能勢の妙見山 ― 2009年08月15日 19時52分12秒
ちょいのりしたいときには能勢の妙見山に行くことが多い。
住所では大阪であるが、大阪でも最北になる。兵庫や京都との県境でもある。
とはいえゴールデントライアングルではない(笑)。
麻薬は作っていないので心配は無用。
阪神高速空港線(支線?)の終点である、池田木部より国道423をちょいと走ると
到着する。
この道はなかなか楽しいのだがペースの遅い車が必ずいて頭を抑えられてしまう
のが実に惜しい。
所要時間から、朝出て昼前には帰ってくることが可能なのだ。
大阪北部からだと箕面有料道路を使うのも便利である。原付通行不可だが。
この辺は二輪通行禁止(時間規制含む)多々あるので注意が必要である。
代表的なところでは府道4号である。箕面の滝や勝尾寺にはバイクで行くのは不可能なのだ。
下道では通行規制の関係で国道176で行くことになると思う。ここは渋滞必至なので、
下では行きにくい。
サンスター とニッシンとをオーバーホールして全く乗っていなかったので一度乗りたかったのだ。
オーバーホールの効果だが、効きとコントロール性良くなったように思う。
ディスクの方は体感出来るほどではないと思われるのでキャリパーシールの交換
が影響しているのだと思われる。とはいえ、ちょっと走ると違いがわからないように
なってしまうのだ。この辺は微妙な世界なのである。
9Rで今朝出発。阪高で北に向かう。盆休みの関係で比較的車が少ない。
妙見山に上る道は1.5車線の勾配がきついヘアピン路である。
バイクであれば特に問題はないだろう。
寺は山頂に位置する。広い無料の駐車場がある。しかし、夕方には閉鎖されるので注意が必要。

寺だが入口には鳥居が。


山門には温度の表示がある。朝起きてすでに30℃であったことを考えると確実に2~3℃程度低い。


兵庫県川西市方面だろうか。微妙にガスっぽいのでイマイチ。



ここは日蓮宗の霊場であるが境内はそれほど広くはない。
霊場なんていったらどんなに広いのか?と思ってしまうがそんな感じではないのだ。
境内で某A氏とばったり会った。お互いにどこかで見たような…てな感じ(笑)。
聞くところによると、京都方面回ってからついでに立ち寄ったとのこと。
缶コーヒー飲みながら色々と語る。
小1時間話してからそれぞれ別のルートで帰る。
俺は行きと同様に阪高で家に戻った。
住所では大阪であるが、大阪でも最北になる。兵庫や京都との県境でもある。
とはいえゴールデントライアングルではない(笑)。
麻薬は作っていないので心配は無用。
阪神高速空港線(支線?)の終点である、池田木部より国道423をちょいと走ると
到着する。
この道はなかなか楽しいのだがペースの遅い車が必ずいて頭を抑えられてしまう
のが実に惜しい。
所要時間から、朝出て昼前には帰ってくることが可能なのだ。
大阪北部からだと箕面有料道路を使うのも便利である。原付通行不可だが。
この辺は二輪通行禁止(時間規制含む)多々あるので注意が必要である。
代表的なところでは府道4号である。箕面の滝や勝尾寺にはバイクで行くのは不可能なのだ。
下道では通行規制の関係で国道176で行くことになると思う。ここは渋滞必至なので、
下では行きにくい。
サンスター とニッシンとをオーバーホールして全く乗っていなかったので一度乗りたかったのだ。
オーバーホールの効果だが、効きとコントロール性良くなったように思う。
ディスクの方は体感出来るほどではないと思われるのでキャリパーシールの交換
が影響しているのだと思われる。とはいえ、ちょっと走ると違いがわからないように
なってしまうのだ。この辺は微妙な世界なのである。
9Rで今朝出発。阪高で北に向かう。盆休みの関係で比較的車が少ない。
妙見山に上る道は1.5車線の勾配がきついヘアピン路である。
バイクであれば特に問題はないだろう。
寺は山頂に位置する。広い無料の駐車場がある。しかし、夕方には閉鎖されるので注意が必要。

寺だが入口には鳥居が。


山門には温度の表示がある。朝起きてすでに30℃であったことを考えると確実に2~3℃程度低い。


兵庫県川西市方面だろうか。微妙にガスっぽいのでイマイチ。



ここは日蓮宗の霊場であるが境内はそれほど広くはない。
霊場なんていったらどんなに広いのか?と思ってしまうがそんな感じではないのだ。
境内で某A氏とばったり会った。お互いにどこかで見たような…てな感じ(笑)。
聞くところによると、京都方面回ってからついでに立ち寄ったとのこと。
缶コーヒー飲みながら色々と語る。
小1時間話してからそれぞれ別のルートで帰る。
俺は行きと同様に阪高で家に戻った。
最近のコメント