エアー配管2012年08月03日 08時03分40秒

エアーツールは時々使う。
当然配管が必要となるがこれまではホースで代用していた。
ホースだと見た目よろしくない。
エアの取り出しも1箇所だけだったので場合によってはホースで躓いたり、作業
しにくかったりした。ということで配管することにした。
鉄の配管がベストかと思うが、業者に依頼することになり高くつく。
自分で出来るのは塩ビだけなので塩ビで施工することにした。

エアー配管 001

エアー配管 002

用意した材料。配管サイズは13を選択。

エアー配管 003

パイプを切るのに鋸やグラインダーでは綺麗にできないし時間も掛かる。
切る回数も多いと予想したので専用のカッターも用意。
これだと薄手の金属管も切ることが出来るので何かと重宝する。

エアー配管 004

作業は必要な長さにパイプを切って継手とのり付ししばらく押さえるだけ。
継手を差し込むとやり直しはきかないので注意が必要。
差し込み代を折り込みパイプを切ることも重要。
弾力があるので多少の誤魔化しはきくが、配管が斜めになってしまう。
そのため寸法決定は慎重に。

エアー配管 007

これは失敗例。先先のルートを考えておかないと狙った所を通せなくなる。
また適宜サポートもいるのでそれも考える必要がある。
作業自体は簡単だがルートの決定は難しい。
何度も失敗した。
付けてしまったら直せないので強引というか必要以上に継手を使用した。
それは事前に予想していたので予備も手配していたがそれでも足りなくなって
急遽コー○ンに走ったのだ(笑)。今頃色々な物売っていて大概入手できる。
継手の数は最小限にすることが望ましいが、意外と難しい。
多いと抵抗になるし漏れの可能性も高くなる。

エアー配管 012

エアの取り出しは複数設けておくと便利。
ここ以外にも設けたので作業場所が変わってもホースは最小長さで済む。

エアー配管 013

エアー3点セットは以前より使っていた物。
安物を買ったことがあるが、全く使い物にならなかったことがあった。
金も物もドブに捨てた形だ(笑)。
有名メーカー品を選ぶべし。
こことコンプレッサーの接続はホースで十分。

そこそこの配管長さとなったので1日では終わらず何度かに分けて作業した。
完成後はエアーを供給して漏れがないか調べる。
緊張の一瞬。
明らかに漏れている音がしなければ十分だろう。
液体ではなく空気なので神経質になることはない。
ただ漏れを直そうとすれば大変だと思うので確実に作業することが重要。
垂れるぐらい糊を塗ったので漏れはないようだ。
ただ、垂れた糊の処置は面倒。乾いていまうとまず取れない。

粉塵などでる作業もありその場合は自分自身をエアーブローする。
その時にはノリの匂いも一緒に出てくる(笑)。
何ら支障はないが、完全に乾くまではかなり掛かるようだ。

実際使ってみると、取り出しはさらに増設した方が使いやすいことがわかったので
追々やっていく予定である。

ガレージ整備その12011年12月31日 21時34分38秒

2011年もあと僅か。
1年なんかあっちゅう間やな。
去年は家建て替えのため正月からバイク移動していた。
今年はそれはないので余裕や。

年々正月らしさはなくなっているように感じる。
昔はホンマにどこも開いてなかったので年内に買い込んでおかないと大変な
ことになったのだ。今ではコンビにはおろかスーパーでさえ元旦から開いている。
必要であれば買いに行けばいいだけのこと。

ちまちまとガレージ整備している。
作業しやすく効率的に使えるようにするのが目的である。

倉庫雑多工事 006

壁面の一部には当初より有効に活用するためコンパネを貼ってあった。
しかし有効に使っていたとは言えなかった。
有効に使うべく少々変更してみた。

倉庫雑多工事 007

ホームセンターで売っている金網を取付けた。

倉庫雑多工事 008

具体的にどう使うのかは考えていなかった。
とりあえずは棚を付けてケミカルを置いてみる。
ケミカルを置く棚は深い方がよいが浅いのしか売っていない。

あくまで暫定である。引っ掛けているだけなので変更はすぐにできる。
使い方に合わせて変更すればよいのだ。
他にも色々と課題はある。ちょっとずつやっていく予定である。

クッションフロア2011年08月06日 07時50分55秒

倉庫内の床は防水コンクリートを塗っている。
しかしこれが溶剤に弱い。ガソリンなどこぼしたまま放っておくと確実に剥げる
というのは聞いていた。
キャブばらすとガソリン多少こぼれるのはありがちである。
ブレーククリーナー吹くとこれまた床にこぼれるのも当然。

クッションフロア 001

わかりにくいが床に溶剤の痕が残っている。こぼした後すぐに拭き取ったが
なんとウエスに緑の物付着していた…
一撃でやられるのか!このままでは床はすぐにボロボロになってしまう…

というわけで床の保護が必要。具体的にはどうするのか。
調べると床に敷き詰める敷物もあるがなかなかの費用必要である。
コンパネは経年変化で反ってくるしあまりにもみすぼらしい。
ホームセンターでクッションフロア売っていた。これや!
これもそこそこする。すぐ1万ぐらい掛かる。

クッションフロア 002

クッションフロア敷いて養生テープで固定した。
床に接着するとつぎに剥がすことは困難と思われたのでそうした。

クッションフロア 003

サイドスタンド下には床保護のためゴム板を置く。

クッションフロア 005

ところがこのようにスタンドの痕が残ってしまうのだ。
タイヤの痕も残る。TT900やα12のパターンがくっきりとわかる(笑)。

これはクッションフロアが軟質であるためと思われる。
硬質なやつが欲しかったのだがホームセンターではほとんど種類無かった。
ホームセンターで買わずに工務店に頼めばよかったな。
そうすると色や柄選び放題であった。

軟質のため耐久性には疑問がある。消耗品と考えないといけない。
5年ぐらいもてば十分か。