SMGのレバーその22014年07月12日 21時49分09秒

その1より続く。

琵琶湖で曲がったレバーだが修正して再利用する。

SMGレバー修正 001

これぐらいの曲がり。ありがちな前側に開くというパターン。
たいしたことないようだが、操作しづらく違和感がある。
根本より分離して先っぽけで修正する。
しかし…

SMGレバー修正 002

SMGレバー修正 003

SMGレバー修正 004

何と、ヒンジ部分が変形した。
炙りながら作業したが…
万力にヒンジ部を挟んで作業したが、失敗だったようだ。
根本より分離せず作業すべきだったようだ。
ヒンジ部変形したが無理矢理使えるようにはした。
レバーの角度は元どおりではないが、使用には支障ない程度とした。
もっと予備が必要か。

SMGレバー 012

でさらに予備入手。どんだけ持っとかなアカンねん。

SMGレバー 013

SMGレバー 014

タダでは起きない俺。
位置調整用カラーは3分割が標準だが、小さい部品故なくしたりしやすい。
実際落として行方不明寸前となったこともある。
位置的には最も遠いのがちょうどいい。
それだとカラーを分割する理由はない。
そこでカラーを分割式より一体式とするよう依頼した。
さらには予備のカラーも入手。
備えあれば憂いなし。
死して屍拾う者なし。死して屍拾う者なし(笑)。
この辺は割と自由度がある。素晴らしい。ただ少々お時間必要。
実際、納期は本番ギリギリであった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2014/07/08/7383176/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。