戦闘配置2015年09月05日 16時50分20秒

明日の本番に向けて昨日は堺で最終調整を行った。
それに備えて前日には整備。
しかしこれが意表をつく問題発覚などで手間取りかなり時間掛かった。
全部やっていたら日が変わる。というわけで一部は現地へ持ち越しとした。
行く前からすでに疲れている…

堺20150904 001

今回は前日に走行枠がない。
そのため関係者で混んでいると思われたがそうではなく拍子抜け。
朝一には微妙なウェットであったが問題ないレベル。

この日の予定は。
整備、交換した部分の最終確認。
キャブの確認。
テストする部品の評価、以上。

堺20150904 003

特に何事も無く進むかと思われた。
ところがキャブをやっているうちに始動不可能に。
さっきまで何もなかったのに。何でやねん。
1時間ぐらい悶々としていた。
何故かスロットルバルブが引っ掛かっていたようだ。
無事始動できた。

堺20150904 005

最終的にはこんな感じに。
ただ本番では微妙な天気らしく変更が必要か。

テストした部品の方は良い感じだ。
よって実戦投入決定。

Tテックも来ていたのでタイムを聞いてみる。
!!
かなりショートカットせんとそんなタイム出んわ…
聞かん方がよかったかもしれん。
俺の方は前回の0.5落ち。
このままでは厳しいが、そこは他のライダーに頑張ってもらおう(笑)。
役割はそれぞれあるのだ。

走行は早めに切り上げ本番に備えて新品タイヤを組み込んだ。
その他軽整備もして準備完了。
焦ると失敗するというのがいつものパターンなのである。
そのため前日は何もせず何かあった時の予備日とするのだ。

岡田杯2015堺 003

岡田杯2015堺 001

最終積み込みも完了。
いつもながらに荷物多いな。
何でやろ?と自分で思う(笑)。
毎回ちょっとずつ積み方を変えてどの方法がベストか探っている。
少しずつ良くはなっているが荷物の増加に追いついていない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2015/09/05/7778138/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。