連絡不可~QJ-12015年03月04日 21時56分39秒

前にも書いたことがあるが、色々とあるQJ-1
ダダ漏れにはならないが、半年ぐらいで漏れ始める…
メンテサイクルは1年であるので、それぐらいは保つべきだ。
レース日の関係があって、実際には誤魔化しつつもだいたい1年使っていた。
何か考えねば、と思いつつ時は流れて…

シーズン終わる前からすでに漏れ始めていたのだ。
シーズン終わりとなりOH時期である。
他にも懸案事項はあったが、実現はどうかと思っていたのだ。
後付でバンプラバー付けたが当然ストローク減る。
本末転倒だが、バンプラバーを薄くして対処していた。
それでもストローク不足。
OHついでにストロークを増やせないか。
耐久に出ていると、ライダーの体重はかなりばらつきがある。
その差20キロ。

底付き防ぐだけなら、プリロード増やせば事足りる。
しかしそれでは体重軽いライダーには全く合わない。
そのライダーからはハードであるとの評価であった。
しかし、軽いライダーに合わせると最大荷重を受け止めることが出来ない。
仕方ないことだが、中途半端なセッティングとなっていた。
そこでストローク伸ばせればハードに振ることなく最大荷重も受け止めることが出来る。
ロッド長さ延長ぐらいだと割とお手軽である。
そこでメーカーに問い合わせたが、現物を見ないとわからないとのこと。
自前で作っている?のなら物無くても可否判断できそうだが…
どのみちオイル漏れ修理含むOH時期のためメーカー送りとなった。

メーカーからの連絡を待つ。
そこで一悶着あった。
ここでばっさり斬り捨てても、うれしくも何ともないが結果的には斬り捨てる
ことになる。なんじゃそりゃ(笑)。
驚くような発言あったが、細かい部分は割愛する。

こことの連絡はメールのみ。
ややこしくなりそうな予感はあったので電話したが出ない。
以前にも電話したが、全く出ないのだ。
メールでは埒がアカン。

ストローク拡大はできるようだが、もう1本作るような感じらしい。
それまでにどないやねん、と思っていたところでこりゃアカンわとなった。
この話は打ち切ってOH後返却を求める。
さっさと電話して決着すべし。
しかし、相変わらず出ない。昼も夜も。
そうこうしている間に年末に突入し、連絡が完全に途絶えた。
こうなると待つしかない。しかし年が明けてもう営業しているはずという時期に
なっても連絡はない。こちらから連絡せんとアカンのか?
メールしても連絡無し。電話にも出ず。
1月中のテストを予定していたのでいい加減焦る。
連絡が付かないと、色々考えるのである。
飛んだ?!とか死んだ!?とか。
噂では…
電話はまだ生きている。これがなくなるといよいよ…
確認のしようがないではないか。
ここで攻め方を変える。
アナログでだ。葉書送る。
しかしポストに入れるだけなので、いるのかどうかは別問題。
そしてまたしても時は流れ…

物の返却を求めるのは当然だが、今後のことを考える必要ある。
もうアカンと、ここで見切りをつけた。
問題は物よりも対応。アカンとは思っていたが、今回決定的となった。
だからノーマルを使うという選択肢は勿論無い。
市販品では他に桑14万しかない。
タンク付は17万!
値段もアレだが、納期は無茶苦茶らしいな。
こちらも色々あるらしい。
まだ今年も始まっていないのに来年に備えてなどということはあり得ない。
無ければ作るしかない。
サスの開発などやったことがあるのはごく一部だけだろう。
当然そんな自信はない。
形にするだけならともかく、使えるレベルにするにはどれぐらいの時間が必要か…
ともかく検討開始。

2月となった。
ここでようやく連絡が来た。
連絡途絶えた理由は全くふれていない。
驚いたことに見当台がどうのこうの…
買うときから既に話ができんと思っていた。
独自の基準というか、常識というか。
全く違う世界に住んでいると考えれば説明はつく。
しかし世間ではそういうことは通じないわけで…
ともかく帰ってくることにはなった。

