バイク用レーダー探知機その11 ― 2016年07月21日 23時28分59秒
その10より続く。
何度も修理した。だが、その後は不具合の再発はない。
1回で何故直せないのか、疑問だ。
しかし。
先日のこと。走行開始してもGPSの電波受信できない。
30分たってもだ。
それ以外は機能している模様。
その日曇りであった。
GPSの電波は弱いとされている。
天気悪いと受信するまで時間掛かるのは車のナビでも経験済み。
しかしいくらなんでも30分は遅すぎる。新たなトラブルの発生であろうか。
その後使用していないので様子を見ることにする。
取付ステーだが、メータやインジケータランプの見やすさ、キーとの位置関係を考え
何度か変更している。







現状はまだ暫定である。
位置決めたら綺麗に作り直す予定。
画面を寝かすと日光の影響を受けやすく、見えづらくなるので立てる方向とした。
あまり立てるとこれまた見にくいのでほどほどに。

Dトラの作業中にハーネスに目がいく。
保護チューブが結構すれている。何か起きるほどではないが気になる。
まあ良いではないか、減るもので無し。
そんな…困ります。あぁぁ~
まさに悪のエロ代官プレイのような(笑)。
イタリアっぽい?のか、こんなんでエエやろ感ありありなのだ。
さすがは川崎やな。
その12へ続く。
何度も修理した。だが、その後は不具合の再発はない。
1回で何故直せないのか、疑問だ。
しかし。
先日のこと。走行開始してもGPSの電波受信できない。
30分たってもだ。
それ以外は機能している模様。
その日曇りであった。
GPSの電波は弱いとされている。
天気悪いと受信するまで時間掛かるのは車のナビでも経験済み。
しかしいくらなんでも30分は遅すぎる。新たなトラブルの発生であろうか。
その後使用していないので様子を見ることにする。
取付ステーだが、メータやインジケータランプの見やすさ、キーとの位置関係を考え
何度か変更している。







現状はまだ暫定である。
位置決めたら綺麗に作り直す予定。
画面を寝かすと日光の影響を受けやすく、見えづらくなるので立てる方向とした。
あまり立てるとこれまた見にくいのでほどほどに。

Dトラの作業中にハーネスに目がいく。
保護チューブが結構すれている。何か起きるほどではないが気になる。
まあ良いではないか、減るもので無し。
そんな…困ります。あぁぁ~
まさに悪のエロ代官プレイのような(笑)。
イタリアっぽい?のか、こんなんでエエやろ感ありありなのだ。
さすがは川崎やな。
その12へ続く。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2016/07/20/8134899/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。