冬の北陸その1福井2010年02月20日 09時26分05秒

雪の季節である。スタッドレス入れたこともありあえて雪の中に突っ込んでみた。

2/12金曜。平日であるが仕事は暇である。土日からめて北陸に行くことに決定。

冬の北陸 001

夜明けとともに行動開始する。フロントテーブル の使い方はこうである。

飯の後は名神から北陸に入る。ETCの通勤割引の都合上、適当に下りて
カード交換後また高速へ入る。面倒くさい。敦賀で下道へ。
国道8号~305号で海沿いを走る。ここは以前は河野海岸有料道路であったが
いつのまにか無料になっている。10年ほど前に来たことがある。
その時は9R C型であったが何故かヘッドがぶち切れてしまったのだ。
すさまじいペースで走り始めたヘッド。しかたなくついていく。
そのペースはとても書けない。ここは日本のマン島か!?
10キロほどだがさっき入ったはずだがもう終わり?と思ったものだ(笑)。
ホンマ一瞬や。風光明媚な道であるが、なんていけないことをしているんだと思った(爆)。

時は流れ、あいかわらず風光明媚であるが雨であるので風景は楽しめなかった。

その後はひたすら海沿いを北上する。

冬の北陸 011

冬の北陸 006

呼鳥門に到着。昔は呼鳥門の下は国道であった。
今では横にトンネル出来ているので通行不可となっている。
直前まで遊歩道整備されているが、かなり荒れた国道が残る。
雰囲気悪い。舗装剥がしたらエエのに。
あいかわらず雨降っている上に風がきつくてかなり寒い。
これだったら時間の無駄で来るんじゃなかったな。

国道417号で東へ向かう。鯖江にて国道8号を経由し158号へ。
一乗谷朝倉氏遺跡へ。

復元町並みの付近に無料駐車場ある。冬の金曜故、がらがらである。

冬の北陸 021

冬の北陸 020

冬の北陸 018

冬の北陸 028

冬の北陸 030

210円払って中に入る。かつての町の跡に町並みを復元したもので当時から
残っているわけではない。
さすがに道は除雪されているが、そのほかはなかなかの積雪である。

冬の北陸 029

冬の北陸 032

川を挟んで屋敷跡がある。これは有名な唐門である。一部では工事していた。

続いて158号にて大野へ向かう。ここも小京都と呼ばれる。まずは 大野城へ。
車は付近の無料駐車場に止める。

冬の北陸 036

大野城の入口。相当な雪であるが、躊躇することなく中へ進む。

冬の北陸 037

天守閣への道は見ての通りである。慎重に歩く。

冬の北陸 044

この状態では雪の下はどうなっているのか、確認のしようがない。
人が歩いたところは大丈夫であるが、一本ラインを外すとズブズブと足埋まってしまう。
おいおい!ここは雨のモトクロス場か…
場合によっては空洞になっていて膝まで埋もれる。
手すりない場所もあり大変危険であるのだ。

冬の北陸 041

冬の北陸 045

冬の北陸 046

何度も雪にはまりながらも天守閣に到着。小山の上に位置するので見晴らしがよい。

冬の北陸 047

ようやくたどり着いた天守閣だが、なんと冬期は営業していなかった…
一体何しにきたんや…やむなくそのまま来た道を戻る。
登りよりも下りの方が危ない。

気を取り直して大野の町へ。城からはすぐそこである。
武家屋敷旧内山家へ。ここは200円。

冬の北陸 056

冬の北陸 058

冬の北陸 061

外からではわからないが中は迷路のような作りになっている。
庭はごらんの通りで積雪がえぐい。

冬の北陸 064

冬の北陸 066

昔の町並みが残る。七間通りでは朝市がでるらしい。冬もやっているのか?
文字通り寺が集中している寺町もある。風情がある。
ここは白山由来の名水あるとのこと。昔ながらの造り酒屋で地酒を購入。

冬の北陸 074

町からは大野城を望める。

次は国道157号にて平泉寺白山神社へ向かう。

冬の北陸 075

ここは大野の町からは山に入った場所になる。凄まじい雪である。
全く除雪していないと思われる。手水所まで行ったがこれ以上先に進むのは
困難と判断しそこで引き返した。苔むした境内がよいらしいがどこに苔生えてるん?
って感じや(笑)。季節がよくなってから出直したい。

気を取り直して、白山神社よりすぐの越前大仏へ向かう。
到着したのは4時。中に入ろうとしたら冬の間は4時で終わりとのこと。
あぁぁ…

仕方ないので近くの勝山温泉水芭蕉へ。まだ明るいし今日は平日であるが
なかなか混んでいる。入浴料500円。今からはどこへも行けないのでゆっくりと過ごす。
日も暮れて本日の宿泊地へ向かう。福井市内を経由し、越前町の道の駅丹生ヶ丘に到着。
飯の準備する。

冬の北陸 079

前回の中国で焼肉のすさまじい煙に懲りたので今回はラーメンと控えめである。

冬の北陸 081

大野で買った酒をさっそくやる。これぞ産地直送ならぬ地産地消や(笑)。

冬の北陸 080

生活感に溢れる車内。温泉で使ったタオルを干すのである。
FFヒーター入れると乾くのが早い。

本日の走行距離 375キロ

その2へと続く

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2010/02/19/4892462/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。