リコールその12012年06月30日 14時31分05秒

日産から手紙が来た。何やろ?なんとリコール。

0002

項目は3つ。

1.前ハブベアリング
  水が入り異音他発生。

2.DPF
  俺の車はマニア向け5速。オートマなんぞいらん。
  というか今すぐに絶滅してもらいたい(笑)。
  それはさておき、ディーゼル5速でDPF接続部より排ガスが漏れる。

3.発電機
  ディーゼル車でプーリのベアリング強度不足。

以上対策品に交換。時間掛かるようで車を預けた。
翌日引き取ったが丸1日掛かった模様。
問題の部品はどうなのか聞いてみたが、サービス担当いなかったためか
曖昧な返事しかない。
やばい状況だったのか。それとも他であったから対策するのか。
他はともかくハブはやばそうな感じである。
俺の車がどうなっていたのか非常に気になる。
それまで異常は感じていなかったし、引き取ってからの違いはわからなかった。
場合によっては、客に知らせずに密かに処置してしまうこともあるらしい。
どのメーカーも大なり小なりリコールや問題はある。
何かの時の対処が重要だろう。

この時新型を見ることが出来た。
中身はよさげであるが、やはり日産のハ○エースやな(笑)。
各メーカーとも同じ制約を受けているし、同じような方向を目指せば似てくるのは
必然かと思う。しかし、これはそうではないな。
いかに似せるか。ここからスタートしているのは間違いない。
似ていなければ高評価な気がする。惜しいと思う。

日産としては本気で売るつもりらしい。
個人ユーザーをかなり意識しているようだ。今更感アリアリだが。

俺が買ったときと比べて装備や色など選択肢は少ない。
ディーゼルにはオートマのみで、制強化による価格高騰もある。
この辺は豊田も同じことではあるが。
俺の時は一発目の大きな規制をクリアしているし、装備も選びやすかった。
さらにお得グレードスーパーDXも存在した。
実においしく、タイミングが良かったといえる。
あと10年は乗るつもりである。

その2へ続く。