バイク用レーダー探知機その22014年11月18日 21時48分24秒

その1より続く。
ハスクに続いては難易度の順にデートラを。

ユピテルレーダー探知機 038

ユピテルレーダー探知機 039

ユピテルレーダー探知機 041

ユピテルレーダー探知機 040

取付はハスク同様にステーを作って行う。
用意したステーはここでも使わず…
タンクバッグ使った場合に干渉が気になる。
というか元々ハンドルが当たっているが。

ユピテルレーダー探知機 042

一般的なオフ車とは違い、メインスイッチとハンドルロックが共通となっている。
ロード車同様で使い勝手は良いが、こういう時には仇となる。
キーの抜き代必要だが本体との余裕少ないため、抜き差ししにくい。
乗車状態ではキーは全く見えもしない。
さらには…

ユピテルレーダー探知機 043

油温計の行き場がない。
取付を優先し、無理矢理オフセットステーで移動する。

ユピテルレーダー探知機 044

線の差し込みにも邪魔なのでその辺も考慮。

ユピテルレーダー探知機 045

ユピテルレーダー探知機 046

一応、完成。しかしインジケーターが見づらい。
浮いたような感じなので、もっと下に配置したいが。
本体を中央に配置したが横に振った方がいいのか。
キーの抜き代についても、要検討。
油温計取付の時にブレーキホースも邪魔であったため、取り回しを変更している。
配置もそうだが、本体の大きさがここでも影響している。
ブレーキホースはやり代えることになるだろう。

その3へ続く。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2014/11/17/7495110/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。