キャブその5~アダプター2016年08月03日 21時30分45秒

その4より続く。

スロットル取り付けたらようやく始動可能となった。
意外と手間暇かかる。
結構大変だったりする。
全て業者に依頼すると部品含めて30は必要だろう。
あぐっ!

始動するが、しかしイマイチである。
色々やるがぱっとしない。

エンジン掛けていて思ったこと。
結構うるさい。ということは…
周りはもっとうるさいということになる。
ここで作業中止。
すごい山の中にも民家あることも珍しくはない。
つまりは住宅事情を考える必要あるのだ。
で場所移動。
移動先はバイク屋。
場所を借りるのである。
しかし。
うちもうるさいちゅうねん、と突っ込まれる。
まぁそれはそれで(笑)。

やはり思わしくない。
エアスクリューの戻し数が3番だけおかしい。
全締めとなるのだ。おかしい。そんなはずはない。
スロー変えるか。
そこで異変が

FCRセッティング 009

黒い線が。何やろ?
これは…まさか…

FCRセッティング 010

それは何と、インシュレータのOリングだったのだ!
ボルトが緩かった。締め忘れだ。
締め忘れのためOリングがずれたのだろう。
Oリングはばらばらとなっている。
一部はどこを探してもない。
今頃は気体になったのだろう(笑)。
俺としたことが。

FCRセッティング 011

FCRセッティング 012

しかしここはバイク屋。適当なOリングで代用する。
長さ違い故に、切って調整しシール剤でごまかす。
さてここで再びエンジン始動。
普通。何の問題もなく吹ける。
今まで何やってん!!
つまりは二次エア吸っただけでここまで変わるということ。
そのままでは絶対セッティングなど出ない。
おかしい時は必ず何かある。
改めて思い知らされた。まずはそれを調べるべきなのであると。

さてエアスクリューである。
マニュアルではここをまずやるとある。
要はスロー系統の空気入口である。
ノーマルではここの調整は不可能。さすがは汎用品で考えられている。
しかし調整には難がある。

ビトーアダプター 001

ビトーアダプター 002

ボックス仕様のためアダプター使うが穴が小さいためそれをつけたままでは
ドライバーが入らないのだ。
そこを通るドライバーではスクリューに届かない。
つまりは調整の度にアダプターを外さなくてはならない。
何するにしてもタンク外すことになる。
そういうやり方では手間と暇掛かりすぎる。
出来るだけ無用な分解は避けたい。
穴がもっと大きければ済むこと。

アミバ19

と言うわけで…

ビトーアダプター 003

ビトーアダプター 004

ビトーアダプター 005

ビトーアダプター 006

木人形(デク)となるのは宿命(笑)。
容赦なく穴を広げる。
やる前に微糖に電話で聞いてあった。
モロではここは大気開放なのである。
予想どおり問題ないとの答えであったが、それなら何で最初からもっと大きしとけへんねん!
という突っ込みは無論ある。

これでばっちりと思いきや…

ビトーアダプター 007

元から穴がずれているようで、穴に通ってもうまく回せないのである。
この辺はドライバーによっても変わるのだが。

FCRセッティング 001

FCRセッティング 008

スローとストレート径違いの針を用意。
必要となってから用意しているようでは時間掛かりすぎる。
全く使わない可能性大いにあるがそれは仕方ない。

微糖のセッティングではスローがノーマルよりかなり濃い。
それは濃すぎやろ、と思うほど。
そのため主に薄い方を用意した。

針の方は上下2段ずつ。
1段で1/100違うのだがそれで違うのかと疑問に思った。
そこで相手側となる、ニードルジェット穴径を測ってみた。
要は穴との隙間で燃料の量が決まるわけである。
計算の結果、1/100の違いで約10%異なることがわかった。
これは大きい。

その6へ続く。

吸気口拡大その8~鼻洗浄2016年08月11日 19時48分31秒

とある名簿に、知らん名前が。
ノリキヨ。
誰や。

消去法でいくと…

俺か!
いつの間にか犬神家になっていたらしい(笑)。

ジャギ06

その素顔は…(笑)。

その7より続く。

季節はとうに終わっているが、だから何も問題もないわけではないという事実。
鼻詰まりの理由は花粉だけではない。
詰まりではなく、吸気口経路の方が影響大と思うがそちらは個人ではどないしようもない。
よって詰まり対策に終始することになる。
要は鼻くそをいかに除去するか。
溜まらなければ何もする必要はないがそれはまず無理。

ハナノア 001

ハナノア 002

アルガード鼻洗浄液 001

市販品ある。
鼻くそではなく、花粉を洗い流す品物。
ハナノアは水の量で洗い流すが、アルガードは圧力で。
両方効果あるが、水の量が効くようで効果でいえばハナノアの勝ち。
しかし携帯性では逆となる。
値段は同じぐらいだが、量が必要なハナノアは厳しい。
毎日使うため費用も重要。
いずれも液体故に、外に激しく垂れるのは仕方ない。
そのため風呂場で使うとよい。

効果はハナノアだが、問題がある。
容器が悪いのか強く押しすぎると一押しでほとんど全部出てしまう。
その場合耳に負担が掛かる。
鼻と耳。そして喉まで繋がっているので医者では一括りとなっている。
液体が耳まで行くことはまずないと思うが、液体で圧縮された空気で耳を傷めるのだ。
気をつけていても何度もそうなった。
容器の欠陥である。メーカーが対策すべきこと。

どちらも高く付くので別の方法探っている。
鼻の穴よりはその奥のチャンバー内の詰まりが問題なように思う。
良い方法はないのか。

風呂場では鼻通りやすくなる。
そこで鼻をほじる。
傷める可能性あるので避けるべきかもしれないがそれぐらいしかない。
ほじりつつも、連発で鼻をかむ。これやな。ただですむし。
出先では濡らした綿棒を用いている。
これだけで相当変わるのだ。
安くて効果ある方法あればそちらに切り替えるがないような気するな。

その9へ続く。

WPその6とホイールベアリングその52016年08月13日 20時40分04秒

その5より続く。

走行に向けてちょっとずつ準備している。
何気にサスを見る。
何か落ちたが?

