忍者試乗 ― 2013年03月11日 20時15分40秒
すでに新型忍者発売中である。
この格好良さは。見た目だけで買ってもエエかもと一瞬思ってしまった。
俺としたことが(笑)。
さて、先日新型忍者に試乗する機会があった。
幹線道路メインに試乗した。
アイドリング付近でアクセルを煽ると回転が落ちすぎて止まりそうになる。
個体差なのか全体的な傾向なのかは現時点では不明。
試乗前に聞いていたので止まりそうになると煽って対処。
ハンドリングはやや安定志向。これは意外。
とはいえ、妙な癖はなく良好。
俺はこのクラスにかつての2ストレプリカの代わりを求めている。
エンジンも車体も到底そのレベルに至るはずもないことはわかりきっているが
希望の方向としてはそうなる。
排気量の割には車重もある。
もっと切れが欲しいが想定するユーザー層はかなり広いだろうから仕方ないのか。
Zも出るので切れが欲しければそちらということかもしれない。
事実Zの方がキャスターが立っているとか。
ハンドリングの好みはたぶんそちらだろう。
とはいえ、素性は悪くないと思う。
車体のセットで何とでもなりそうな感じはする。
車高を触ることになると思うので、サス交換が前提か。
エンジンはどうか。
試乗車はわずか100キロしか走っていない。
しかし、50キロの時点で最○速アタックの洗礼を受けたとか。
前戯など必要ないのか。スパルタンやのう(笑)。
単気筒と違い、下はないが困るほどではない。
明らかに高回転よりである。回せば回すほど速くなる。
最○速アタックの洗礼は試乗前に聞いていたが、俺の車じゃないのでそういう
わけにもいかん。
ブチ回したくなる欲求を何とか抑える。
7000程度にとどめた。これぐらいでエンジンの本領を予感させる。
明確に性格が表れている。
それぐらいだと当然、速くはないがスピードの乗りは思いの外悪くない。
回してナンボやろ。
ミラーはかなり気になった。
かなり前方にあるため見え方が独特。腕の写り込みも大きい。
調整の仕方次第か、はたまた慣れか。
開いているハンドルも気になる。
走り出すと不思議と違和感少ないのだが、もっと絞る方が自然だろう。
しかし外車ほど何でこんなに幅広やねんと思うほどではない。
位置も高め。
もうちょい下げる方が緊張感あって良いが、カウルやタンクに当たる可能性大。
俺とは目指す方向違うのはいかんともしがたいが、全体的には高評価。
人気爆発しそうな雰囲気であるが、供給が追いついていないらしい。
というか、カワサキ得意の焦らし作戦か。
欲しければすぐにバイク屋へ向かうべし。
時代を切り開くのはいつもカワサキ。
旧型が出なかったらシビア250も出ずこのクラス盛り上がらなかっただろう。
直接のライバル、シビア250であるが旧型忍者よりも芋くさい(笑)。
誰があんなデザインで行け言うてん!(爆)。
こちらには試乗したことはないので想像であるが、忍者同様ハンドリングは
大人しめか?
エンジンは気筒数の違いで特性はこっちの方が低速よりだろう。
ハスク250試乗した折り、エンジンは最高だと思った。
ノーマルでは真の性能が隠されているようでどれぐらい走るのか気になる。
ハスクと同じぐらい走ってもっと小型軽量であれば文句なしであるが、そういう方向には
ならんのやろうな。
外車とは違って乗りっぱなし当然であり、ノーマルで同等の速さを求めるのは
無理だろう。
このクラス、唯一ヤマハのみ出していない。
すでにベースエンジンはあるし、ヤマハの方が本田よりすぽーちぃな方向へ
行くと予想(期待)するがどうか。
この格好良さは。見た目だけで買ってもエエかもと一瞬思ってしまった。
俺としたことが(笑)。
さて、先日新型忍者に試乗する機会があった。
幹線道路メインに試乗した。
アイドリング付近でアクセルを煽ると回転が落ちすぎて止まりそうになる。
個体差なのか全体的な傾向なのかは現時点では不明。
試乗前に聞いていたので止まりそうになると煽って対処。
ハンドリングはやや安定志向。これは意外。
とはいえ、妙な癖はなく良好。
俺はこのクラスにかつての2ストレプリカの代わりを求めている。
エンジンも車体も到底そのレベルに至るはずもないことはわかりきっているが
希望の方向としてはそうなる。
排気量の割には車重もある。
もっと切れが欲しいが想定するユーザー層はかなり広いだろうから仕方ないのか。
Zも出るので切れが欲しければそちらということかもしれない。
事実Zの方がキャスターが立っているとか。
ハンドリングの好みはたぶんそちらだろう。
とはいえ、素性は悪くないと思う。
車体のセットで何とでもなりそうな感じはする。
車高を触ることになると思うので、サス交換が前提か。
エンジンはどうか。
試乗車はわずか100キロしか走っていない。
しかし、50キロの時点で最○速アタックの洗礼を受けたとか。
前戯など必要ないのか。スパルタンやのう(笑)。
単気筒と違い、下はないが困るほどではない。
明らかに高回転よりである。回せば回すほど速くなる。
最○速アタックの洗礼は試乗前に聞いていたが、俺の車じゃないのでそういう
わけにもいかん。
ブチ回したくなる欲求を何とか抑える。
7000程度にとどめた。これぐらいでエンジンの本領を予感させる。
明確に性格が表れている。
それぐらいだと当然、速くはないがスピードの乗りは思いの外悪くない。
回してナンボやろ。
ミラーはかなり気になった。
かなり前方にあるため見え方が独特。腕の写り込みも大きい。
調整の仕方次第か、はたまた慣れか。
開いているハンドルも気になる。
走り出すと不思議と違和感少ないのだが、もっと絞る方が自然だろう。
しかし外車ほど何でこんなに幅広やねんと思うほどではない。
位置も高め。
もうちょい下げる方が緊張感あって良いが、カウルやタンクに当たる可能性大。
俺とは目指す方向違うのはいかんともしがたいが、全体的には高評価。
人気爆発しそうな雰囲気であるが、供給が追いついていないらしい。
というか、カワサキ得意の焦らし作戦か。
欲しければすぐにバイク屋へ向かうべし。
時代を切り開くのはいつもカワサキ。
旧型が出なかったらシビア250も出ずこのクラス盛り上がらなかっただろう。
直接のライバル、シビア250であるが旧型忍者よりも芋くさい(笑)。
誰があんなデザインで行け言うてん!(爆)。
こちらには試乗したことはないので想像であるが、忍者同様ハンドリングは
大人しめか?
エンジンは気筒数の違いで特性はこっちの方が低速よりだろう。
ハスク250試乗した折り、エンジンは最高だと思った。
ノーマルでは真の性能が隠されているようでどれぐらい走るのか気になる。
ハスクと同じぐらい走ってもっと小型軽量であれば文句なしであるが、そういう方向には
ならんのやろうな。
外車とは違って乗りっぱなし当然であり、ノーマルで同等の速さを求めるのは
無理だろう。
このクラス、唯一ヤマハのみ出していない。
すでにベースエンジンはあるし、ヤマハの方が本田よりすぽーちぃな方向へ
行くと予想(期待)するがどうか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2013/03/11/6743877/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。