リコールその2 ― 2015年07月07日 20時42分15秒
メーカーから郵便物が。以前にもあったがリコールの案内であった。

買ってからだいぶなるので今更感あるが。
世間では隠蔽とか流行ってたりする。どうなんやろ。
ともかくディーラーにて処置。
ABS云々はABS無しだと無関係とか。なんじゃそりゃ。
乗用とは違い貨物でもその辺は適当な感じする。
ABSあるのに実際にはロックしやすかったり。
と思えば異常に早く効いたり。
そんなことでは人間ABSの方が上である。
そのため意図的につけなかったのだ。
すんなり作業完了のはずがディーラーから電話が。
新車から荷室全体に床張りしている。

写真ではカバーに隠れて見えないが、エンジンフードにある蓋外せば難なく、
出来る作業が蓋とれないため不可能であると。
取れそうで取れないというもどかしさ。
無論、必要な箇所は塞がないように業者に言ってあった。
しかし実際はそうではなかったということ。
業者は蓋の存在認識していたはず。
これぐらいだと取れるという認識だったのだろうか。
今となっては確認のしようがない。
整備性悪すぎるという事実。
メーカーはもっと作りを考える必要ある。
そのような状態でどうするのかが問題となる。
こちらからは何か言う前にディーラから提案あった。
エンジン降ろしてしまえば作業可能とのこと。
ポンプ代えるだけで大層な。
リコールであるからして、工賃については請求しないとのこと。
エンジン降ろすまでに補機類も当然ばらす必要も出てくる。
最終的にはメーカー持ちとなるが、実際に掛かる時間は認められないのが普通とか。
そこにたどり着くまでに掃除が必要だったり。
ガスケット全て剥がすのに手間取ったり。
そういう費用はメーカーでは工賃として含まれないそうだ。
これは2輪、4輪問わずらしい。
そういうことはありがちということで、結局は店側の持ち出しとなる。
そんなこんなで作業内容にもよるが、業者としては嫌がるわけだ。
サービスマニュアルでは何かするのに、○○を外すと簡単に書いてあることが多い。
○○を外すのはどれだけ大変やと思っとんねん!!などとはよくあること。
それと同じことか。
こんな経験もある。
プラグ交換するのに困難が伴う。
どないしてやんねん。
マニュアルでは、ラジエーターをずらす…
メットインケースだと思ったら実はフレームだった。
それが取れたらプラグなど簡単に交換できるのに。
そうでないためたかがプラグ交換如きに苦労するのだ。
生産性は考えても整備性考えていないというのはありがち。
アホちゃうんか!
作業は丸1日掛かったらしい。
これが全部自前だったらいくらになっていたのか。

買ってからだいぶなるので今更感あるが。
世間では隠蔽とか流行ってたりする。どうなんやろ。
ともかくディーラーにて処置。
ABS云々はABS無しだと無関係とか。なんじゃそりゃ。
乗用とは違い貨物でもその辺は適当な感じする。
ABSあるのに実際にはロックしやすかったり。
と思えば異常に早く効いたり。
そんなことでは人間ABSの方が上である。
そのため意図的につけなかったのだ。
すんなり作業完了のはずがディーラーから電話が。
新車から荷室全体に床張りしている。

写真ではカバーに隠れて見えないが、エンジンフードにある蓋外せば難なく、
出来る作業が蓋とれないため不可能であると。
取れそうで取れないというもどかしさ。
無論、必要な箇所は塞がないように業者に言ってあった。
しかし実際はそうではなかったということ。
業者は蓋の存在認識していたはず。
これぐらいだと取れるという認識だったのだろうか。
今となっては確認のしようがない。
整備性悪すぎるという事実。
メーカーはもっと作りを考える必要ある。
そのような状態でどうするのかが問題となる。
こちらからは何か言う前にディーラから提案あった。
エンジン降ろしてしまえば作業可能とのこと。
ポンプ代えるだけで大層な。
リコールであるからして、工賃については請求しないとのこと。
エンジン降ろすまでに補機類も当然ばらす必要も出てくる。
最終的にはメーカー持ちとなるが、実際に掛かる時間は認められないのが普通とか。
そこにたどり着くまでに掃除が必要だったり。
ガスケット全て剥がすのに手間取ったり。
そういう費用はメーカーでは工賃として含まれないそうだ。
これは2輪、4輪問わずらしい。
そういうことはありがちということで、結局は店側の持ち出しとなる。
そんなこんなで作業内容にもよるが、業者としては嫌がるわけだ。
サービスマニュアルでは何かするのに、○○を外すと簡単に書いてあることが多い。
○○を外すのはどれだけ大変やと思っとんねん!!などとはよくあること。
それと同じことか。
こんな経験もある。
プラグ交換するのに困難が伴う。
どないしてやんねん。
マニュアルでは、ラジエーターをずらす…
メットインケースだと思ったら実はフレームだった。
それが取れたらプラグなど簡単に交換できるのに。
そうでないためたかがプラグ交換如きに苦労するのだ。
生産性は考えても整備性考えていないというのはありがち。
アホちゃうんか!
作業は丸1日掛かったらしい。
これが全部自前だったらいくらになっていたのか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2015/07/02/7695812/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。