キャブその9~開度 ― 2016年10月08日 19時26分57秒
その8より続く。
空燃比を知ることで闇雲にジェット交換ということにはならなかった。
しかし。
それだけでは不十分なのだ。
空燃比わかってもどこの領域か不明なままでは何をどう変更するのか判断できない。
昔ながらのグリップに印をつけるやり方もあるが、走行中に見るのはどうか。
同時に空燃比計も見ないといけないし。
人の感覚では怪しい。
一口で産地まで当てる味王ならばよいが。
開けてるつもりで実は開けてないなどというのは普通かと思う。
領域を間違えるとセッティングがおかしな方向に進む可能性大。
どうするか。
そういえばキタコから開度モニター出ていたような。
TPSは元よりついているのである。
これを使えれば。
調べると仕様不明な部分ある。
それは出力電圧の適用範囲。
自車の電圧は把握しているが、キタコのそれはわからない。
で電話で聞いてみた。
キャブ車に使えるのかという質問にキャブは不可との返事。
聞き方が悪かったか。
言い方を変えよう。電圧の範囲は。
しかしキャブは不可としか答えない。
いや電圧やっちゅうねん。
出てきたのは受付嬢?
面倒なのかそれ以上は答えない。
わからんかったら、わかるのに変われよ。
全く会話にならなかったので、時間の無駄でありそこで打ち切った。
結局、電圧の件はわからずじまい。
けたくそ悪い。
今までキタコに悪いイメージはなかったが、今回の件でがた落ち。
取りあえず買ってみるか。いい値段するが…
アカン時はどうする。
しばし考える。
一般的にインジェクションではここが5V以下であるらしい。
9Rもそこに入る。
アカン時はDトラに使うこととして買うことにした。
その10へ続く。
空燃比を知ることで闇雲にジェット交換ということにはならなかった。
しかし。
それだけでは不十分なのだ。
空燃比わかってもどこの領域か不明なままでは何をどう変更するのか判断できない。
昔ながらのグリップに印をつけるやり方もあるが、走行中に見るのはどうか。
同時に空燃比計も見ないといけないし。
人の感覚では怪しい。
一口で産地まで当てる味王ならばよいが。
開けてるつもりで実は開けてないなどというのは普通かと思う。
領域を間違えるとセッティングがおかしな方向に進む可能性大。
どうするか。
そういえばキタコから開度モニター出ていたような。
TPSは元よりついているのである。
これを使えれば。
調べると仕様不明な部分ある。
それは出力電圧の適用範囲。
自車の電圧は把握しているが、キタコのそれはわからない。
で電話で聞いてみた。
キャブ車に使えるのかという質問にキャブは不可との返事。
聞き方が悪かったか。
言い方を変えよう。電圧の範囲は。
しかしキャブは不可としか答えない。
いや電圧やっちゅうねん。
出てきたのは受付嬢?
面倒なのかそれ以上は答えない。
わからんかったら、わかるのに変われよ。
全く会話にならなかったので、時間の無駄でありそこで打ち切った。
結局、電圧の件はわからずじまい。
けたくそ悪い。
今までキタコに悪いイメージはなかったが、今回の件でがた落ち。
取りあえず買ってみるか。いい値段するが…
アカン時はどうする。
しばし考える。
一般的にインジェクションではここが5V以下であるらしい。
9Rもそこに入る。
アカン時はDトラに使うこととして買うことにした。
その10へ続く。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2016/10/06/8216198/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。