内圧コントロールバルブと点火時期その2~パワーチェック2017年06月25日 09時03分22秒

その1より続く。

まずはノーマルの状態を知っておく必要ある。
さらにバルブの有無で性能の違いが数値に表れるのか。

点火時期変更したハスクだが、走行して違いはかなりある。
こちらも数値として違いを把握しておきたい。
ということでいつもの野口商会に向かった。

パワーチェック20170520 001加工

パワーチェック20170520 002

パワーチェック20170520 011

特殊な組み合わせの積載。たぶん同じことをすることはないだろう
ハンドル幅広いオフ車を2台積みするには横方向に制約が出る。
ハンドガードやミラーは外さないと積載不可。
外したところで簡単ではなく、手間取った。

パワーチェック20170520 005加工

パワーチェック20170520 007

バルブの有無で結果変わるかを調べる。
乗っての違いは感じるが、数値としては変わらないように思う。
違いあっても抵抗少ないため有りの方が有利だろう。
してその結果は。

250SL-20170520

意外にも何度やっても無しの方が結果は良かった。
乗っていて、有りの方が加速が良いと感じられるのだが。
ダイナモ上のデータと実走は一致しないこともあるそうだが、釈然としない。

パワーチェック20170520 010加工

続いては白煙の鬼の出番だ。
そのパワー特性から駆動力が車体に与える挙動がはっきりと見える。
パワーバンドに入ると後が上がるのがわかるのだ。

SM125I-20170520

点火時期変更の前後での比較。
進角最大としたが、走行状態ではその前と比べるとピークがメーター読みで
1000回転ほど上限が下がっている。
全体的に低速側に寄っているのは明らかで、そのためピークパワーも同様と思われた。
しかしこちらも意外な結果であった。
ピークパワー発生回転数は下がったが数値そのものは上回っている。
それとてまだ満足できるレベルではない。
急激に立ち上がる手前から緩やかに立ち上がるのが理想だが、難しいか。

両者はエンジン的に同じクラスとなる。
ピークはハスクが上だが、中速のトルクがあるSLの方が間違いなく速い。
まだ真の性能発揮しているとは思わないが乗っていてその違いは明白である。
ピークを使えるのは一瞬でしかない。
実際に速く走ろうとすれば、中速からのトルクを重視する必要ある。
高回転型はよいが、高回転のみは駄目なのだ。

SM125-250SL比較-20170520

両者を比較宇してみた。
乗った感覚と一致している。
オフの世界で2ストが淘汰されたのは当然だろう。
同等の速さを求めるのならもっと排気量必要という結論となる。

そういうわけで一部メーカーが細々とやっているのみ。
4スト維持するのは大変なため2ストを見直す向きもあるようだが性能面では…

自賠責2017年06月01日 20時38分54秒

ある日のこと。山の中を走っていた。
遅い車を先頭に列をなす。
それはよくあることだ。
その後ろの車は前に行きたそうだ。
つかれるのが嫌なら前に出せば済むだけのこと。
しかしそれはしない。
己が遅いと思っていないのか。
遅ければ遅いほど安全と思っているのか。
そうであれば、車などに乗るのは大間違いだ。
徒歩に変えるべし。
単に後を全く見てないだけだろう。
ありがちだが、ほとんどの場所は黄線なのだ。
もうアカン。これ以上は我慢できん。
しびれをきらした車がとうとう追い越す。
その気持ちはよくわかる。

しかし、追い越した瞬間にレッドフラッグ持ったオッサンが出てきた。
何というタイミング。

そこは即席取調室と化していたので、ねずみだったのだろう。
しかし手前には計測係はいなかった。
対向にもいない。
よっぽど巧妙に隠れていたのか?
隠れてやるな。
事故防止などと言うのなら正々堂々とやれ。
それともたままた居なかったのか。

先頭とレッドフラッグの餌食には間がいたので、俺は抜く気はなかったが、
先頭の真後ろにいたら俺が餌食になっていたかもしれん。
色んな罠というリスクあるのだ。

さて、保険更新の時期がやってきた。

自賠責 002

今回も5年入った。
まだまだ乗る。
長期に入れば入るほど年単価安くなるのだ。

しかし、もう10年か…
そんだけ年食ったということでもある。
時の流れは早い。早すぎる。

10年たってもまだ完成の域にはほど遠い。
色んなことをやっているからな。
絞った方がいいとは思うが、そうしたいのだからしゃあないやろ。
ボチボチと仕上げていきたい。

S20EVOその22017年04月28日 22時20分45秒

その1より続く。

タイヤ交換後、前の空気圧低下が早くなった。
一時にもあったが、対策してそれは発生していなかった。
明らかにタイヤ交換後から再び起こるようになったのだ。
作業時にチューブレスを損傷させたのか?
最初の施工時から漏れやすい状況にあったと思う。
ともかく、どこから漏れているかを調べることから初めてみる。

ホイールを車体に取り付けた状態では漏れの確認は困難である。
それほど微妙な漏れなのだ。

S20EVO 025

ニップルまで水没させることが出来るよう容器を入手。
それはかなり大きくなるので、入手に時間が掛かった。
写真ではわからないが、ニップルとリムの隙間から気泡が上がってくることを確認。
前はニップルとスポークの間からだった。
たぶん同じスポークからと思う。
場所は確認したが、どうやって直すかが問題だ。

続く。

点火時期その12017年04月13日 21時30分03秒

以前からやろうと思っていたが、工具無いためできなかったことがある。
それは点火時期の調整。
WRのシリンダーにしてから上は激烈に吹けるが、その代償か下がなくなったのだ。
ノーマルのトルクを維持しつつ、高回転まで回す。
それが理想だが、そうはならなかった。
メーター読みで13000以上回る。
そこまで回らなくても良いので、トルクを出したい。
点火時期で調整できないか。

点火時期調整 001

調べたら安いのは1000円ぐらいである。
しかしそんなのは使用中に壊れて大変なことになったりするかもしれん、
と思い有名メーカー品にした。
これで5000円。使用頻度からいって死ぬまで使えるだろう。

点火時期調整 003

点火時期調整 005

点火時期調整 004

工具使ってフライホイールを外す。
作業中にボーン!とすごい音がした。
何か爆発したか!?
それはフライホイール外れた時の音だった。
10年たって初のご開帳。かなり固着していたのだろう。
安物でやったらどうなっていたのか。

点火時期調整 008

ノーマルであるからして、中央にセットされていると思った。
しかし実際は最も遅らせた状態であった。
適当に組んでいるのか?

点火時期調整 009

日本車でもそうだが、こういう所に十字穴を使うのはやめてもらいたい。
新車でもないかぎり間違いなくなめる。

点火時期調整 010

点火時期調整 014

工具あるのでちゃちゃっと取り外し。
発電量足りないような気がする。
なぜかというとライト暗いため。
夜になんか走るんじゃない!ということなのか。
色々できるようでそれはまた考えよう。

点火時期調整 015

遅らせることは不可能なので目一杯進めてみる。
遅らせる方向はないと思っていたのでそれはそれ。

作業完了後試乗。
上限は1000rpmほど下がったが、それぐらいだと問題なし。
トルクは確実に出た。
しかし、ノーマルほどではなく線の細さは変わらない。
高速型のシリンダーの性格を点火時期で取り戻せないということだ。
それでもこちらの方が乗りやすいので満足。

その2へ続く。