車検とエアコンフィルター2016年05月01日 21時33分00秒

貨物車の宿命。それは…
毎年車検。
車検そのものに大いに疑問あるのも事実だが。

またしてもやってきた車検の季節。
ディーラーで通すのが安心だがそれでは軽く10万越えとなる。
毎年そんなことは出来ないので、適当とディーラーを1年おきでやっている次第。
今年はディーラーの年。
すでに8年か。
時の流れは…
4万程度。まだまだこれからやな。
別段何があるわけでもなく。
サクッと車検完了。
ついでにアレをやることに。

ディーラーでエアコンフィルターのチラシを見た。
PM対応とある。ホンマかっちゅうねん。
世の中には嘘偽り、過大広告など腐るほどある。
ヂャロに言うぞ!(笑)
その突っ込みに対するディーラーの返答は如何に。
確かにホンマかどうかは確認のしようはないが…
過去に何度かモデルチェンジしているのは事実。
ならばこの秘孔を試してやろうではないか(笑)。

エアコンフィルター2回目 001

エアコンフィルター2回目 002

2種類ある内のエエ方。

エアコンフィルター2回目 003

エアコンフィルター2回目 004

新旧比較。薄い色の方が新型。
色だけは確かに違うようだが。

エアコンフィルター2回目 005

旧品はこんな感じ。
俺はタバコやらないのでこの程度。
ちなみに禁煙車で煙を吐くことも認めん。
そんなことは当たり前や。
火がついてなければいいなどとは思うな。
やる奴はそんなことに実に無頓着なのである。
そんなことでは乗車を拒否する(笑)。
煙もきついが、臭さもそれ以上にきつい。
やる奴は嗅覚がおかしくなって全く気づかないが、あの臭さは強烈。
車の中など極めて閉鎖的な空間でやると、姿は見えなくともあまりの臭さで
数メートル先にいても存在に気づくほど(爆)。
言われる前に気づけよ(笑)。
そういうのには近づかないのが最善の方法である。

状況を自ら確認すべく、敢えて部品単品で入手した。
しかしこんなこともあった。
単品でと言ってあったのにサービスで交換されていた。
それでは状況の確認ができん。
そういうのはサービスとは言わんのだ。
交換作業は以前にもやっているのと同様。
時間置くとどうしたか、ほとんど忘れていた。
当然のごとく特に問題なく終了。
その後車に乗った。
日差しがきつく、暑い日。
エアコンの出番や。
しかしちっとも涼しくならん。
何でや?
いくらなんでもおかしい。
さてはディーラーで何か失敗したか?
怒りの電話しようとしてはっとした。

エアコンフィルター2回目 006

作業で邪魔となる線を抜いていたが、作業後それを差すのを忘れていたのだ。
なんぢゃそりゃぁ!(笑)。
その線は何の線やろ?
わからんがこれを抜くとファン回るがエアコン効かないのだ。
怒りの電話せんでホンマよかったわ。
他を非難する前に己の間違いがないかどうか確認する。
それがいかに重要か。
己の間違いを簡単にお前が悪いと攻撃する奴多すぎるのだ。

人生色々~静岡の人2016年05月06日 21時01分02秒

スパルタンな年中無休続いている。
今は静岡某所。

とある飲み屋でのこと。
まずは注文となる。
生ないよ~
瓶でいいか~
んん~?!
違和感ありあり。
そこで連れが本人に聞く。
中国の人?
直接そんなこと聞くか。剛速球タイプやな(笑)。

で気になる答えは。
中国?
いや、静岡の人。

ホンマか!!(笑)

さて帰る段になり。
しかしめっちゃ気になるのであり。
またしても、中国の人?と聞く。
誰や、またそんなこと聞くのは。
それは…
俺や(笑)。
でその答えは。
静岡の人。
うそつけ!そんな訳ないやろ!(爆)。
出身の定義がわからん。
本人の中では、うそはなくそういうことになっているのかもしれん。

バックオーダーその12016年05月10日 21時16分02秒

部品供給に不安がある9R。
これからも乗り続けようとすれば確保しておく必要がある。
しかし何がいつダメになるのかは誰にもわからない。
とりあえずは怪しそうな物や、壊れると走行不可能になる物を入手することにした。

バックオーダー 001

これで4万…
強烈や。
電気系をメインに前回やった水回りで交換しなかった物など。
汎用品は気にする必要はなく、専用品が問題となる。

バックオーダー 002

バックオーダー 003

バックオーダーの鬼。
それにも色々あるらしい。
販社にはないが、メーカーにある物とか。
一応、買えることになっているが納期わからない物とか。
バックオーダーでそのまま終わる物とか。
バックオーダーで作る物とか。

バックオーダー 004

キャブとヘッドを繋ぐインシュレータ。
一度も交換していないので気になっていた。
これもバックオーダーで来たのは1個のみ。
1個だけとういうのは何故?
このまま終わるような気配濃厚。

ハーネスは一度変えているが在庫しておきたい。
複数の部分に分かれていて細かいのはまだ出る。
しかしメインはすでに終了。
動くのが遅かったか。
イグナイターも同様。
ポッシュからCDIが出ている、わけないやろ(笑)。
ちなみに俺の9Rはドイツ仕様触媒付。
この時は国によっては装着が義務づけられていなかった。
当時、現地でだぶついていたタマを日本に持って帰って処分していたのだ。
言うならばホンマの逆輸入。
その時結構な数が帰ってきたと記憶している。
メーカーのHPではこの仕様出てこないので部品調べるのは面倒だったりする。

さてハーネスをどうするか。
色々あるらしい。
自分で作る!!とか。
脂肪部分だけやり変えるとか。
どちらも現実的とは思えない。

国内でダメなら国外ではどうか。
メーカー問わず、国内で終わっていても国外ではあるなどはよくあることらしい。
輸出専用ならわかるが国内仕様ある場合はどうやねん。
それはここでは触れない。

カワサキEUで調べると値段出てくる。
結構高いな。国内だけが高いわけではないようだ。
値段わかるのと、買えるかどうかは別問題。
B型のタンクまで出てくる。
ホンマか?!
値段出るということは買えると思うが…
買えたとしても入手ルートを探す必要ある。

その2へ続く。

富山2016年05月15日 17時33分33秒

今は富山県某所。
帰るのはしばし先のこと。
さっさと仕事済まして帰る方が良いがそうもいかず。
というわけで時間が出来た。
家ならいざしらず、出先では暇である。
色々イベントあるようなのでそれを見に行くことにした。

P1140704

P1140699

これが飛ぶのか。
どないして作ってるんやろ?と思う。
行った時間悪かったようでメインイベントを外した感あり。

P1140726

さくっと移動。
結構、有名らしい。
夜がメインだがそこまで付き合ってはおれんので市中引き回しのみを見る。

P1140720

P1140728

P1140734

P1140731

P1140719

時折叫び声が聞こえる。
祭りといえば、やたらとヤンキーが出てくるイメージがあるがそうでもないようだ。
それは大阪だけか(笑)。

P1140716

種類があってそれぞれ異なる。
これはモスラではない、はず(笑)。

なかなかの人でメインイベントの夜はどうなるのか。
遊びで来ていないのでさほど、気にすることもなく移動する。

P1140746

水蜘蛛の術?(笑)。
一体、誰が考えんねんと思うほど色んな遊びがあると感心する次第で。