連絡つかない期間あったことで逆に調べ考える時間ができた。
ポジティブ思考やな。ホンマかっちゅうねん(笑)。
硬さはまずはスプリングということである。
レートの低いスプリングをプリロード掛けるから動き始めが遅い。
これが硬さの正体では。
そこでレートを上げてプリロード抜く方法を試す。

連絡出来たので、しばらくはそれを使うことにする。
ハードスプリングも選べるのでそちらも入手することにした。

ある日…
次のメールが来た。これは!?
今だ、出すんだブレストファイヤー!
この機会を逃すと二度とチャンスは訪れないだろう、というわけでその瞬間、電話した。
発射、命中!ミサイルパンチ。
すると今まで何やってん!なんと電話が通じたのだ。
そこで、今までの思いをおもっきりぶつけたのだ。
誰でも気になる連絡が途絶えた理由は何か。
すると驚くべき返事が。
忙しいからと。
いくら忙しくてもメールぐらい出来るやろ。
寝る暇もないほど忙しいのか?
またしても驚くが、そうだと。
そうではないと思うがそれ以上突っ込みようがない。
メールではどこの悪徳業者やと思わせた。
電話ではそんなことはなく、単に世間とはだいぶずれている?だけのようだ
世間ではそういうことは認められないので、それが不幸なのだろう。
この業界、よく言えば個性的な人々が多い。
悪くいえば偏屈だ。
物は言い様で、アバタもエクボということ(笑)。
話せばわかるのだ。半分もわからんかったが。

ともかく悶々とした状況から、晴れ間が覗いたという感じか。
ここで斬り捨てたところで、何も良いことなはい。
揉めて何が楽しいのか。
ともかく悪徳ではないということでそれだけでも良かった。
しかし、全くフォローになってないな(笑)。

今回の件では、何とかすべくツテを辿った。
結果的には、大山鳴動して…というオチ。
巻き込んだ人々に感謝したい。

検討編へ続く。

サス検討その12015年03月10日 21時30分22秒

QJ1の件だが、経緯は前回書いた。
何事も気分良く済ませたいがそうとは限らず。
噂では色々あるようだが…
ともかく別の物を用意すると決めたわけだ。
書く必要はなかったかもしれないが、これを機に次へと向けて気持ちを切り替えたい。

桑の方も色々あるという。
最初からそちらにすれば良かったのか。それはわからない。
桑とQJ両方使って、QJを選択することもあるらしい。

それの仕様をまずは決める必要ある。
サスの開発などやったことはない。
しかしベースとなる物がある。色々あるが基本的にはQJで不満はないのだ。
同等の物を作るという考えだ。
ノーマルから作ろうとすると、大変なことになる。
しかしながら制約あったりする。
その辺もふまえて仕様決定することになる。

まずは全長とストロークから。
調べてみると桑の方がQJよりも全長長くてストローク大きいとか。
しかし走行中は後高いような感じでもないとのこと。
ダンパーはQJの方が効いていると。
動きは明らかにQJの方が遅いそうだ。
以上より桑の方が奥のストロークを使っているということか。

リアサス検討 005

サスの脱着は見てのとおり。
サス取付ボルトの抜き差しはスイングアームが”ある角度”でしかできない。
これがあると一人でも楽々作業可。

QJ1ストローク 002

QJ1ストローク 003

バンプラバーの有無でストロークの差はこれぐらい。
後付のバンプラバーだがストローク足りないので切ったわけだ。
これぐらいだとほとんど役に立っていない(笑)。
何やってんねん、俺。
乗った感じでは40は必要なように感じる。
その道で話を聞くと最初からバンプラバーないというのはおかしいと
ばっさり斬り捨てられた。
走行中に底付きしないようセッティングしてもダートに出たらどうすんねんと。
そのとおりである。

