靴その1~悪党 ― 2020年12月07日 19時50分18秒
先日のこと。出張先で思いがけないことがあった。
靴を脱ぐ時に激しい違和感があったのだ。
どないなっとんねん。
なんと靴底がかかと側からはがれ始めていたのだ。
とりあえずはガムテープで応急修理した。
そのままでは遺憾はいかん。
時間出来たタイミングで仕入れに向かった。
近くにはホームセンターしかなかった。これは…と思いつつも入店。
あまりに選択肢が少なすぎる。
こりゃアカンわ。
しかし、使う時間はあと僅か。
それだけでは終わらなかった。
片側だけ剥がれたのだが、そのあとに反対側も剥がれたのだ。
なんじゃこりゃぁ!(激)。
安物はアカンわ。
ちゃんとした物を買うべしとの結論となった。
歩くたびに剥がれが進行するようで、最終的に靴全面がガムテープに覆われる始末…
みっともなさの極み。しかし、最早どないしようもない。
帰ってから即、捨てたったわ。
それがオチではない。
ともかく新たに靴が必要なのである。で帰ってきてから仕入れに向かった。
これが良さそうやな。合してみるか。
箱を開けると片側しか入っていない。
これは… んん?
別の箱も開けてみる。やはりこちらも片側のみ。ということは…
店員を呼ぶ。
何で片側しか入ってないのか聞いてみた。
やはり箱ごとパクる奴おるそうだ。
何と大胆不敵な犯行。
悪党め!!
その2へ続く。
靴を脱ぐ時に激しい違和感があったのだ。
どないなっとんねん。
なんと靴底がかかと側からはがれ始めていたのだ。
とりあえずはガムテープで応急修理した。
そのままでは遺憾はいかん。
時間出来たタイミングで仕入れに向かった。
近くにはホームセンターしかなかった。これは…と思いつつも入店。
あまりに選択肢が少なすぎる。
こりゃアカンわ。
しかし、使う時間はあと僅か。
それだけでは終わらなかった。
片側だけ剥がれたのだが、そのあとに反対側も剥がれたのだ。
なんじゃこりゃぁ!(激)。
安物はアカンわ。
ちゃんとした物を買うべしとの結論となった。
歩くたびに剥がれが進行するようで、最終的に靴全面がガムテープに覆われる始末…
みっともなさの極み。しかし、最早どないしようもない。
帰ってから即、捨てたったわ。
それがオチではない。
ともかく新たに靴が必要なのである。で帰ってきてから仕入れに向かった。
これが良さそうやな。合してみるか。
箱を開けると片側しか入っていない。
これは… んん?
別の箱も開けてみる。やはりこちらも片側のみ。ということは…
店員を呼ぶ。
何で片側しか入ってないのか聞いてみた。
やはり箱ごとパクる奴おるそうだ。
何と大胆不敵な犯行。
悪党め!!
その2へ続く。
靴その2 ― 2020年12月11日 19時51分05秒
医療崩壊を騒がれている。
とことんまで行かないとどういう意味なのかわからないのだろう。
維新は何の役にも立たない。
否。
自らを維新などと名乗る時点で既にアカンかったわけやけど(笑)。
都構想。
けっっ!
そんなんばかりやっていたから広がったのだろう。
それを棚に上げて今ごろ時短要求など話にならん。
元々そんなことはどうでもよかった。都構想さえやればよかったのだから。
それに失敗したから明らかにやる気なくなったのは明白。
知事の発言など当事者意識は全く感じられない。
生きていることが恥ずかしくないのか。
そんなんが頭やからな、どうなるのか目に見えている。
その1より続く。
靴底が剥がれた靴だが。
ふと今履いている靴はどうなのかという疑問が湧いてきた。
靴を見てみた。これは…
靴底がまたしても剥がれてきている。それも両方。
正確には靴底とつながっている本体側が裂け始めているようだ。
今すぐに靴底が分離することはないと思うが、本格的に剥がれ始めると一気に剥がれるのは間違いない。
そうなるとにっちもさっちもいかなくなる。
故にめっちゃ不安になったのだ。
ガムテープで補強するにはあまりにもみっともない。
1日もてばいい。
しかし、そうならない確証は全くないのだ。
その時に備えてテープを用意。やばくなったらそれで対処することにした。
何とか、何事もなく1日を過ごせた。
その靴は問答無用で捨てたったわ。
高級ではないが、それなりの金払って買った物だ。
それで何で続くのか?
とことんまで行かないとどういう意味なのかわからないのだろう。
維新は何の役にも立たない。
否。
自らを維新などと名乗る時点で既にアカンかったわけやけど(笑)。
都構想。
けっっ!
そんなんばかりやっていたから広がったのだろう。
それを棚に上げて今ごろ時短要求など話にならん。
元々そんなことはどうでもよかった。都構想さえやればよかったのだから。
それに失敗したから明らかにやる気なくなったのは明白。
知事の発言など当事者意識は全く感じられない。
生きていることが恥ずかしくないのか。
そんなんが頭やからな、どうなるのか目に見えている。
その1より続く。
靴底が剥がれた靴だが。
ふと今履いている靴はどうなのかという疑問が湧いてきた。
靴を見てみた。これは…
靴底がまたしても剥がれてきている。それも両方。
正確には靴底とつながっている本体側が裂け始めているようだ。
今すぐに靴底が分離することはないと思うが、本格的に剥がれ始めると一気に剥がれるのは間違いない。
そうなるとにっちもさっちもいかなくなる。
故にめっちゃ不安になったのだ。
ガムテープで補強するにはあまりにもみっともない。
1日もてばいい。
しかし、そうならない確証は全くないのだ。
その時に備えてテープを用意。やばくなったらそれで対処することにした。
何とか、何事もなく1日を過ごせた。
その靴は問答無用で捨てたったわ。
高級ではないが、それなりの金払って買った物だ。
それで何で続くのか?
