能勢の妙見山 ― 2009年08月15日 19時52分12秒
ちょいのりしたいときには能勢の妙見山に行くことが多い。
住所では大阪であるが、大阪でも最北になる。兵庫や京都との県境でもある。
とはいえゴールデントライアングルではない(笑)。
麻薬は作っていないので心配は無用。
阪神高速空港線(支線?)の終点である、池田木部より国道423をちょいと走ると
到着する。
この道はなかなか楽しいのだがペースの遅い車が必ずいて頭を抑えられてしまう
のが実に惜しい。
所要時間から、朝出て昼前には帰ってくることが可能なのだ。
大阪北部からだと箕面有料道路を使うのも便利である。原付通行不可だが。
この辺は二輪通行禁止(時間規制含む)多々あるので注意が必要である。
代表的なところでは府道4号である。箕面の滝や勝尾寺にはバイクで行くのは不可能なのだ。
下道では通行規制の関係で国道176で行くことになると思う。ここは渋滞必至なので、
下では行きにくい。
サンスター とニッシンとをオーバーホールして全く乗っていなかったので一度乗りたかったのだ。
オーバーホールの効果だが、効きとコントロール性良くなったように思う。
ディスクの方は体感出来るほどではないと思われるのでキャリパーシールの交換
が影響しているのだと思われる。とはいえ、ちょっと走ると違いがわからないように
なってしまうのだ。この辺は微妙な世界なのである。
9Rで今朝出発。阪高で北に向かう。盆休みの関係で比較的車が少ない。
妙見山に上る道は1.5車線の勾配がきついヘアピン路である。
バイクであれば特に問題はないだろう。
寺は山頂に位置する。広い無料の駐車場がある。しかし、夕方には閉鎖されるので注意が必要。

寺だが入口には鳥居が。


山門には温度の表示がある。朝起きてすでに30℃であったことを考えると確実に2~3℃程度低い。


兵庫県川西市方面だろうか。微妙にガスっぽいのでイマイチ。



ここは日蓮宗の霊場であるが境内はそれほど広くはない。
霊場なんていったらどんなに広いのか?と思ってしまうがそんな感じではないのだ。
境内で某A氏とばったり会った。お互いにどこかで見たような…てな感じ(笑)。
聞くところによると、京都方面回ってからついでに立ち寄ったとのこと。
缶コーヒー飲みながら色々と語る。
小1時間話してからそれぞれ別のルートで帰る。
俺は行きと同様に阪高で家に戻った。
住所では大阪であるが、大阪でも最北になる。兵庫や京都との県境でもある。
とはいえゴールデントライアングルではない(笑)。
麻薬は作っていないので心配は無用。
阪神高速空港線(支線?)の終点である、池田木部より国道423をちょいと走ると
到着する。
この道はなかなか楽しいのだがペースの遅い車が必ずいて頭を抑えられてしまう
のが実に惜しい。
所要時間から、朝出て昼前には帰ってくることが可能なのだ。
大阪北部からだと箕面有料道路を使うのも便利である。原付通行不可だが。
この辺は二輪通行禁止(時間規制含む)多々あるので注意が必要である。
代表的なところでは府道4号である。箕面の滝や勝尾寺にはバイクで行くのは不可能なのだ。
下道では通行規制の関係で国道176で行くことになると思う。ここは渋滞必至なので、
下では行きにくい。
サンスター とニッシンとをオーバーホールして全く乗っていなかったので一度乗りたかったのだ。
オーバーホールの効果だが、効きとコントロール性良くなったように思う。
ディスクの方は体感出来るほどではないと思われるのでキャリパーシールの交換
が影響しているのだと思われる。とはいえ、ちょっと走ると違いがわからないように
なってしまうのだ。この辺は微妙な世界なのである。
9Rで今朝出発。阪高で北に向かう。盆休みの関係で比較的車が少ない。
妙見山に上る道は1.5車線の勾配がきついヘアピン路である。
バイクであれば特に問題はないだろう。
寺は山頂に位置する。広い無料の駐車場がある。しかし、夕方には閉鎖されるので注意が必要。

