上部空間その22014年06月04日 22時57分06秒

その1より続く。

ラダーを上に持って行くだけでだいぶ違う。
さらに脚立もうまく積むことができれば。

上部空間活用 028

と言うわけで、吊り下げ方式にしてみた。
しかしこの方法では…

上部空間活用 032

ブランコのようにスイングしてしまう。
積み卸しのことを考え意図的に固定していないのだ。

上部空間活用 033

回り止めを追加。まだ動くがあるとないでは大違い。

上部空間活用 034

上部空間活用 027

上部空間活用 036

背の高いバイクではこの方法は無理だが、オフセットさせてあるので車両の
反対側に配置すれば問題なくなる。
固定もかっちりしていないと、走行中に音がして気になる。
色々考えているが、別の方法も試すかもしれない。

上部空間活用 035

積載に余裕ができれば積み方が乱雑になる。
物の配置をもっと考える必要がある。
季節柄、扇風機は必須であるがこれも邪魔。
こちらも検討要。

その3へ続く。