ストロークセンサー 001

ストロークセンサー 002

落ちたのはストロークセンサー。
意外と保たんな。
角断面故に、動きにくいと思われる。
ないと困るのである。
付けるにはばらさないと無理らしい。
ばらすとオイルまみれに…

ストロークセンサー 003

イマイチと思いつつも、必然的にこうなる。

さて色々あるホイールベアリングである。
前は問題ないが後は問題多い。

50Rホイールベアリング 014

タイヤ交換していて異変に気づく。
これは…

50Rホイールベアリング 015

50Rホイールベアリング 017

ベアリング志望な感じ。
ハブがゆるゆるなのだ。
外輪は回っていないようだが、かなりきている。

50Rホイールベアリング 016

新品にするがそれだけではどないしようもないので接着剤で固定。
役不足な気するが、ともかく使ってみて判断したい。

原付故のチープさが原因と思う。
このホイール使い続ける限り付きまとう問題だろう。

ラジアルマスター2016年08月16日 22時04分52秒

今アレをやっている。
まともにやれないのではという話であったが、一応はやれているようだ。
特に興味はないが、必然的に目に入ってくる。
それで思うこと。
体操では脇がボー(笑)。
それってどうやねん。
服からして非常に目立つのである。
さすがに女ではそんな奴はおらんが(笑)。

さて、死亡したマスターをどうするか。
またシール交換する方法もあるが、前の時よりも入手が難しくなっている。
そこだけではなく、他の部分にも消耗あることもわかっていた。
10年以上使っている。ここらが潮時か。
よって買い換えることに決定。

何にするかが問題である。
ストリート用ではレース用と同等の性能あるとは思えない。
レース用では選択肢ほとんどない。
ブレーキスイッチ等のこともあるし、同じ物でいくことにした。

正規品買うと高い。
平行物売っているのは知っていた。平行とバッタ物とは全く違うのだ。
一時オークションでは何でもありであった。
宇川のキャリパーなど。
なんで宇川なんやろ?(笑)。

誰がどう見てもブレンボ、などということは国内大手でもある。
ええ加減そんなことはやめたらどうだ。

買う物を決めたら次はどこで買うか。
輸入元の圧力か、平行といっても意外と少ない。というかほとんどない?
ここに決定。
割と大手であろうか。
正規と違って在庫はないので入手には時間が掛かる。
注文後待つこと1ヶ月。
これを待っている間にキャブを進めていたが、死亡したマスターでの走行は
危険と判断し作業が進まなかった。

ブレンボラジアルマスター 001

ブレンボラジアルマスター 002

ブレンボラジアルマスター 004

ブレンボラジアルマスター 005

ブレンボラジアルマスター 006

ブレンボラジアルマスター 007

ブレンボラジアルマスター 008

サイズは前と同じφ19x20。
バッタ物対策か、証明書付き。
各部品は前のを使うためばらしていく。

ブレンボラジアルマスター 009

ブレンボラジアルマスター 010

レバー外すには位置調整ダイヤルをまずは取るが、それを留めているピンを抜くのに一苦労。

ブレンボラジアルマスター 012

赤い物が気になる…

ブレンボラジアルマスター 013

赤い物はねじロックだった。
ひょっとして二度とばらされへんようにしているのか?
そうでもないような気もするが。

塗り方が大ざっぱなのではみ出たようだ。
機能上に影響はないが、さすがはイタリアであろうか。
はみ出た部分は可能な限り除去。

ブレンボラジアルマスター 014

分解完了。

ブレンボラジアルマスター 015

ブレンボラジアルマスター 016

ブレンボラジアルマスター 017

ブレンボラジアルマスター 018

ブレンボラジアルマスター 019

新旧比較。
刻印が異なることから、型が変わっていると思われる。
約15年の違い。
GPでは86年ぐらい!からさほど変更はなくこのタイプ使っているようだ。
なんという長寿部品。
調整ダイヤルピボットの消耗激しい。
写真はないがピストンを押す球体の消耗もなかなかである。

ブレンボラジアルマスター 020

スイッチの配置はおかしかったがこれで正常に。
ここの部品純正ではなかったということ。

ブレンボラジアルマスター 024

ダイヤルの固定は脱着を考えて割りピンに変更。

ブレンボラジアルマスター 022

ブレンボラジアルマスター 023

ブレンボラジアルマスター 027

ブレンボラジアルマスター 028

ブレンボラジアルマスター 029

各部組立、取り付けして完成。
さて試乗してみる。
同じ部品だが前よりコントロールしやすいように思う。
やはり消耗があったのだ。
修理するより買い換えで良かったといえる。