収納ネット ― 2009年06月05日 21時32分12秒
収納を追求している。何でも積めるようであるが、積み出すと積載性正直不足してくるのである。
大物はどうしようもないことが多いが、小物は工夫次第でなんとかなる。
ちょっとした小物どう収納するかは課題であったのだ。

で、小物収納のため用意したのがこれ。観光バスに良くある網である。
これで壁面を有効に利用するのである。

3列目壁面今まで有効に使っていなかった。ここを有効に使う。


取付は木ねじで止めるのみで、簡単である。コード類を入れてみた。


2列目右側にも取付た。積みっぱなしな物結構ある。イチイチ降ろしていられないのだ。
手間を省くというのも理由の一つである。
物はこれ
http://www.njy.co.jp/carac/seatnet.htm
ついでに上部棚にタオル掛けも取り付けた。



取付前と取付後。こちらは後側である。


前側。
タオルやハンガーなど引っかけるのに非常に便利である。
ホームセンターで色々売っている。現物を見つつ、取付できるかどうか考えるのが良いだろう。
大物はどうしようもないことが多いが、小物は工夫次第でなんとかなる。
ちょっとした小物どう収納するかは課題であったのだ。

で、小物収納のため用意したのがこれ。観光バスに良くある網である。
これで壁面を有効に利用するのである。

3列目壁面今まで有効に使っていなかった。ここを有効に使う。


取付は木ねじで止めるのみで、簡単である。コード類を入れてみた。


2列目右側にも取付た。積みっぱなしな物結構ある。イチイチ降ろしていられないのだ。
手間を省くというのも理由の一つである。
物はこれ
http://www.njy.co.jp/carac/seatnet.htm
ついでに上部棚にタオル掛けも取り付けた。



取付前と取付後。こちらは後側である。


前側。
タオルやハンガーなど引っかけるのに非常に便利である。
ホームセンターで色々売っている。現物を見つつ、取付できるかどうか考えるのが良いだろう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2009/06/05/4345761/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。