ベビーフェイスアクスルスライダー ― 2008年05月31日 21時21分59秒
オフでは全く気にする必要はないがオンロード走行では転倒時の
前後のアクスルの損傷が気になる。
今では各社より市販品が出ている。で付けてみた。
後はベビーフェイスを選択した。
貫通シャフト用は色々あるがKX85は貫通でも穴径が小さい(アクスル径が小さいから当然か)。
よってそのままでは装着できない。
で、調べているとベビーフェイスからチェン調整ボルトに取付けるタイプ売っていたので入手した。
予想では調整ボルトを外し(て言うことはホイールを外す)つけるもの と思っていたが
現品はホイールを外さずとも取付ける出来るように取付穴が片方完全に解放となっていた。
でもこれってコケた時外れんちゃうの?
ボルト自体緩んでなければ取れんとは思うが…

こちらはノーマル

スライダー

取付後
想定しているのは中型以上のためKX用には大きすぎ、奥行き部分をだいぶ切断した。
前後のアクスルの損傷が気になる。
今では各社より市販品が出ている。で付けてみた。
後はベビーフェイスを選択した。
貫通シャフト用は色々あるがKX85は貫通でも穴径が小さい(アクスル径が小さいから当然か)。
よってそのままでは装着できない。
で、調べているとベビーフェイスからチェン調整ボルトに取付けるタイプ売っていたので入手した。
予想では調整ボルトを外し(て言うことはホイールを外す)つけるもの と思っていたが
現品はホイールを外さずとも取付ける出来るように取付穴が片方完全に解放となっていた。
でもこれってコケた時外れんちゃうの?
ボルト自体緩んでなければ取れんとは思うが…

こちらはノーマル

スライダー

取付後
想定しているのは中型以上のためKX用には大きすぎ、奥行き部分をだいぶ切断した。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2008/05/31/3553578/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。