SMGのブレーキレバー ― 2012年11月29日 21時28分34秒
これまではtaguのレバーを使っていた。
岡田杯での転倒により曲がったのでとりあえずは純正に交換した。
やはり可倒式が欲しい。これだと不満があった。
SMG から可倒式出たのでそちらを入手した。




ノーマルおよびTAGUとの比較。
新品以外は曲がりや修正あるが長さや形状に違いがかなりあるのがわかるだろう。
ノーマルは長すぎる。TAGUは断面形状がイマイチ。
硬さも相当なものでレバーを変えるだけでタッチが激硬になる。
普段はしなりなど意識しないがレバーにもしなりがあるのだ。
形状はSMGの方がいいが、先端に向けての角度変化がやや大きい。
もう少し緩やかな方がいいかと思う。



可倒部のカラーを入れ替えることで位置調整可。
可倒部はTAGUとは違い、きつきつではない。
ジータ同様に上側にしか倒れないようになっている。
TAGU同様にきつくして上下どちらにも倒れるのがベスト。
カラーがあるのできつくすることで垂れ下がることを防止し、角を落として
下にも動くようにできるだろう。そこれは今後の課題。
ボルトが緩むと即、脱落に繋がるのでネジロック必須。

先っぽだけ出る。値段が微妙なので損傷時には全部変える方がいいかもしれない。
しかし、今回のようにレバーが手前に曲がるような場合には先っぽだけ交換
できるのは安上がりとなる。

取付後。立ち上がりはきつめだが、TAGUよりはよい。
タッチも適切。
一長一短ありなかなか完璧と思える物とは出会えないのだ。
その2へ続く。
岡田杯での転倒により曲がったのでとりあえずは純正に交換した。
やはり可倒式が欲しい。これだと不満があった。
SMG から可倒式出たのでそちらを入手した。




ノーマルおよびTAGUとの比較。
新品以外は曲がりや修正あるが長さや形状に違いがかなりあるのがわかるだろう。
ノーマルは長すぎる。TAGUは断面形状がイマイチ。
硬さも相当なものでレバーを変えるだけでタッチが激硬になる。
普段はしなりなど意識しないがレバーにもしなりがあるのだ。
形状はSMGの方がいいが、先端に向けての角度変化がやや大きい。
もう少し緩やかな方がいいかと思う。



可倒部のカラーを入れ替えることで位置調整可。
可倒部はTAGUとは違い、きつきつではない。
ジータ同様に上側にしか倒れないようになっている。
TAGU同様にきつくして上下どちらにも倒れるのがベスト。
カラーがあるのできつくすることで垂れ下がることを防止し、角を落として
下にも動くようにできるだろう。そこれは今後の課題。
ボルトが緩むと即、脱落に繋がるのでネジロック必須。

先っぽだけ出る。値段が微妙なので損傷時には全部変える方がいいかもしれない。
しかし、今回のようにレバーが手前に曲がるような場合には先っぽだけ交換
できるのは安上がりとなる。

取付後。立ち上がりはきつめだが、TAGUよりはよい。
タッチも適切。
一長一短ありなかなか完璧と思える物とは出会えないのだ。
その2へ続く。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2012/11/20/6638530/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。