ルーズソックス2019年01月04日 18時00分52秒

正月など連休では怪しい動きの車多い。
そんな時に事故に遭遇することがある。
窓に赤いペンキをぶちまけたような車。
そんな訳ないな。ということは…
いきなりそういうのを見てしまうと今年はアレかと思ってしまう。

実際、今年はどうなのか。
いきなりであるので、大凶上等。かかってこんかい!
というわけでおみくじ引いてみた。
結果は末吉。
めっちゃ微妙。
俺の人生を象徴しているような気がする。
世の中色々であるので、普通であることも難しいのか。
評価は人それぞれか。

寒くても普通?に走っている。
変態とも言われる(笑)。
正月早々、走っていると俺以外にも変態がおるわ、と思ってしまう(笑)。

しかし寒いのは寒い。
足首の辺りがすーすーするのは昔からわかっていた。
その対処法を見つけることができなかっただけのこと。
長い靴下を使うとマシにはなるが、それで解決ではない。
何か方法はないのか。
ついにその結論に達した。
それはルーズソックス。
そんなもん、履いているとホンマに変態と言わてまうわ(笑)。
いかに長い靴下を履いたところで裾の開口は無くならない。
足首からスネを包もうという発想。
まずは市販品を探す。
バイク用ではないようだ。
ならばスポーツ用品はどうか。

ザムストサポーター 001

ザムストサポーター 003

あくまでサポーターなので、防寒用として使うのはどうかと思いつつ入手。
やはり薄い。ともかく実際に使ってみて評価するべし。
結論は無いよりはマシ程度。満足出来るレベルではない。
これ買ってから、こんなんあるのに気づいた。
靴のサイズ感はどうかとは思うが、効果はありそう。
しかし、また別のを買うというのは敗北を認めたようで、それはしたくない。
ならどうするのか。

べらんべらんになった、同社製の靴下持っている。
捨てるのはアレと思い、おいていた。
それを活かす時がきた。

足首ウォーマー 001

上部がべらんべらんになっているため単体での使用には問題がある。
しかし、靴下の上に履くのであれば支障はない。
足首からすねの辺りだけを使う。改造前提。
あくまでベース、木人形(デク)と割り切る。
よって不要な先端は斬り捨てる。
そしてほつれ防止のため、端部の処置をして完成。

足首ウォーマー 002

こういうこと。

さて、完成したならば使用して評価する。
寒くないわけではないが、あるのと無いのとではかなり違う。
裾から風が入ってこないだけでこれほどの差があるとは。
ここの寒さが緩和されると他の寒さが気になる…
やり出せば他の部分の強化の必要性を感じたりして(笑)。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2019/01/04/9021169/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。