マスクあれこれ2009年05月19日 22時53分48秒

インフル流行っているので色んなマスク見かける。
昨日見たアヒル型以外にも今日はダースベーダー型も見かけた。
そこまでいくとその辺の薬局では見たことがない。
某通販サイトで検索してみた。色んなマスク売っているのだが、店売りと同様に
かなりの割合で売りきれとなっている。売り切れていなくても納期1ヶ月以上!だとか。

アヒル型マスク

これがアヒル型だ!(笑)。濾過面積拡大するためかそれとも、呼吸しやすくするためか
こういう形状となっている。見た目のインパクト絶大(笑)。

防塵型マスク

防塵型。産業で使う防塵用に似ている。

ダースベーダー型マスク

ダースベーダー型(笑)。写真ではわかりにくいが、前面には盾状の物がついている。
この写真ではわからないのだが角度が変わるとホンマにダースベーダーのように
見えるのである(笑)。コ~ホ~(笑)。
ここに載せた写真は一般用ではなく業務用らしい。
業務用と言えば醤油やソースなどが一般的なイメージだろうがマスクにもあるわけである(笑)。
これらはマスクとしてはQ極的な性能を持つらしい。

GWトランポツーリング2009その42009年05月20日 21時22分52秒

5/3。昨日の晩すでに9R積み込み完了している。
どの方面に向かうか検討した。あまり遠くまで行かずにお手軽に? 秩父~高崎~伊香保方面
も考えたが、事前にチェックしていた宿数件に電話するもことごとく満室!
さすがは黄金週間やな。いずれも東京からそこそこの距離であることも 影響しているのだろう。
というわけで候補の一つであった福島方面に決定。
この日は9Rには乗らずに車で観光とする。翌日からの宿を抑えたがこの日の宿は未定である。

朝、チェックアウトし出発。
キャラバンで館山道~千葉東JCT~宮野木JCTにて東関東道に入る。
富里で降り、成田山へ。近くの有料駐車場に車を預ける。

GWツーリング2009 280

GWツーリング2009 281

GWツーリング2009 286

GWツーリング2009 287

GWツーリング2009 288

GWツーリング2009 301

GWツーリング2009 308

成田山。観光客も多い。

GWツーリング2009 293

この木何の木?。

予想よりも広く、時間掛かる。駐車場に戻ると、来たときは空いていたがほぼ満車となっていた。
成田山を出てから次に佐原を目指す。成田山からは20キロほど。
国道51号1本である。佐原に入り駐車場を探すがどこも満車である。
店に入るのにも並んでいる。なんだかんだとグルグル回って離れた所に無料駐車場
見つけたのでそこに車を止めた。

GWツーリング2009 312

GWツーリング2009 320

GWツーリング2009 322

佐原にて。

GWツーリング2009 317

ジャージャー橋。定期的に橋より水が流れ落ちる。

昼時なので飯屋を探すがどこも並んでいる。比較的空いている店を見つけそこに入る。
しかし待てど暮らせど頼んだもの一向に出てこないのである。
混んでいるとはいえ、極端ではないのである。ここまで待つ理由は何だ?
結局は40分も!待った。大阪ならこんな店一瞬で潰れるぞ!
やっぱり東京はちゃうな!待つのを自慢するような風潮があるからな。
別の店に行ってもさらに待つのは必定なので耐えて堪えてそして、絶えた。
待つのは40分、食うのは5分…話にならんな!
飯のあとまだ回るつもりだったが、いい加減ブチ切れしそうになったので、こんな所
二度と来るか!ボケ!と出発した。

次に佐原から近い香取神宮に向かう。5キロもないぐらいと近い。

GWツーリング2009 324

GWツーリング2009 325

GWツーリング2009 326

GWツーリング2009 330

GWツーリング2009 335

事前に全く調べてこなかったので期待していなかったが、神社というのは規模の
違いこそあれ歴史があるのである。神宮となれば尚更だ。
思いの外広く、雰囲気も十分である。駐車場も広い。連休中のため満車寸前だったが。

香取神宮の後は鹿島神宮に向かう。国道356~県道44号へ。
利根川を越えると千葉より茨城となる。そこでサーキットの狼ミュージアムを発見した。
そういえばテレビで紹介していたな…そんなんあるんか、ふう~んって感じでしか
見ていなかったのだ(笑)。
テレビ見ているようで見ていないような状態だったのでこんな所にあるのか?!
というのが正直な感想である(笑)。それにしてはものすごい確率だ。
この日がオープン日でもあったため、運命的なものを感じないではないがこの時点で
すでに4時頃であったため寄ることはなかった。いつかは一回行ってみたい。

