武恋慕抹殺計画その6~NG完成2016年11月10日 21時06分50秒

大統領選挙終了した。
そうなるような気がしていた。
本命が嫌だからそっちに行くとは極端すぎる。
あのヒトラーも戦前は絶大な人気を誇ったという。
その結末は…

そこだけで終わればローカルな問題で済むが、無論そんなことはなく。
実際に出来もしないことばかりだが、実は全く出来ませんでは許されないだろう。
どういう方向に行っても、行き詰まる。
他でもそのような方向性に向かっているので対立が深まる。
うまく行かなくなると外に敵を求めるのは国を問わず。
核のボタンを預けるということでもある。
手っ取り早くリセットするには。
そう、核のボタンを押す。
まさしく北斗の拳に…
どうなるのかは読めないが、昨日と結局は同じだったというオチはないのだろう。

その5より続く。

なかなかうまくいかない。
後輪から取ることも考えたが、こちらも難しい部分有り…
やはり前から取ることにした。
アダプターを作って、ノーマルの磁石を配置する。

NGディスクセンサーアダプター 001

NGディスクセンサーアダプター 002

NGディスクセンサーアダプター 003

NGディスクセンサーアダプター 010

NGディスクセンサーアダプター 004

NGディスクセンサーアダプター 005

アダプター。
位置の関係で2ピースとした。
この方法ではキャリパーブラケット裏への干渉は避けられない。
どうすればそれを回避できるか考えるのに時間掛かったのだ。
最終的にはそれは不可避と判断した次第。
当然重量増となるが、この程度ではバランス取り直す必要はないだろう。
板厚分だけねじ長さ不足するのでジータチタンボルトを入手。
長さの選択肢あるのが好都合。
1本800円程度と比較的安い。

2点止めとしているのは何故か。
4点でも可能である。しかし。
ディスクの固定は皿ボルトとなっている。
それで位置決めし動かないようにしているのだ。
4点止めではアダプターの位置は決まるが、ディスクは動く可能性ある。
ディスクの位置決めは2点のみとなるので、微妙と思いつつもこうするしかなかった。

干渉前提である。
ここは非常に計りにくいので、どこがどれだけ当たるか事前には確認できなかった。
組んでみて確認するしかない。

NGディスクセンサーアダプター 006

ここで意表をつく展開に。
アダプターは当たるのは分かっていたが、それよりもジータのボルトが当たったのだ。
これは頭の高さあるため。そこまで考えていなかった。
これを当たらないようにするには相当な加工必要。

NGディスクセンサーアダプター 008

NGディスクセンサーアダプター 007

やむなく、普通の皿ボルトで回避。
そして想定済みの干渉部分確認した。

NGディスクセンサーアダプター 009

実際に取り付けてもどれだけ干渉するか、場所的に確認難しい。
削っては取付…を繰り返す。
どれほどそれを行っただろうか。
すでに2時間以上経過…
ここでもっと広範囲に削る必要あること発覚。
それまではリューターを使ったが、それでは埒があかん。

NGディスクセンサーアダプター 012

そこでグラインダーの出番となる。
さすがの圧倒的破壊力。
すぐに作業完了。
今まで何やってん…
結構削ったわけであるが、元の形状からして強度には影響しないであろう。たぶん。
国産ではこの部品は鉄板である。
武恋慕はアルミブロックなのでこのような手法が可能となる。
しかし、邪道な方法であることには間違いない。
一連の作業中に、削りだしであればほとんど加工不要だったのではないかと思った。
今更遅すぎるわ。

NGディスクセンサーアダプター 014

NGディスクセンサーアダプター 015

メーター作動確認し、これでようやく完成。
発注から1年以上掛かった。何なんそれ(笑)。
何で最初からセンサー付くようにしとけへんねん!
交換するだけならなんということはない。
それはわかってて買ったけどな。

まだ続く。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2016/11/07/8243692/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。