ライクアウインド生駒 ― 2013年07月01日 21時23分47秒
人生いろんなことが起こる。
人間って何と思わずにはいられない状況となった。
確かな物など何もない。
しばし思うところあり、何する気にもなれなかった。
しかしそれでも地球は回り続けるわけで、ずっとそういうわけにもいかない。
ここら辺りで動く時期だろう。
先週生駒でレースがあった。
前にもあったがテレビのアレ。
そんなん知らんかった。知っていても出ることは無かったが。
今回人員が不足しているようで手伝うことになった。
当日朝。現着すると駐車料金いるという。
何イイ!別に用意されていたので事なきを得たが…


ここでは見たことがない盛況ぶり。
ピットは割り当てだがそれでは収まらないので露天もある。
うちらは屋根あったのでましだが、それでもあふれている。
テントも禁止。雨降ったらどうするんやろ?
ここに来るのはいつ以来か。
それからコースの状況は一変していた。
パドック裏は崖だったが、なんとそこに土を盛ってパドック拡張されていた。
そうでなければ、車が溢れていたのは間違いない。
路面も直近に全面張り替えたとのこと。おおぉぉ…
今回はバイクだけではなく自転車もある。
午前はそれからやって、当チームの出番は昼から。
計測器の関係で車検も昼から。それまで暇である。
ところで当チームはいつもはいきなり実戦生本番を身上とするが?なんと前日に
練習したという。何い!
そこで!

全身衝撃吸収ボディだが、骨付きカルビを!(謎)



自転車の部。
しゃぁぁー。なんて静かなんだ。
色々と走っている。
予報では降りそうで降らないということであったが結局は雨が降り始める。
露天な人たちは最悪。


レディース耐久。50秒制限。50秒か…
平和やのう(笑)。
50秒切るとブラックとなりピットストップとなる。
それがどないしてん!と普通に走ってブラック連発なんてこともあった。
やるなぁ。
それ以下で走れるのに意図的に抑えて走るなど精神衛生上極めて悪い。
俺もそうするやろ。
そろそろ、準備しないといけない時間となった。
耐久とスプリントに出る。耐久の方は持ってくるのを忘れたのでレイン無し。
季節的にウォーマーもいらんということで用意していない。
耐久は40秒制限。普通に走ったら40秒きるやろ。
今回は事前にタイム公開されていた。
主催者の立場わからんことはないが、厳しすぎると思うぞ。
一般の人々はピットストップ喰らいまくると踏んで敢えて闇車両を選択。
雨が降って、全てが裏目に出る(笑)。

午前の練習ではドライであったがそのタイムは42秒ぐらい。
この遅さは(笑)。
ドライであればそれもありだったかも。
スプリントは制限はない。
こちらはレイン有り。
ただ、お○っちだけで監督は…
天気は微妙で乾くような乾かんような。降るなら降るで諦めもつく。
判断のしようがなく、時間だけが流れた。
時間的に限界となったのでレインでいくことに。
車検もあって一気に忙しくなる。
今回レギュレーションあってないのと同じ。
安全面は全く規定がない。基準がなくてどう車検すんねん。
やり方に大いに疑問が残る。分かっているという前提か?
こういうレースでは上と下のレベル差が著しい。
経験や意識も同様。到底全員分かっているとは思えない。
段取りの悪さ色々と。
事前に言うとかなあかんやろというのは多数。
やっている内にうまくやれるようになるやろ、普通は。
それで出来ない理由は。
できんメンバーがやっているから永久にできないという指摘もあるがそうかもしれん。
ばたばたと車検完了。
本番までにアレを冷やす。何い!
それより整備やろ。タイヤ交換中に不具合発見。
何が問題や? by お○っち。
それで何か起こるわけではないが、冷やすより整備の方が効果大。
見れば見るほど色々出てくるので、あんまり見んとこ(笑)。
業者ほど自前を整備しないという法則?がある。
一応言っておいたが、うーん。





本番開始。結局は雨。
遅いとバトルでは圧倒的に不利。
ストレートは仕方ないが、コーナーで遅い車両と遭遇すると最悪。
コーナーでしかタイム稼げないのに前が詰まるとどないしようもない。
さっさと行ってもらうと自分のペースで走れるが、レベルもバラバラなので如何とも。




タイヤはほとんどがドライの模様。というか用意していないだけか。
レインなど存在しないクラスもある。
しかし、普通に走っているようだが?

バトル上等。
当チームには関係ないが40秒切り普通にあった模様。
さて気になる結果は。
確認する必要もないのでその場では確認しなかった(笑)。
最後は本日のメインイベント、スプリントである。
いわゆるところの業者から選ばれたライダーで戦う。
何と2ヒート制。しかもインターバルほとんど無し。
おまけに耐久の直後。
これは厳しい。



スプリントといえどこちらも実力差かなりありそうな雰囲気。
タイヤの選択も半々ぐらい。
耐久の段階で乾くことはないと思われたが、乾く方向へ…
どちらが有利なのか?






1ヒート目はレイン、2ヒート目はドライが有利だった模様。
場所により濡れているところと乾いている所が混在していたとか。
しかし、上の方はそんなん関係ないらしい。
この辺になると凡人とはちゃうらしいわ。
何がちゃうんやろ?

