琵琶湖テスト ― 2015年05月11日 22時25分25秒
来月のレースは琵琶湖で行われる。
去年も事前テストしたが、1回のみだったのでセッティングを外した感あった。
コースに問い合わせると5/8からモタード枠で走行可能という ことであった。
翌週を考えていたが、色々あって5/8に行うことにした。


誰もおらんサーキット。
文句なしに一番乗り。あまりにも早く出すぎた。


本日の予定は、減速比とサスのセッティングが主。
無論、練習も兼ねている。

取りあえずは何も変更せず、そのまま走ってみる。
去年も思ったが、コンクリートとガタガタ路面が激しい。
1コーナーは全開で行けるが、微妙なギャップが気になる。
さらにはコースレイアウト故か、体力的にきつい。
タイヤは在庫一掃セールのため中古を選択。

減速比を変えてみるがここで問題が。
固定金具とスプロケットの穴ピッチが異なっており取付不可。
別の金具では取り付けできた。
キタコだったように思うが純正とは異なるのか?
くだらんことで時間を浪費した。
前回の神戸ではショートに振ったがさらにショートに振ってみる。
その結果は。
加速が全然ちゃうわ。吹けきり感もない。今まで何やってん。
去年の自己ベストあっさり更新。
ただチェーン引きが後に行ったのが気になる。まだ調整は可能だが。
短くするほどでもないという微妙さ。
サスは上げたり下げたり。締めたり緩めたり。
ソフトな方向では底付き感ありあり。
最終手前の左から右へ切り返すコーナー。
ここもコンクリートだが、前から後から吹っ飛びそうになった。
底付きを契機に路面の荒れでか?
持ちこたえたというよりはたまたま転倒しなかった。
モタードも数台来ていたので少々話をした。
モタードではさほど路面の荒れは影響ないらしい。
車重と脚の長さの違いだろうか。
走っているのを見ていても、挙動が乱れている感じはしない。
それとて影響なくはない。ライン取りが重要とか。
1コーナーでは100キロぐらいらしい。
いかなスリックとて減速する必要あるとのこと。
一気にタイム詰まることはないが、徐々にアベレージが上がっていく。
タイヤが厳しく、前から後からイキそうになる。

最終周で自己ベストマーク。
時間はまだ残っていたが、気力体力の限界です。
これ以上は確実に吹っ飛ぶと思われたのでここで切り上げることにした。
本番ではこれぐらいでコンスタントに周回する必要ある。
ベストではあと1秒詰めたいところ。


綺麗に見えるが実際はかなりきている。
この状態でのタイムなので、タイヤがよければ確実に詰めることはできるだろう。

車高はやや上げすぎたような気がする。
ストロークを使い切る程度でセッティングした。
もうちょいストローク必要。
最低でももう1回はテスト必要と思われる。
周回数はそれほどでもないが、体はかなりきついコース。
そのため帰りにはイキそうになった。
もうちょっとで名神の藻くずになるところであった(笑)。
第2回へ続く。
去年も事前テストしたが、1回のみだったのでセッティングを外した感あった。
コースに問い合わせると5/8からモタード枠で走行可能という ことであった。
翌週を考えていたが、色々あって5/8に行うことにした。


誰もおらんサーキット。
文句なしに一番乗り。あまりにも早く出すぎた。


本日の予定は、減速比とサスのセッティングが主。
無論、練習も兼ねている。

取りあえずは何も変更せず、そのまま走ってみる。
去年も思ったが、コンクリートとガタガタ路面が激しい。
1コーナーは全開で行けるが、微妙なギャップが気になる。
さらにはコースレイアウト故か、体力的にきつい。
タイヤは在庫一掃セールのため中古を選択。

減速比を変えてみるがここで問題が。
固定金具とスプロケットの穴ピッチが異なっており取付不可。
別の金具では取り付けできた。
キタコだったように思うが純正とは異なるのか?
くだらんことで時間を浪費した。
前回の神戸ではショートに振ったがさらにショートに振ってみる。
その結果は。
加速が全然ちゃうわ。吹けきり感もない。今まで何やってん。
去年の自己ベストあっさり更新。
ただチェーン引きが後に行ったのが気になる。まだ調整は可能だが。
短くするほどでもないという微妙さ。
サスは上げたり下げたり。締めたり緩めたり。
ソフトな方向では底付き感ありあり。
最終手前の左から右へ切り返すコーナー。
ここもコンクリートだが、前から後から吹っ飛びそうになった。
底付きを契機に路面の荒れでか?
持ちこたえたというよりはたまたま転倒しなかった。
モタードも数台来ていたので少々話をした。
モタードではさほど路面の荒れは影響ないらしい。
車重と脚の長さの違いだろうか。
走っているのを見ていても、挙動が乱れている感じはしない。
それとて影響なくはない。ライン取りが重要とか。
1コーナーでは100キロぐらいらしい。
いかなスリックとて減速する必要あるとのこと。
一気にタイム詰まることはないが、徐々にアベレージが上がっていく。
タイヤが厳しく、前から後からイキそうになる。

最終周で自己ベストマーク。
時間はまだ残っていたが、気力体力の限界です。
これ以上は確実に吹っ飛ぶと思われたのでここで切り上げることにした。
本番ではこれぐらいでコンスタントに周回する必要ある。
ベストではあと1秒詰めたいところ。


綺麗に見えるが実際はかなりきている。
この状態でのタイムなので、タイヤがよければ確実に詰めることはできるだろう。

車高はやや上げすぎたような気がする。
ストロークを使い切る程度でセッティングした。
もうちょいストローク必要。
最低でももう1回はテスト必要と思われる。
周回数はそれほどでもないが、体はかなりきついコース。
そのため帰りにはイキそうになった。
もうちょっとで名神の藻くずになるところであった(笑)。
第2回へ続く。
最近のコメント