国道124より鹿島神宮に到着。近くの土産物屋の駐車場に車を止める(有料)。

GWツーリング2009 340

GWツーリング2009 346

GWツーリング2009 342

鹿島神宮。香取神宮より明らかに広い。

GWツーリング2009 350

GWツーリング2009 349

鹿苑あり。神の使いの割に食い意地張りすぎだ(笑)。

GWツーリング2009 351

ご存じ、君が代に出てくるさざれ石。

GWツーリング2009 355

GWツーリング2009 358

御手洗。決して"おてあらい"や"みたらい"でもない。”みたらし”である。
みたらしだんごはここからきているらしい。
浅い池だが水が透き通っているのがわかる。

鹿島神宮を出発し、今日の宿はどうするのか検討した。
水戸あたりで泊るのが手頃であったので数件電話してみたがことごとく満室。
まあエエわ。車の中で寝たらいいだけのことである。
まずは国道51で水戸方面へと向かうが、国道沿いの大洗にある騒の湯 で風呂にする。
それにしても混んでいる。10年前にも来たことがあるがその時はガラガラだったように思う。
単に時期の違いか?ここは手前より看板出ているのだが入口が非常にわかりにくい。
前回もすぐそこで右往左往したことを思い出した。
中にはいると連休のため特別価格1200円だ!今更別の所に行く気になれないので
仕方なくそのまま入ることにした。
普段でも1000円と高い。前は800円ぐらいだったような気がする。
バリ込みのため落ち着かず、さっさと出るのである。

風呂を出てから宇都宮方面へと走る。明日からの宿は白河のため東北道の適当なパーキングに泊まることにする。

風呂を出ると日はすでにどっぷりと暮れている。水戸では北関東自動車道手前の東水戸道路が
渋滞している。地獄の始まりか(笑)。今日は急ぐこともなく明日に向けて白河の近くまでいけばいい
だけなのでまだ高速には乗らない。よって俺には地獄の渋滞などなんら関係ない(笑)。
水戸市内で国道51より国道118を経由し国道123に入る。ナビと地図を見ながら
先を急ぐ訳でもないので適当に何となく宇都宮に向けて走る。
県道69号を走っている途中で道の駅はがを見つけたので取り敢えずは止まる。
駐車場にはどうみてもここで車中泊という車がちらほらと見受けられた。意外と静かだし、族が溜まったりしないのだろう。
なかなか良さそうであったが、白河までは手前過ぎるのでここで泊まりはしなかった。

宇都宮市内で晩飯。市内なら何でもあるかと思ったが以外とないのである。
少々ウロウロして見つけたトンカツ屋に入った。トンカツなら高速で食っても良かったな(笑)。

飯の後は宇都宮より、東北道に入る。矢板北パーキングにて車中泊とした。

この地域は俗にチバラギなどと称されたりする。どこにでも族はいるが他よりも多いようである。
房総やこの辺りでも高速を団体で走っている姿を何度か見かけた。
連休中は大会?でもあるのか(笑)。
とはいえ、昔のような凶悪な連中はいないようで静かに走っているようだった。
本当の族ではなく、族ごっこが大半か?これは漫画の影響やな。
本気でかっこいいと信じているから質が悪い。見た目だけで他に害悪なければ
趣味の範囲内といえなくもないのだが。
その連中は一様に同じようなオワン着用している。ツバがちょっとでている奴。
ひょっとしたら名前があるのかもしれない。これも漫画の影響か?
漫画の関係者も商売といっていしまえばそれまでだが、自分の子供がかっこいい族漫画に
憧れて族になったらどうするのか?それでも次々に族漫画を連発するのか?

