上部フックバー2009年04月19日 17時11分49秒

久しぶりにキャラバンネタである。車の中荷物が多く、収納に困るようになってきた。
意外にも広いようで、床面不足を感じるようになってきたのだ。
床がダメなら壁面や隙間、上部空間を使うしかない。

上部フックバー 005

上部フックバー 002

軽いがやたらとかさばる銀マット。

上部フックバー 006

袋の中に一杯になったタイダウンベルト。

これらをうまく収納するべく、フックバーを追加した。
すでに側面上部に打ってあるガレージバーにかさ上げするように取り付けた。

上部フックバー 003

物はスペーシアなる物。なんでもいいがコーナンでこれを売っていたのでこれにした。
同様な商品は他にもあるようである。要はパイプを組み合わせて棚やラックを
自在に作るための物である。色んな継手類が売っている。

上部フックバー 004

ステー部拡大。
上部フックバー 008

上部フックバー 007

タイダウンや銀マット取付。この状態で走っていないので確認できていないが、
金具同士が接触してうるさいかもしれない。その時は対策考えることにする。
こういう構造のため強度はない。ここにタイダウン引っ張れば破損は必至。
引っ張りたいときは下のガレージバーを使えばいいだけなので十分である。
あくまで収納専用である。

3列目窓の保護棒にタイダウンを引っかけているのはよく見かける。
しかし折り畳みベッドの関係でそれだと非常に使いにくい。よってこのようにした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2009/04/19/4254401/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。