1/24スコープドッグその5 ― 2024年04月24日 22時33分15秒
日本橋の電気街に行った時のこと。
こんな所に駿河屋が。中古屋だ。主ではないようだが模型もあるようだ。
というわけで入ってみた。
ガンプラの品揃えに驚いた。中古扱いだが、当然未組み立て。
新品でこんなに置いているのを見たことはない。
さらには直販限定、基地限定、なんとかバージョン。
そういうのがめっちゃある。
それって自分で作るつもりは全くなく、転売目的なのは明らか。
値段は最高で定価の3倍ぐらい。
1.5~2倍程度が多いようだ。
店売りでは客の反発を恐れて、まだ控えめと思う。
転売サイトではもっと高い値段で売ってるだろう。
これぐらいだと買い取り額は定価よりちょい高いぐらいのはず。
手間暇掛けた割には儲けなどないのと同じ。
交通費も考えたら足出てる可能性もある。
限定ではないが、出たばかりのもある。
新品が多数、出回っている物もあるが、そういうのを定価以上で買う意味わからんわ。
傾向を見ただけで、俺は当然そういうのは買わない。絶対に。
これは限定商法しまくるバンダイが悪い。
それ故にそういうのを転売したら儲かると考えた連中が大量に出てきたわけだ。
その内容で、その価格ならせこい真似しなくても普通に売れるやろ。
品薄感を煽ったりしないと、売れるいう自信がないのか。
こんなことばっかりしてたら、いずれ客が離れて市場が崩壊する。
他でもそうだが、目の前にある僅かな利益しか考えない。
そういう傾向となっている。
この付近でカートが走っている。
それって本来は登録できんと思うが。
客は日本人風でない。保険に入っているか疑問だ。
入ってないのではなく、入れない?
事故して、すぐに帰国されたら被害者は泣き寝入りになる。
よほどの人身事故でないかぎりは、その場で逮捕されることはない。
店は客のせいで終わると思う。
その4より続く。

塗装工程に突入。
まずはサーフェイサー。
色はどうするか。
標準の緑2色。メルキア軍の紫。サンサ編の緑単色。
選択はいずれかとなる。
今回はメルキア軍に決定。


紫はガイアノーツ指定。
もうちょっと濃い方が良さそうだ。クラブガンナーとの中間ぐらいか。

腹部はブロックヘッドと同じ色となっている。
その時もイマイチだった。白系の方が良かったのだ。
適当な色を探してニュートラルグレー1に決定。
作例では使った色を書いてないことが多い。
同じ色を使おうにも情報が無い。
よって探すのに時間が掛かった。


マスキングは最小限となるよう配慮あるが、一部は必要になる。
関節はメカサフライトとしたが、もっと薄い方がよかった。

軍用車両は乗用車のような内装はない。
よって内部色=外部色となる。それを意識した。
どのみち設定色に塗らないといけないということもない。
コクピット内部は筆で塗り分け。


小物も塗装。

武器。
今回、メタルカラーGXグラファイトブラックとした。
黒染め風が希望だが、それとはちょっと違う。
なかなか良い色が無い。

シート。

基本塗装完了。
影を先に塗っていたが、それの効果はほとんどなし…

そこで影を付けることにした。

これもまた微妙…
その6へ続く。
こんな所に駿河屋が。中古屋だ。主ではないようだが模型もあるようだ。
というわけで入ってみた。
ガンプラの品揃えに驚いた。中古扱いだが、当然未組み立て。
新品でこんなに置いているのを見たことはない。
さらには直販限定、基地限定、なんとかバージョン。
そういうのがめっちゃある。
それって自分で作るつもりは全くなく、転売目的なのは明らか。
値段は最高で定価の3倍ぐらい。
1.5~2倍程度が多いようだ。
店売りでは客の反発を恐れて、まだ控えめと思う。
転売サイトではもっと高い値段で売ってるだろう。
これぐらいだと買い取り額は定価よりちょい高いぐらいのはず。
手間暇掛けた割には儲けなどないのと同じ。
交通費も考えたら足出てる可能性もある。
限定ではないが、出たばかりのもある。
新品が多数、出回っている物もあるが、そういうのを定価以上で買う意味わからんわ。
傾向を見ただけで、俺は当然そういうのは買わない。絶対に。
これは限定商法しまくるバンダイが悪い。
それ故にそういうのを転売したら儲かると考えた連中が大量に出てきたわけだ。
その内容で、その価格ならせこい真似しなくても普通に売れるやろ。
品薄感を煽ったりしないと、売れるいう自信がないのか。
こんなことばっかりしてたら、いずれ客が離れて市場が崩壊する。
他でもそうだが、目の前にある僅かな利益しか考えない。
そういう傾向となっている。
この付近でカートが走っている。
それって本来は登録できんと思うが。
客は日本人風でない。保険に入っているか疑問だ。
入ってないのではなく、入れない?
事故して、すぐに帰国されたら被害者は泣き寝入りになる。
よほどの人身事故でないかぎりは、その場で逮捕されることはない。
店は客のせいで終わると思う。
その4より続く。

塗装工程に突入。
まずはサーフェイサー。
色はどうするか。
標準の緑2色。メルキア軍の紫。サンサ編の緑単色。
選択はいずれかとなる。
今回はメルキア軍に決定。


紫はガイアノーツ指定。
もうちょっと濃い方が良さそうだ。クラブガンナーとの中間ぐらいか。

腹部はブロックヘッドと同じ色となっている。
その時もイマイチだった。白系の方が良かったのだ。
適当な色を探してニュートラルグレー1に決定。
作例では使った色を書いてないことが多い。
同じ色を使おうにも情報が無い。
よって探すのに時間が掛かった。


マスキングは最小限となるよう配慮あるが、一部は必要になる。
関節はメカサフライトとしたが、もっと薄い方がよかった。

軍用車両は乗用車のような内装はない。
よって内部色=外部色となる。それを意識した。
どのみち設定色に塗らないといけないということもない。
コクピット内部は筆で塗り分け。


小物も塗装。

武器。
今回、メタルカラーGXグラファイトブラックとした。
黒染め風が希望だが、それとはちょっと違う。
なかなか良い色が無い。

シート。

基本塗装完了。
影を先に塗っていたが、それの効果はほとんどなし…

そこで影を付けることにした。

これもまた微妙…
その6へ続く。
最近のコメント