本日の走行距離 キャラバン 349キロ 9R 走行無

GWトランポツーリング2009その52009年05月21日 23時26分14秒

5/4。朝起きて白河方面へと向かう。東北道白河で降りる。宿の場所を確認してから
時間調整も兼ねて車で観光へ。

まずは国道289にて南湖公園へ。日本最古の公園とされている所である。
南湖を中心に整備されている。なかでも中心となるのが翠楽園である。
翠楽園だけは310円と有料だが素晴らしい。

GWツーリング2009 384

GWツーリング2009 366

GWツーリング2009 368

GWツーリング2009 378

GWツーリング2009 379

GWツーリング2009 382

翠楽園。池にはアメンボが。

GWツーリング2009 387

GWツーリング2009 388

南湖。

南湖のあとは白河の関に向かう。ここは3度目だろうか。観光地らしくなく静かなところがよい。

GWツーリング2009 395

GWツーリング2009 398

GWツーリング2009 409

GWツーリング2009 393

GWツーリング2009 406

GWツーリング2009 407

白河の関と古関蹟の碑。

白河の関のあとは宿に向かう。チェックインはせず車より9Rを降ろしツーリングに向かう。
ますは那須高原へ。渋滞が予想される。国道4より県道68号~344号にて
ボルケーノハイウェイに向かっていたはずが何故か那須甲子道路に出ていた。
ここは以前有料だったようだが今は無料となっている。結果的には行きすぎた形となったので
引き返してボルーケーノハイウェイへ。茶臼岳方面に走る。勾配は意外とある。
ロープウェイ乗り場手前にて昼飯に。天気は微妙で景色は良くない。
晴れればかなり遠くまで見えるような気がする。

GWツーリング2009 416

那須高原にて。遠くには残雪が。これよりロープウェイ方面は夜間通行止めとなっている。
ボルケーノハイウェイを南下し、殺生石へ。

GWツーリング2009 420加工

GWツーリング2009 422

GWツーリング2009 423

GWツーリング2009 427

GWツーリング2009 428

賽の河原と殺生石。賽の河原といえば恐山が有名だがそちらとはまた雰囲気が異なる。
硫黄の臭いが立ちこめる雰囲気は独特である。さまざまな伝説があり興味深い。

殺生石よりさらに南下するが連休のため渋滞している。車だったらドツボだったな。
県道68号~30号で塩原方面へ。しかしこちらも渋滞している。国道400から日塩もみじラインに
入る。ここも有料である。30キロ弱とかなり長い。有料道路だが路面悪い。ヘアピンの連続のため
気が抜けない。走っても走っても永久に終わらないような錯覚に囚われてしまう。
個人的には細道は結構好きだが、何か違ったな。有料だから楽しい訳ではない。

GWツーリング2009 434

GWツーリング2009 433

もみじライン終点の竜王峡。走り終えてここまで来ると正直ほっとした。
パワーは欲しいが中型車向けの道と言える。

国道121を南下し今市方面に走るが渋滞している。

GWツーリング2009 436加工

GWツーリング2009 437

今市の日光杉並木。全くイマイチではない(笑)。それどころか世界一長い並木らしい。
とはいえ、ツーリングマップルによると一本道ではないようである。
杉の大木のそばを走ることが出来素晴らしい。花粉の季節は最悪かもしれないが(笑)。

大沢にて日光宇都宮道路から東北道で宿に入った。

本日の宿は白河の 金勝寺である。一般客も泊るようであるがどちらかというと
職人宿である。設備には正直古さを感じるが特に問題はないと思う。
風呂は広い。部屋はシングルだったが和室もあるようである。和室は複数で泊るとき用か?
駐車場は未舗装だが広い。未舗装とはいえ積み降ろしには問題ない。
国道4沿いだが国道より一歩引いた形となっているし、窓も二重なので窓を閉めていれば
うるさくはない。泊る人々の性格からタバコ率高く部屋が少々タバコ臭かったのが惜しい。
白河インターから近いのでアクセスにも優れる。あと冷蔵庫があれば。

本日の走行距離 キャラバン 80キロ ZX-9R 243キロ

9R洗車2009年05月22日 21時51分10秒

ずっとツーリングネタ続けてきて自分でも嫌になってきたな(笑)。
時々別のネタを挟んではいたが、まだ終わらないのである…

先週のGWトランポツーリングで汚れた9R洗車した。前洗ったのはいつだったのか?思い出せない(笑)。

9R洗車 001

9R洗車 002

虫の墓場と化していた顔面も綺麗さっぱり。黄色が映える。

9R洗車 003

写真が悪くわかりにくいが光り輝くNISSIN。

9R洗車 004

綺麗になるのはいいが洗っている途中で虫が着地…黄色やライムグリーンの宿命か…