バイク用レーダー探知機その12014年11月15日 08時41分16秒

ある日のこと。
時折通る道でのこと。ねずみ取りに遭遇した。
かなり危険な状態であったが、ギリギリでなんとか回避できた。
今回は回避できたが、今後も回避できるという保証はない。

ここ数年でやたらとクラウンを見かけることが多い。
それも狭い範囲で数台いたりする場合ある。
そんなに売り上げが足りんのか!
またそういうのは隠れているのだ。
事故防止などというのであれば、隠れずに堂々とやればよい。
ただの集金活動でしかない。
某社長殺害事件はどうした。
そんなことしている場合か。

過去にはこんなこともあった。
道端でオッサン座っている。こんな所で何しとんねん。
と思ったら赤旗持ったオッサン出てきたなどということもあった。
昔は制服着ていたが、最近ではそうでない場合もある。
そうならないために対策必要。

バイク用のレーダー探知機出ているのは知っていたが、種類少なく高い。
またどう付けるかが問題だったので、購入を控えていた。
しかしそんなこと言っている場合ではない。
ここで購入を決意。
選択肢は少なく消去法で選択。。購入したのはユピテル製。

ユピテルレーダー探知機 002

ユピテルレーダー探知機 001

ユピテルレーダー探知機 004

ユピテルレーダー探知機 005

ユピテルレーダー探知機 006

ユピテルレーダー探知機 007

ユピテルレーダー探知機 008

ユピテルレーダー探知機 009

型番はZ320B。
4万もする。強烈やな。捕まることを思えばすぐに元を取ることができるが。
本体は結構大きい。取付には大きさからして難がある。
画面サイズはそのままで外寸を抑えることはできそうだが。
防水だが一部差し込み口は何故か防水になっていない。
意味不明だが、何らかの対処必要。

画面表示だけではなく、音声も出る。
本体からは音は出ず、、専用のイヤホン型スピーカーで聞く方式。
これはミノフスキー粒子散布下での戦闘に対応した有線式。
そんな訳ないやろ(笑)。
ちなみにブルートゥース対応なので嫌なら別に用意する必要ある。

GPS機能もあるのでやばいポイントなどデータ入力済み。
有料で更新することもできる。
車でも同社製使っているが、年5000円と微妙な価格設定のため最近は更新していない。
2000円なら迷うことなく、更新するが。
なお複数台の場合はそれぞれ契約することになる。なんじゃそりゃ。
車でも使っているのでメニューは大体同じというのもポイント高い。

街乗り車3台ある。
当然同時に乗ることはできないし台数分だけ買うなどとはあり得ない選択である。
使い回しが前提となる。

ユピテルレーダー探知機 018

ユピテルレーダー探知機 023

ユピテルレーダー探知機 025

車両から電源取る方式。
車体側ハーネスを作り、純正の電源線をぶった斬って、カプラーでそこに繋ぐのだ。

ユピテルレーダー探知機 026

デートラ。

ユピテルレーダー探知機 027

ハスク。

ユピテルレーダー探知機 028

9R。
3台分、一気に電気工事する。

ユピテルレーダー探知機 037

スピーカーは結構厚みがある。
もっと薄くするべきである。ブルートゥース機能あるのであくまでオマケ扱いだろう。
スピーカーは1つだけなので片耳で聞くことになる。
音は良いとは言えないが、使用には差し支えない。
ヘルメットの内装めくって取り付ける。
有線式はやはりうっとうしい。さっさと無線にすべし。
取りあえずは取り付けることを優先し、それは後で考えることにした。

ユピテルレーダー探知機 010

ユピテルレーダー探知機 012

ユピテルレーダー探知機 013

ユピテルレーダー探知機 014

サインハウスから取付金具出ている。これの専用品もある。
しかし、どうにもうまく配置できない。

ユピテルレーダー探知機 017

結局使ったのは本体側の金具だけ。それもばらした一部のみ。
専用品だからこれを使わなアカンと思いこんでいた。
なかなかいい値段するのだが…

9Rは取付に対する難易度高い。
まずは割と簡単にいけそうなハスクから取り付けてみる。

ユピテルレーダー探知機 032

ユピテルレーダー探知機 036

サブメーター付けていた場所にステーを作って取り付ける。
メインのメーターとの位置関係が微妙。
本体の大きさが難易度を高くしている。
サブメーターは取り敢えず移設。位置はあとで考えよう。

仮の取付完了したならばテストのため走行してみる。
割と色々、走行中に言ってくる。ほとんどが必要なく鬱陶しいだけなので
設定変更して必要最小限以外は無効とした。
位置的に見やすいとは言えないので、音声を聞いて必要であれば画面を見る形だ。
やはり線は邪魔である。
本体およびサブメーターの配置はイマイチであり、もっと詰める必要ある。

その2へ続く。

コメント

_ あほんぼう ― 2014年12月25日 04時45分57秒

お久しぶりです。私もsm125に乗っていますが遂に腰上焼いてしまいwrの腰上乗せようと考えたのですが排気のところが電気式と機械式との違いあり出来ないとのこと、こちらのブログでは立派に乗っている様子、よろしければ、アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

_ ルイージ ― 2014年12月25日 21時39分11秒

内容については過去ログにありますが…
部品の互換性かなりあります。
こちらでパーツリスト見ることができます。
さらに価格までわかりますよ。素晴らしすぎです。

ttp://www.husqvarna-yokohama.com/

高年式になると排気バルブの種類あるので注意
必要です。
CRはフルパワーのはずです。

焼付ならば144にするのもありと思います。
だいぶ値差ありますが。
吸排気もやらないと効果発揮しないかもしれませんが
やはり排気量が効くでしょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2014/11/11/7488819/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。