寺だが入口には鳥居が。


山門には温度の表示がある。朝起きてすでに30℃であったことを考えると確実に2~3℃程度低い。


兵庫県川西市方面だろうか。微妙にガスっぽいのでイマイチ。



ここは日蓮宗の霊場であるが境内はそれほど広くはない。
霊場なんていったらどんなに広いのか?と思ってしまうがそんな感じではないのだ。
境内で某A氏とばったり会った。お互いにどこかで見たような…てな感じ(笑)。
聞くところによると、京都方面回ってからついでに立ち寄ったとのこと。
缶コーヒー飲みながら色々と語る。
小1時間話してからそれぞれ別のルートで帰る。
俺は行きと同様に阪高で家に戻った。
盆休みの堺カートランド ― 2009年08月17日 23時36分18秒
前回に続いて昨日も堺に行ってきた。
9月の頭にここでまるち杯全国大会があるので、遠征組含めて多数走っていることはわかっていた。
ここはいつでも走れるわけでもないし、好きに時間が取れる訳でもないので走れる時に走っておきたい
のだ。レベルの高いところで荒波に揉まれて鍛えたいというのもある(笑)。
朝、出発前に雨がパラパラしている。天気予報では雨降るなんていうてなかったやんけ!
どうなってるんだ、今年の天気は!
ともかく出発する。雨降ってどうしようもなければ現地で考えればいいのだ。
現地に到着する。8時過ぎだが結構集まっている。しかし、思ったよりは少ない。
盆休みの最終日であることが影響しているのか?

店開きの図。

植え込み近くで店開きすると蚊が多い。蚊取り線香は必須。

ライターで点けようとすると埒があかないのだ。手っ取り早くバーナーで点火するのである。
いつもとは少々雰囲気が異なるのである。やはり遠征組がいるのだ。
大阪近辺ではまず見ないツナギ着ているのですぐにわかる。
遠征組は全国大会出場が前提だろう。やはりレベルが高い。明らかに早い。
よくわからないがシグナスX?が2台ほどいた。これがまた速いのだ。
ブチブチされまくりなのである。こいつらどれぐらい速いんだ?!
で、断りもなくタイム計ってみた。一発目38秒台。ん?計測間違いか。
気を取り直して再計測する。やはり38~39秒台である。なにいぃ~!?
トップクラスのノーマル50クラスで、レース時のタイムが39秒台なのである。
おいおい!ホンマか?!いくらなんでもそれは速すぎるやろ!
排気量あるとはいえ、明らかに大きく重い4ストスクーターなのである。
本番でも何でもない。これが本番だと一体。どれほどのタイム出るのか?!
実に恐ろしい。驚異的な速さといっていい。音も驚異的だが。
騒音規制はないのか?あまりにもうるさすぎる
さて昼飯である。

前回同様、今回もUFOである(笑)。無意識に掴んで気付いたらレジに持っているのだ。
絶対何か入っているな!(笑)。

この日の最高気温35℃。なかなかに暑い。

前回もそうだが、その日の朝エンジン始動してかぶり気味であった。
気圧もそれほどではないし、気温も高め。
よってメインジェット絞ってもいいかと考えていた。しかし、どうにもかぶり気味であったので
とりあえずはプラグを交換する。
走行するとどうにもプラグが白い。というよりはプラグへの付着物が全くない状況であった。
なのでメインジェット上げて様子を見る。走行以後プラグを確認する。
確認後まだ白いのでさらにMJ上げる…を繰り返す。
何回繰り返したのか。かなり番手上げてももまだ白い。写真は最終仕様である。
ノーマルなのでこれでもすぐに潰れることはないのだが、水温70℃越えるのでやはり気になる。
最終的には70℃越えないようにはなったがまだ薄いようだ。
薄くはなく限界ギリギリでベストなセッティングなのかもしれないが。
MJではなく、かぶりの原因はプラグであったのか?
キャブの種類によるようであるが、バイク屋によるとスローを絞りすぎるとこのような症状
でることがあるとのこと。スローやメインとはいってもある所rから完全に切り変わる訳ではない
のでスローと言えども是全域で影響しているようではある。
スローのセッティング含め今度確認するつもりである。
タイムは前回よりも良くなっているが、それでもまだまだである。
タイムアップの鍵はわかっている。わかっているが出来るかどうかはまた別の問題なのだ。
何となく走ってタイム出してしまうライダーも居るのは事実である。
人はそれを天才というのである。
残念であるが、俺は天才ではないのだ…何となく走っても進歩しないことは明白。
どうすればいいのか考えて実行するしかないのだ。出来るかどうかは別問題であるのが悲しい…
9月の頭にここでまるち杯全国大会があるので、遠征組含めて多数走っていることはわかっていた。
ここはいつでも走れるわけでもないし、好きに時間が取れる訳でもないので走れる時に走っておきたい
のだ。レベルの高いところで荒波に揉まれて鍛えたいというのもある(笑)。
朝、出発前に雨がパラパラしている。天気予報では雨降るなんていうてなかったやんけ!
どうなってるんだ、今年の天気は!
ともかく出発する。雨降ってどうしようもなければ現地で考えればいいのだ。
現地に到着する。8時過ぎだが結構集まっている。しかし、思ったよりは少ない。
盆休みの最終日であることが影響しているのか?

