肩その5と足底筋膜炎その6 ― 2025年05月15日 21時35分59秒
肩その4と足底筋膜炎その5より続く。
中敷きの効果は絶大で1時間ぐらい歩いても足の裏が痛くなることはなくなった。
膝はカクカクするが、ホルザックのサポーターを使っていれば問題ない。
中敷きの効果は素晴らしい。いままで何やってん。
値段は高いがそれ以上の価値がある。
そう喜んでいたら…
何かおかしい。効果を感じなくなってきてまた痛いと思うようになった。
購入してから3か月ぐらいでだ。何が起こっているのか。
既に書いているとおり複数の靴で使い回ししている。
その時、何がおかしいのか分かった。


中敷きは階層構造になっている。それの最下層(靴と当たる部分)が、なんとずれていた。
丸穴の部分がかかとを逃がすようになっているが、それがずれることで 効果が
無くなったのだった。何でずれんねんと突っ込みつつ。
左右両方同じだ。

一旦、最下層を剥がして貼りなおす。
元の糊はそのまま生かしてだ。それで使用再開。
効果、全然ちゃうわ。やっぱこれやなと喜んだ。
しかし。
またしても効果なくなり。見てみるとまたしてもずれている。
本格的に対処が必要だ。無論、買い替えるなどという選択肢はないのだ。
要はずれることが問題であり、それを防ぐのが対策となる。

完全にはがした最下層を強力型セメダインXで…

全面接着し、テープで押し付けて…

完全乾燥させる。動く気配はなさそうだ。さすがはセメダインXか。
歩いて動かなければ対応完了だ。
実際に使って対応完了したかを確認する。
歩いても足の裏が痛くならない。全くずれもないことを確認した。
修理してから1カ月以上になるが、剥がれる兆候はない。
これにて対応完了。
しかし、3ヶ月ぐらいでずれるような品質ではアカンやろ。
それがなければ非の打ちどころがないのだが。
さて肩である。こちらは解決しておらず現在も対策中だ。
整骨院で色々聞く。
鍛えると言うか。そこに行くだけでなく、自分でも色々していく必要がある。
その一つがぶら下がり健康器。80年頃か?それが流行った。
うちにもあった。
確かに効果あるらしいが、非常にかさ張るし捨てる時のことも考える必要がある。
かつてはちょっとやそっとの物を捨てるのに何の問題もなかったが、今では
そんなことは出来ないので、そういうことも考えないといけない。
完全に体を浮かさずとも効果はあるとか。
となると買う必要はない。家の中でそれに代わるものを探す。
ちょうどいい所発見。要は腕が伸びきって肩に体重が掛かればそれで十分。
早速試してみる。5秒しか持たない秒殺となった。
かなり厳しい結果だが、ある程度負荷をかけるというのは意味がある。
やっている間に1分以上耐えられるようになった。
しかし、他にも色々やっているがそれで問題は解決しないという根の深さ。
整骨院からは体がめっちゃ硬いと言われる。
肩がゴリゴリしている。グリースニップルつける必要あるかもしれん(笑)。
または軟体動物、タコの火星人になる必要がある(笑)。
膝は上記のとおりだが。それに色々思うことある。
すり減った軟骨は再生することはないとされる。
しかし、軟骨成分配合などと謳う商品多々売っている。
再生するとは言っていないので問題ないのか。
末期ガンが簡単な方法で直ったと主張する本は昔からある。
それが本当ならガンで死ぬ人間いなくなっているはずだ。
つまりはそういうことだ。
こういうのが許されるのか。
直ったと主張するが、同じことをしたら直ると言っていないので問題とはならないのか。
そんなん書いてるのは本当に医者か。
出版側も内容の正確性はどうでも良く売れたらそれで良しか。
中敷きの効果は絶大で1時間ぐらい歩いても足の裏が痛くなることはなくなった。
膝はカクカクするが、ホルザックのサポーターを使っていれば問題ない。
中敷きの効果は素晴らしい。いままで何やってん。
値段は高いがそれ以上の価値がある。
そう喜んでいたら…
何かおかしい。効果を感じなくなってきてまた痛いと思うようになった。
購入してから3か月ぐらいでだ。何が起こっているのか。
既に書いているとおり複数の靴で使い回ししている。
その時、何がおかしいのか分かった。


中敷きは階層構造になっている。それの最下層(靴と当たる部分)が、なんとずれていた。
丸穴の部分がかかとを逃がすようになっているが、それがずれることで 効果が
無くなったのだった。何でずれんねんと突っ込みつつ。
左右両方同じだ。

一旦、最下層を剥がして貼りなおす。
元の糊はそのまま生かしてだ。それで使用再開。
効果、全然ちゃうわ。やっぱこれやなと喜んだ。
しかし。
またしても効果なくなり。見てみるとまたしてもずれている。
本格的に対処が必要だ。無論、買い替えるなどという選択肢はないのだ。
要はずれることが問題であり、それを防ぐのが対策となる。

完全にはがした最下層を強力型セメダインXで…

全面接着し、テープで押し付けて…

完全乾燥させる。動く気配はなさそうだ。さすがはセメダインXか。
歩いて動かなければ対応完了だ。
実際に使って対応完了したかを確認する。
歩いても足の裏が痛くならない。全くずれもないことを確認した。
修理してから1カ月以上になるが、剥がれる兆候はない。
これにて対応完了。
しかし、3ヶ月ぐらいでずれるような品質ではアカンやろ。
それがなければ非の打ちどころがないのだが。
さて肩である。こちらは解決しておらず現在も対策中だ。
整骨院で色々聞く。
鍛えると言うか。そこに行くだけでなく、自分でも色々していく必要がある。
その一つがぶら下がり健康器。80年頃か?それが流行った。
うちにもあった。
確かに効果あるらしいが、非常にかさ張るし捨てる時のことも考える必要がある。
かつてはちょっとやそっとの物を捨てるのに何の問題もなかったが、今では
そんなことは出来ないので、そういうことも考えないといけない。
完全に体を浮かさずとも効果はあるとか。
となると買う必要はない。家の中でそれに代わるものを探す。
ちょうどいい所発見。要は腕が伸びきって肩に体重が掛かればそれで十分。
早速試してみる。5秒しか持たない秒殺となった。
かなり厳しい結果だが、ある程度負荷をかけるというのは意味がある。
やっている間に1分以上耐えられるようになった。
しかし、他にも色々やっているがそれで問題は解決しないという根の深さ。
整骨院からは体がめっちゃ硬いと言われる。
肩がゴリゴリしている。グリースニップルつける必要あるかもしれん(笑)。
または軟体動物、タコの火星人になる必要がある(笑)。
膝は上記のとおりだが。それに色々思うことある。
すり減った軟骨は再生することはないとされる。
しかし、軟骨成分配合などと謳う商品多々売っている。
再生するとは言っていないので問題ないのか。
末期ガンが簡単な方法で直ったと主張する本は昔からある。
それが本当ならガンで死ぬ人間いなくなっているはずだ。
つまりはそういうことだ。
こういうのが許されるのか。
直ったと主張するが、同じことをしたら直ると言っていないので問題とはならないのか。
そんなん書いてるのは本当に医者か。
出版側も内容の正確性はどうでも良く売れたらそれで良しか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2025/05/13/9775386/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。