QJ1ハードスプリング 001

QJ1ハードスプリング 002

QJ1ストローク 001

QJ1ストローク 004

スプリングは標準8.5でオプションは9.5。レートはいずれも公称値である。
前回のテストでハードスプリングを使うことにした。
プリロードについてはもっと詰める必要あり。
もしかしてもっとレートの高いスプリングの方があっているような気がする。
調整ナットねじピッチも確認しておくと1回転でどれぐらい変わるかわかる。

リアサス検討 006

ノーマルのスプリングは手持ちの工具で外せないので、かなり誤差あるだろう。
さて全長だが。
形状からして直接長さを測ることはできない。
測る方法検討中。
ともかくノーマルとほぼ同じで使用している。

リアサス検討 008

リアサス検討 007

続いては車体姿勢を見る。
これまではサス単体で考えてきた。しかしサスは車体の一構成部品でしかない。
車体全体で考える必要あるのだ。
駆動力が車体姿勢に与える作用とは。
ここでは触れないがアンチスクワット効果といわれる。
そういうことは知っていたが、絶対的なパワー少ないため重要とは考えていなかった。
しかし、パワーなくてもそれに見合った車体構成となっているのであり、
パワーの大小とは関係ない。
これが一般に言われるようになったのはそれほど前のことではない。
昭和の時代にはメーカーでさえ分かっていなかったのではないか。
理論は不明だが、色々試してみてこれぐらいという経験値で作っていたのだろう。
車体の基本設計は約35年前!
50Fはリンク付だが、50Rとなりリンク無しとされている。
50Rは平成に入ってからの発売なので、この辺考えているのか。

スプリングを外したサスを車体に取付て、徐々にかつ慎重にストロークさせていく。
かなりの危険が伴う。
最終的にフルストロークさせる。
そこでスイングアームの角度を見る。
すると水平の一歩手前。
これが上を向くようではアカン。
バンププラバーついてこれなのでもう少しストロークあってもいいように思う。
スイングアームの角度だけで決まらず、チェーンも関係する。
サスの長さも影響ある。
ここで不具合発覚。

リアサス検討 010

リアサス検討 011

リアサス検討 009

なんとシート取付ドダイ固定ボルトが長すぎて、ストロークさせるとリアフェンダー
に干渉する。
作業中に明らかに当たった音がしたのだ。
今頃気づくとは。修行がタリン。

サスセッティングの流れは以下のとおりとされている。
一、車体姿勢(車高)
  車高で重心やキャスターが変わる。まずはこれから。
二、バネ
  レートやプリロードでも車高が変わる。
三、ダンパー
  ダンパーで走行中の車高が変わる。

前後を均等に上下させれば重心も上下するだけ。
片側を上げ下げすれば、上下だけではなく前後の重心位置も変わる。
すなわち前後の荷重配分が変わる。

神戸20150220 011

前回のテストでは時間の都合上、上記を無視してバネの方向性探るため
標準とハードを比較した。
その時には空車時で標準と沈み込み量が同じとなるようプリロードを設定した。
あくまで計算値であるが。
その状態で走行すると、走行中の車高高くなったためと思うがすぱっと曲がる
ハンドリングに変化した。これまではもっと安定感があった。
レプリカっぽい切れ味とも言える。

神戸20150220 013

それが本来の持ち味なのか?
周りのライダーは12インチ系なので抵抗あるような気がしてプリロード抜いてみた。
すると標準時と同じぐらいとなったが、ストロークは不足気味。
新型サスでは今と同じ長さで希望するストローク稼ぐのは難しいことはわかっている。
車高調で下げる余地あるが、それは新型ではたぶん無理。
曲がりすぎるということはないので、慣れの問題か。
それともシート高を下げて調整するか。
前回のテストはここまでで終わった。

サスを作るに当たって検討しているが原付故の困難さにぶち当たる。
一般的に狭い場所に無理矢理押し込められ寸法的に余裕がない。
中型以上とは部品を別にしないと無理か。
そうなると数が出ない専用部品を作ることに…
原付だと車両価格の関係で高すぎると思われてしまう。
新車を199000円で買ったが、QJ買ったときに10万の部品付けるのかと思ったのだ。
原付用だから安く作れるわけでもなく、セッティングを原付用にしているだけ。
そんなことで原付用をやっているメーカーは少ないのだろう。

