オレンジレンズ2022年02月20日 17時25分25秒

五輪とやらもようやく終わる。
全く興味ない俺からしたら、盛り上がるのを強制されるのが嫌なのだ。
見て当然と思うな。
全員が見るわけではないということだ。

何なんそれが多い。
ポムって誰やねん。
そういうことか。
昔々、自分の子供に悪魔と名付けようとして騒ぎになったことがあった。
房総族漢字や絶対読まれんへんやろ、というのも多い。
思わず笑ってしまうこともある。
そのため対そうだと信じていた(笑)。

世の中クリアレンズばかりである。
そんなん、どこが格好ええんや(笑)。
点灯すると色がオレンジではなく白っぽく見えるのだ。
そのため、昼間だと日光に負けてほとんど見えないことが多々ある。
何、いきなり曲がっとんねんと思ったら出していても分からないだけだった。
そんなことは多いのだ。
2輪、4輪問わずオレンジはいない。今やトラックでさえもそうなのだ。
そんなしょうもないことで突っ込まれたらどうする。
車検に通るかどうかなど何の意味もない。まずは見えてナンボだ。
対処方法を考えていたが解決策がなかったのだ。
社外品でレンズ売っていることがあるがオレンジはないようだ。
そこで思いついたこと。

オレンジレンズ 001

まずウインカーレンズを取り外す。
昔はねじ2本で止まっていたが今は1本しかなく、片側は本体に引っ掛けるようになっている。
いわゆるコストってやつ。
強引にやると割れる可能性ある。
これをオレンジにする。

オレンジレンズ 003

ラー油を用意(笑)。

これをエアブラシで吹き付ける。
元々は次の模型製作に向けて用意した物だ。
入手してからこれを使えると思いついたのだ。

オレンジレンズ 005

透明プラ板で濃度を確認。クリアのためムラなく塗るのは意外と難しい。

オレンジレンズ 004

オレンジレンズ 006

内側から塗った方がきれいに仕上がるし、模型用塗料では耐候性に疑問がある。
よって外側をマスキングし、内側に塗る。

マスキングテープの色からしてどの程度塗ったのか分かりにくい。
色が近いと塗りの程度がはっきりしないのだ。

オレンジレンズ 008

白のビニールテープにやり替えたがこれでも分かりにくい。

オレンジレンズ 009

オレンジレンズ 010

完成。やはりムラがある。

オレンジレンズ 015

クリアよりオレンジの方がエエやないか。
施工前の写真は忘れた。
こうれが純正ちゃうんかという仕上がり。
ムラの方はかなり近づかないとわからない。
もっと濃くても良かったが、濃くすると球をオレンジ球でなく色なしに変更する必要がある。

オレンジレンズ 013

点灯状態。
こっちの方が遥かに見やすい。
メーカは何考えているのか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2022/02/20/9465959/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。