クラブガンナーその3 ― 2021年12月13日 23時30分08秒
その2より続く。

ライトはリトラクタブルではなく、上下昇降式。
レンズはクリアパーツだが、その処理をどうするかまだ決めていない。
昇降式故にいっしょくたに塗ることはしない。


車体の機銃に銃口をピンバイスで開ける。


車体色を塗っていく。
練習したがうまく塗れずに何度も塗り重ねた。
まだまだのようだな、日清ラ王。

車体はなにげにパンサー戦車風。
塗装完了。完成はまだまだ。
塗装だけでは寂しい。
ママ、裸じゃ嫌~(笑)。

黒で墨入れ。これで一気にモールドが浮き上がる。




デカールが各種付属しているのがコンバットアーマーらしい。
これはタカラもそうだった。
デカールで思い出したこと。
ガンプラのリアルタイプにも付属していた。
ダグラムの頃はガンプラブームのピークでもあった。
これでもか、というほどバンダイから商品が発売されていた。
ネタがなくなると本編に出てこないのまで発売されたり。
ジャブローに散る。なんてのもあった。
その当時はまさしく何でもありであった。出せば売れる。
そんな時代だったのだ。今では考えられん。
一種のバブルだったのだ。
リアルタイプを喜び勇んで帰った。中身確認して激しい感情が沸き上がったのだ。
リアルタイプなんて言うが、色ちゃうだけやんけ(怒)!!!!
アコギな商売しよって。
子供心に騙されたと思ったのだ。
40年経っても忘れんわ。
一部がてかっているが、これは塗り過ぎであるらしい。
最終的にはトップコート吹くので気にすることはない。
塗装はもっと練習する必要あるとの結論だ。
その4へ続く。

ライトはリトラクタブルではなく、上下昇降式。
レンズはクリアパーツだが、その処理をどうするかまだ決めていない。
昇降式故にいっしょくたに塗ることはしない。


車体の機銃に銃口をピンバイスで開ける。


車体色を塗っていく。
練習したがうまく塗れずに何度も塗り重ねた。
まだまだのようだな、日清ラ王。

車体はなにげにパンサー戦車風。
塗装完了。完成はまだまだ。
塗装だけでは寂しい。
ママ、裸じゃ嫌~(笑)。

黒で墨入れ。これで一気にモールドが浮き上がる。




デカールが各種付属しているのがコンバットアーマーらしい。
これはタカラもそうだった。
デカールで思い出したこと。
ガンプラのリアルタイプにも付属していた。
ダグラムの頃はガンプラブームのピークでもあった。
これでもか、というほどバンダイから商品が発売されていた。
ネタがなくなると本編に出てこないのまで発売されたり。
ジャブローに散る。なんてのもあった。
その当時はまさしく何でもありであった。出せば売れる。
そんな時代だったのだ。今では考えられん。
一種のバブルだったのだ。
リアルタイプを喜び勇んで帰った。中身確認して激しい感情が沸き上がったのだ。
リアルタイプなんて言うが、色ちゃうだけやんけ(怒)!!!!
アコギな商売しよって。
子供心に騙されたと思ったのだ。
40年経っても忘れんわ。
一部がてかっているが、これは塗り過ぎであるらしい。
最終的にはトップコート吹くので気にすることはない。
塗装はもっと練習する必要あるとの結論だ。
その4へ続く。
最近のコメント