凡人には計り知れん何かがあるのか?
自称、天才にならんとアカンな(笑)。
ストレートで1台、ダートを走っとるわ!
その時の轍がくっきりと残っていた。
コースに戻るときお○っちと激突寸前に!
当たっていたら赤旗必至。レースでは何があるかわからん。
全員抜きとか色々とあった。
”あの”辻村タケシも出走していた。2ヒート目では優勝。
レース後にはドラマが生まれていた。
その辺はテレビでやるだろう。
人間って何と思わずにはいられない状況となった。
確かな物など何もない。
しばし思うところあり、何する気にもなれなかった。
しかしそれでも地球は回り続けるわけで、ずっとそういうわけにもいかない。
ここら辺りで動く時期だろう。
先週生駒でレースがあった。
前にもあったがテレビのアレ。
そんなん知らんかった。知っていても出ることは無かったが。
今回人員が不足しているようで手伝うことになった。
当日朝。現着すると駐車料金いるという。
何イイ!別に用意されていたので事なきを得たが…


ここでは見たことがない盛況ぶり。
ピットは割り当てだがそれでは収まらないので露天もある。
うちらは屋根あったのでましだが、それでもあふれている。
テントも禁止。雨降ったらどうするんやろ?
ここに来るのはいつ以来か。
それからコースの状況は一変していた。
パドック裏は崖だったが、なんとそこに土を盛ってパドック拡張されていた。
そうでなければ、車が溢れていたのは間違いない。
路面も直近に全面張り替えたとのこと。おおぉぉ…
今回はバイクだけではなく自転車もある。
午前はそれからやって、当チームの出番は昼から。
計測器の関係で車検も昼から。それまで暇である。
ところで当チームはいつもはいきなり実戦生本番を身上とするが?なんと前日に
練習したという。何い!
そこで!

全身衝撃吸収ボディだが、骨付きカルビを!(謎)



自転車の部。
しゃぁぁー。なんて静かなんだ。
色々と走っている。
予報では降りそうで降らないということであったが結局は雨が降り始める。
露天な人たちは最悪。


レディース耐久。50秒制限。50秒か…
平和やのう(笑)。
50秒切るとブラックとなりピットストップとなる。
それがどないしてん!と普通に走ってブラック連発なんてこともあった。
やるなぁ。
それ以下で走れるのに意図的に抑えて走るなど精神衛生上極めて悪い。
俺もそうするやろ。
そろそろ、準備しないといけない時間となった。
耐久とスプリントに出る。耐久の方は持ってくるのを忘れたのでレイン無し。
季節的にウォーマーもいらんということで用意していない。
耐久は40秒制限。普通に走ったら40秒きるやろ。
今回は事前にタイム公開されていた。
主催者の立場わからんことはないが、厳しすぎると思うぞ。
一般の人々はピットストップ喰らいまくると踏んで敢えて闇車両を選択。
雨が降って、全てが裏目に出る(笑)。

午前の練習ではドライであったがそのタイムは42秒ぐらい。
この遅さは(笑)。
ドライであればそれもありだったかも。
スプリントは制限はない。
こちらはレイン有り。
ただ、お○っちだけで監督は…
天気は微妙で乾くような乾かんような。降るなら降るで諦めもつく。
判断のしようがなく、時間だけが流れた。
時間的に限界となったのでレインでいくことに。
車検もあって一気に忙しくなる。
今回レギュレーションあってないのと同じ。
安全面は全く規定がない。基準がなくてどう車検すんねん。
やり方に大いに疑問が残る。分かっているという前提か?
こういうレースでは上と下のレベル差が著しい。
経験や意識も同様。到底全員分かっているとは思えない。
段取りの悪さ色々と。
事前に言うとかなあかんやろというのは多数。
やっている内にうまくやれるようになるやろ、普通は。
それで出来ない理由は。
できんメンバーがやっているから永久にできないという指摘もあるがそうかもしれん。
ばたばたと車検完了。
本番までにアレを冷やす。何い!
それより整備やろ。タイヤ交換中に不具合発見。
何が問題や? by お○っち。
それで何か起こるわけではないが、冷やすより整備の方が効果大。
見れば見るほど色々出てくるので、あんまり見んとこ(笑)。
業者ほど自前を整備しないという法則?がある。
一応言っておいたが、うーん。





本番開始。結局は雨。
遅いとバトルでは圧倒的に不利。
ストレートは仕方ないが、コーナーで遅い車両と遭遇すると最悪。
コーナーでしかタイム稼げないのに前が詰まるとどないしようもない。
さっさと行ってもらうと自分のペースで走れるが、レベルもバラバラなので如何とも。




タイヤはほとんどがドライの模様。というか用意していないだけか。
レインなど存在しないクラスもある。
しかし、普通に走っているようだが?

バトル上等。
当チームには関係ないが40秒切り普通にあった模様。
さて気になる結果は。
確認する必要もないのでその場では確認しなかった(笑)。
最後は本日のメインイベント、スプリントである。
いわゆるところの業者から選ばれたライダーで戦う。
何と2ヒート制。しかもインターバルほとんど無し。
おまけに耐久の直後。
これは厳しい。



スプリントといえどこちらも実力差かなりありそうな雰囲気。
タイヤの選択も半々ぐらい。
耐久の段階で乾くことはないと思われたが、乾く方向へ…
どちらが有利なのか?






1ヒート目はレイン、2ヒート目はドライが有利だった模様。
場所により濡れているところと乾いている所が混在していたとか。
しかし、上の方はそんなん関係ないらしい。
この辺になると凡人とはちゃうらしいわ。
何がちゃうんやろ?

凡人には計り知れん何かがあるのか?
自称、天才にならんとアカンな(笑)。
ストレートで1台、ダートを走っとるわ!
その時の轍がくっきりと残っていた。
コースに戻るときお○っちと激突寸前に!
当たっていたら赤旗必至。レースでは何があるかわからん。
全員抜きとか色々とあった。
”あの”辻村タケシも出走していた。2ヒート目では優勝。
レース後にはドラマが生まれていた。
その辺はテレビでやるだろう。
最近のコメント