茨の道はこれからだ。

その2へ続く。

吸気口拡大その32015年03月13日 21時02分53秒

その2より続く。

過去には色々出来ることを試していた。
風呂場では鼻が通りやすい。
眼鏡が曇るぐらいのアツアツのラーメン食うようなもの(笑)。
風呂場で鼻かむと、鼻くそ取れやすい。
湯気で柔らかくなるからか。
それでも。
これでもか、というぐらいかまないと全部出ないのだ。
どんだけ詰まっとんねん。
無限に出てくるのかと錯覚するほど。

鼻かむとマッハ!で鼻くそ飛んでいくらしい。
ならばとアレはどうか。

スチーム吸入器 003

スチーム吸入器 001

スチーム吸入器 002

そこで入手したるスチーム吸入器。
作っているメーカーはちょっとしかない模様。

スチーム吸入器 004

スチーム吸入器 005

当然水が必要だが、使うまでの準備が面倒。
本体へは計って入れる。
それだけではなく、タンクにも入れる必要が。
1カ所だけで済まないのか?

スチーム吸入器 006

準備整ったところでスイッチ入れる。
使っているその姿はまさしく…





アンパン01

(笑)。
知らなければ、すーはー専用器かと思うだろう(笑)。

スチーム吸入器 007

水は噴出するだけでなく、排水側にも出る。
準備も面倒なら片付けも面倒。
どうにかならんのか?

さて、効果のほどは。
究極の鼻づまりでは何の効果もない。
ブリーズライトの方が直接吸気口拡大するのでそちらの方が良い。
面倒なことも評価に大いに影響する。
というわけで、ほとんど使うことはなく時は流れた…

医者の薬使うようになって、鼻づまりかなり改善した。
医者にも同様の物置いてあった。
そこでこれの存在を思い出した。
それまでに3年の月日が経過していたのだ。
調べると、モデルチェンジせずそのまま現行モデルとして売っているようだ。
それだけ需要がないのか?
今なら効果あると思い、使ってみた。
劇的に効果あるわけではないが、相応の効果ある。
しかし何度も書くが、扱いが面倒なので積極的に使おうとは思わないのだ。
もっと手軽に扱えるよう改良が必要である。
効果は業務用の方が上のような気もする。

さて効果絶大ブリーズライトおよびネルネルだが。
常時ストックするようにしているが、油断すると切らしてしまう。

ブリーズライト 006

これでどうだ(笑)。
1年分ぐらい確保。
ブリーズライトの標準は30枚売りあるが、エクストラの方は8枚売りのみ。
エクストラの方が高いので、状況により使い分けている。
いずれにしても毎日使うのでどっちも100枚単位で売ってもらいたい。
サーキットでは汗で張り替える必要出てくるので、1日に複数枚使うこともある。
その方が単価も安くなる。

その4へ続く。

転倒の先に~神戸テスト2015年03月16日 21時31分44秒

3/14。
前回に続いて神戸スポーツサーキットで第2回テストを行った。
前は渋滞で到着が遅れたりして、走行時間が僅かしか取れなかった。
そのため思い切って早く出て渋滞を回避することにした。

神戸20150314 001

神戸20150314 002

8時前に到着。
それでも一部では渋滞し。ホンマ神戸は…
誰もおらんサーキット。
天気予報では明け方ぐらいに止むということだったが…
しばらく止みそうにない。

次いつ来れるかわからない。
どうみても午前中の走行は不可能。
昼から走ることにする。
暇なのでコースを歩いてみる。
走っていると気づかないが歩いてみるとわかることがある。
ピット側へ向かって全体的に下っている。
そのためかコーナーによっては逆バンク気味だったりする。
前回から懸念していたが水はけ悪く、一部土が出ている…
場所によっては水が溜まったり、川になったり…
ちょっとの雨ではさほど影響ないと思うが、大雨だとやばそうな雰囲気。