店開きの図。

植え込み近くで店開きすると蚊が多い。蚊取り線香は必須。

ライターで点けようとすると埒があかないのだ。手っ取り早くバーナーで点火するのである。
いつもとは少々雰囲気が異なるのである。やはり遠征組がいるのだ。
大阪近辺ではまず見ないツナギ着ているのですぐにわかる。
遠征組は全国大会出場が前提だろう。やはりレベルが高い。明らかに早い。
よくわからないがシグナスX?が2台ほどいた。これがまた速いのだ。
ブチブチされまくりなのである。こいつらどれぐらい速いんだ?!
で、断りもなくタイム計ってみた。一発目38秒台。ん?計測間違いか。
気を取り直して再計測する。やはり38~39秒台である。なにいぃ~!?
トップクラスのノーマル50クラスで、レース時のタイムが39秒台なのである。
おいおい!ホンマか?!いくらなんでもそれは速すぎるやろ!
排気量あるとはいえ、明らかに大きく重い4ストスクーターなのである。
本番でも何でもない。これが本番だと一体。どれほどのタイム出るのか?!
実に恐ろしい。驚異的な速さといっていい。音も驚異的だが。
騒音規制はないのか?あまりにもうるさすぎる
さて昼飯である。

前回同様、今回もUFOである(笑)。無意識に掴んで気付いたらレジに持っているのだ。
絶対何か入っているな!(笑)。

この日の最高気温35℃。なかなかに暑い。

前回もそうだが、その日の朝エンジン始動してかぶり気味であった。
気圧もそれほどではないし、気温も高め。
よってメインジェット絞ってもいいかと考えていた。しかし、どうにもかぶり気味であったので
とりあえずはプラグを交換する。
走行するとどうにもプラグが白い。というよりはプラグへの付着物が全くない状況であった。
なのでメインジェット上げて様子を見る。走行以後プラグを確認する。
確認後まだ白いのでさらにMJ上げる…を繰り返す。
何回繰り返したのか。かなり番手上げてももまだ白い。写真は最終仕様である。
ノーマルなのでこれでもすぐに潰れることはないのだが、水温70℃越えるのでやはり気になる。
最終的には70℃越えないようにはなったがまだ薄いようだ。
薄くはなく限界ギリギリでベストなセッティングなのかもしれないが。
MJではなく、かぶりの原因はプラグであったのか?
キャブの種類によるようであるが、バイク屋によるとスローを絞りすぎるとこのような症状
でることがあるとのこと。スローやメインとはいってもある所rから完全に切り変わる訳ではない
のでスローと言えども是全域で影響しているようではある。
スローのセッティング含め今度確認するつもりである。
タイムは前回よりも良くなっているが、それでもまだまだである。
タイムアップの鍵はわかっている。わかっているが出来るかどうかはまた別の問題なのだ。
何となく走ってタイム出してしまうライダーも居るのは事実である。
人はそれを天才というのである。
残念であるが、俺は天才ではないのだ…何となく走っても進歩しないことは明白。
どうすればいいのか考えて実行するしかないのだ。出来るかどうかは別問題であるのが悲しい…
パソコンバッグ ― 2009年08月20日 22時03分27秒
先日ノートパソコン入手している。そちらの方は後に回してパソコンバッグ買ったので
まずはこちらについて書いてみる。


表と裏。

表を開けると多数ポケットがある。

自立できるような底となっている。

しっかりしたショルダーベルト付き。

グリップも当然しっかりしている。

17インチ対応型である。

実際に入れてみた。15.6ワイドでちょうど収まるサイズとなる。
中で動いたりしないのでちょうどの方が使いやすいと思う。
買う前には現品を実測したのは言うまでもない。


スイスのブランドだが作っているのは中国。今となっては普通で驚くこともない。
大型量販店に行くと色んなバッグ売っているが、これといったものは少ない。
安いのはペラペラで単に運ぶだけで保護性能なかったりする。
また明らかにちゃちかったりするのだ。ハードケースほどの保護性能は不要だが、
やはりそこそこの保護性能は必須と考えるのでそれなりの値段になってしまう。
買値は12000円となかなかであった。毎日使うわけでもなく、しっかりしているので
死ぬまで使えるだろう。いや、それまでノート本体がもたんな(笑)。
型違いでは青があったがちょうどいいのが赤しかなかったので仕方なく赤とした。
不景気の折、9割以上は黒である。中身だけではなく色も重要である。
色を選べるのは値段もそれなりにするのである。
写真には写っていないが、ショルダーベルトに付ける携帯ホルダーまで付属している。
正直これは必要ないのではと思う。簡単に取外し可能なので必要なければ
外せばいいだけのことではあるが。
まずはこちらについて書いてみる。