神戸

グーグルより。
見ての通り。
最終手前の左から右へと切り返す所が…

神戸20150314 003

神戸20150314 004

路面乾燥機?投入。わりと臨機応変な感じ。

神戸20150314 006

雨止んで乾き始める。いずれにしても昼からやな。

神戸20150314 005

走行準備を始める。早くから来ているのに何してるかわからんわ。
しかし、天候の割には意外と?集まってきている。
誰も雨の中走ろうとはせんが(笑)。
本日の予定は色々あるが、すでに時間足りないような雰囲気。
まだ濡れている箇所あるが、ともかく走行を開始する。
タイヤは当然ドライ。

サスのセットが今回の最大目的。
ん~ではある。
キャブもアレな感じ。

路面状態からまだまだ抑えめ。
それでも前回よりはペースアップの度合いは前回より上。
高速コースで開け開けでいかないとタイム出ないのは間違いない。
裏ストレートからヘアピン過ぎての、左左と回り込んだコーナー。
4速で回るが、全開だと限界超えそうで開けきれない…
次のヘアピン突っ込みも2コーナー同様パッシングポイントになるだろう。

ペースはイマイチだが、やれることはこの場でやっておきたいので走行を続ける。
例の最終手前の切り返し。ここはいつになったら乾くねん。
ここで一気に前が流れた!
何ぃぃ!
そして転倒。滑っていった先は…
水たまり。
ぶっしゃぁぁ!
すさまじい水しぶきが俺に襲いかかる!
一瞬にして左半身と足下が浸水!
ヘルメットのあご下から顔にまでかかった!
これからはスプラッシャーと言われるかもしれん…
泥水の攻撃受けたので、エンジンは掛けずに押してピットに戻る。

神戸20150314 012

神戸20150314 018

神戸20150314 017

神戸20150314 020

神戸20150314 022

神戸20150314 016

神戸20150314 015

神戸20150314 024

神戸20150314 014

何ぢゃこりゃぁぁ!!
全身泥まみれ…
草まみれになったことはあるが、泥まみれは初めて。
オンロードだが、オフロードを走ったかのような…

シートは積年の恨み辛みで脂肪寸前…
もう1回がーんといったら真っ二つになる予感。
とにもかくにもまずは掃除しないといけない。
時間ないのに…
カウルステーはハンドパワーで修復。
シート以外は走るのにはダメージ無い模様。
これは取りあえずガムテープで分離しないように保険を掛ける。
ともかく走行再開。先ほどのことがあってペースは上がらない…

神戸20150314 025

タイムは前回と同じぐらい。もっと詰める必要ある。

さて今回来ていたエースライダーも乗せてみる。

神戸20150314 026

さすがに速い。しかしキャブとサスがアレである。
コンディション悪いし、タイヤも微妙な中古故、これ以上は難しいか。
最終的にはライダー次第。

神戸20150314 028

神戸20150314 029

これが魔の?コーナーだ。
走行時間終了してもまだこの状態。
他にも2名餌食になっていた(笑)。
何事もなく突っ切っただけのような形跡もある。
高速での切り返しなので、クラッシュするとダメージ大きい。
また何故かバリアが手前に置いてある。
場合により直撃の可能性も。
ダートには結構な穴。そこに水が溜まる。
ぜひすぐに、埋めてもらいたい。
そこを超えて走るのは…
猪名川のシケインみたいに飛ぶライダー現れるか?

さて転倒の原因は。
水に乗ってこけたのか?
微妙なアップダウンあり、切り返しポイントでもあるので荷重が抜けたのか。

帰って整備するとこんな所にまで泥が!状態。
予定の作業は全くこなせず。
何しに行ったのかわからんというオチであった。
本番まであと何回も走行できないのに…
挫折ばかりの人生よ(笑)。

次回に続く。