表と裏。

表を開けると多数ポケットがある。

自立できるような底となっている。

しっかりしたショルダーベルト付き。

グリップも当然しっかりしている。

17インチ対応型である。

実際に入れてみた。15.6ワイドでちょうど収まるサイズとなる。
中で動いたりしないのでちょうどの方が使いやすいと思う。
買う前には現品を実測したのは言うまでもない。


スイスのブランドだが作っているのは中国。今となっては普通で驚くこともない。
大型量販店に行くと色んなバッグ売っているが、これといったものは少ない。
安いのはペラペラで単に運ぶだけで保護性能なかったりする。
また明らかにちゃちかったりするのだ。ハードケースほどの保護性能は不要だが、
やはりそこそこの保護性能は必須と考えるのでそれなりの値段になってしまう。
買値は12000円となかなかであった。毎日使うわけでもなく、しっかりしているので
死ぬまで使えるだろう。いや、それまでノート本体がもたんな(笑)。
型違いでは青があったがちょうどいいのが赤しかなかったので仕方なく赤とした。
不景気の折、9割以上は黒である。中身だけではなく色も重要である。
色を選べるのは値段もそれなりにするのである。
写真には写っていないが、ショルダーベルトに付ける携帯ホルダーまで付属している。
正直これは必要ないのではと思う。簡単に取外し可能なので必要なければ
外せばいいだけのことではあるが。
レスラー体型 ― 2009年08月25日 22時00分54秒
8月ももうすぐ終わりである。
家の周りでもコオロギが鳴いている。
今年は梅雨が長かったためか、夏の感じがしなかった。
爽やかな風が吹いている。秋の気配が濃厚なのだ。
どうでもいいことだが、以前から気になっていたことがある。
それは野球選手はなぜレスラー体型になっていくのであろうかということである。
バンテリンのCMに松坂が出ている。 これとかこんなん
ここでのレスラー体型とは筋肉はあるが、顔に肉がついて丸くなりさらには、
ビール腹となることをいう。例えるとラッシャー木村みたいな感じだ。
例えが古すぎてわからんかったりして(笑)。
ネットで昔の写真検索できるので検索してほしい。使用前/使用後状態であることが明白である(笑)。
何で野球選手はレスラー体型になっていくのか?
サッカー選手はそんなことはない。運動量の差なのか?
それとも選手寿命の違いか?松坂はまだ20代のはずなので年は関係ないと思う。
これは松坂だけではない。
中村なんかも典型的だ。昔の写真見たとき全然ちゃうやんけ!と思った(笑)。
これはもう、激変といっていいレベルである(笑)。経年変化だけでは説明できない(笑)。
体重かなりありそうだが、それで走れるのだろうか?
一般人ではなくスポーツ選手であるからして、ブクブクと太ってやっていける理由がよくわからないのだ。
この辺は個人差あるようで、イチローはレスラー体型ではないのがなんとも不思議な感じだ。
いや、単に努力の差なのかもしれない。
かくいう俺はというと…激しくはないが徐々にレスラー体型化しつつある(爆)。
家の周りでもコオロギが鳴いている。
今年は梅雨が長かったためか、夏の感じがしなかった。
爽やかな風が吹いている。秋の気配が濃厚なのだ。
どうでもいいことだが、以前から気になっていたことがある。
それは野球選手はなぜレスラー体型になっていくのであろうかということである。
バンテリンのCMに松坂が出ている。 これとかこんなん
ここでのレスラー体型とは筋肉はあるが、顔に肉がついて丸くなりさらには、
ビール腹となることをいう。例えるとラッシャー木村みたいな感じだ。
例えが古すぎてわからんかったりして(笑)。
ネットで昔の写真検索できるので検索してほしい。使用前/使用後状態であることが明白である(笑)。
何で野球選手はレスラー体型になっていくのか?
サッカー選手はそんなことはない。運動量の差なのか?
それとも選手寿命の違いか?松坂はまだ20代のはずなので年は関係ないと思う。
これは松坂だけではない。
中村なんかも典型的だ。昔の写真見たとき全然ちゃうやんけ!と思った(笑)。
これはもう、激変といっていいレベルである(笑)。経年変化だけでは説明できない(笑)。
体重かなりありそうだが、それで走れるのだろうか?
一般人ではなくスポーツ選手であるからして、ブクブクと太ってやっていける理由がよくわからないのだ。
この辺は個人差あるようで、イチローはレスラー体型ではないのがなんとも不思議な感じだ。
いや、単に努力の差なのかもしれない。
かくいう俺はというと…激しくはないが徐々にレスラー体型化しつつある(爆)。
最近のコメント