サンスターその4 ― 2020年12月13日 22時03分38秒
街に買い物に出掛けた。
めっちゃ人がおる。
何事もなかったかのような振舞。
ジシュクって何やねん。
色々買う必要あったが、余りの人出に途中で諦めた。
人のことをどうのこうの言うことは容易い。
必要があって出かけたわけだ。
しかし世間では、俺もお前何遊びに行っとんねんということだろう。
その3より続く。
レバー形状の件は対処できずにそのままだ。
人差し指と中指の2本掛けとしている。レースの世界でもそれが一般的のようだ。
小指に力が入らないと握力が小さくなる。
指を詰めるなど形だけと思われがちだが、小指に力が入らないと握りが弱くなるため
戦闘力が確実に落ちるのだ。
儀式的ではなく、ちゃんと意味があるわけだ。
教習所掛けではめっちゃ効く。
そうすると外側を引くことになるので効いて当然だがそれだけではないわけである。
しかし、教習所掛けではコントロールし辛いのだ。
教習所では2本掛けでは今でも即アウトのはず。
ブレーキ効かなかった時代を今でも引きずっているのだろう。
狂ったようにレバー引かないと効かない時代はとうに終わっている。
効きよりもコントロールの方が重要なのだ。
ただ2本掛けでは力が入れにくい。
ノーマルは位置が手前過ぎるが、形状は素晴らしい。
2本掛けでも操作に支障は全くない。
ノーマルに否定的な意見多いがメーカはうまくやっているのだと改めて思わされた。
ある日のこと。走行中に気付いたのだ。前の方から異音がすることに。
走り始めは気付かなかった。
直前にはオイル交換した。何かあるとしたらまずはそれを疑う。
しかし、エンジンからの音とは思えないし場所も違うようだ。
前回りが怪しいが、暫く何の変更もしていない。
異物の噛みこみか。
低速ではしないがある程度から音が聞こえてくる。
そこからは速度に関係するように思えたが、さらに速度を上げても変化はないようだ。
噛みこみなら完全に速度に比例するはず。
音は箱の中の何かが踊っているような感じだが、説明するのは難しい音なのだ。
今までにそういう経験はない。
ボルトの緩みか。しかしそれはない。
ならばフローティングピンの摩耗なのか。
走行距離は少なく、特にガタはない。
レース用のフルフローティングではガチャガチャ音がするがそれとは違う。
外装が動いているのか?それの確認もできなかった。
作動には全く支障はない。
わからん。
釈然としないが、ばらしてみて調べるしかないようだ。
めっちゃ人がおる。
何事もなかったかのような振舞。
ジシュクって何やねん。
色々買う必要あったが、余りの人出に途中で諦めた。
人のことをどうのこうの言うことは容易い。
必要があって出かけたわけだ。
しかし世間では、俺もお前何遊びに行っとんねんということだろう。
その3より続く。
レバー形状の件は対処できずにそのままだ。
人差し指と中指の2本掛けとしている。レースの世界でもそれが一般的のようだ。
小指に力が入らないと握力が小さくなる。
指を詰めるなど形だけと思われがちだが、小指に力が入らないと握りが弱くなるため
戦闘力が確実に落ちるのだ。
儀式的ではなく、ちゃんと意味があるわけだ。
教習所掛けではめっちゃ効く。
そうすると外側を引くことになるので効いて当然だがそれだけではないわけである。
しかし、教習所掛けではコントロールし辛いのだ。
教習所では2本掛けでは今でも即アウトのはず。
ブレーキ効かなかった時代を今でも引きずっているのだろう。
狂ったようにレバー引かないと効かない時代はとうに終わっている。
効きよりもコントロールの方が重要なのだ。
ただ2本掛けでは力が入れにくい。
ノーマルは位置が手前過ぎるが、形状は素晴らしい。
2本掛けでも操作に支障は全くない。
ノーマルに否定的な意見多いがメーカはうまくやっているのだと改めて思わされた。
ある日のこと。走行中に気付いたのだ。前の方から異音がすることに。
走り始めは気付かなかった。
直前にはオイル交換した。何かあるとしたらまずはそれを疑う。
しかし、エンジンからの音とは思えないし場所も違うようだ。
前回りが怪しいが、暫く何の変更もしていない。
異物の噛みこみか。
低速ではしないがある程度から音が聞こえてくる。
そこからは速度に関係するように思えたが、さらに速度を上げても変化はないようだ。
噛みこみなら完全に速度に比例するはず。
音は箱の中の何かが踊っているような感じだが、説明するのは難しい音なのだ。
今までにそういう経験はない。
ボルトの緩みか。しかしそれはない。
ならばフローティングピンの摩耗なのか。
走行距離は少なく、特にガタはない。
レース用のフルフローティングではガチャガチャ音がするがそれとは違う。
外装が動いているのか?それの確認もできなかった。
作動には全く支障はない。
わからん。
釈然としないが、ばらしてみて調べるしかないようだ。
ナルーマスクその10 ― 2020年12月19日 20時00分56秒
気分悪くなるニュースばかりだ。
会食するなという奴がおもっきりしとるわ。
すんなり謝れば済むものを、言い訳になってない言い訳するからドツボになる。
そんなんが総理大臣とわな。
首相官邸の前で死ね死ね団のテーマを大音量で流すべきだ。
その9 より続く。
色々対策したが、眼鏡の曇りは相変わらず解決していない。
さらに思うところあり、買い替えることにした。

右が新品だが微妙に違う部分ある。仕様変更なのかロットの違いなのか。
被った感じはあきらかにきつい。
へたりがあるのは間違いない。もっと耐久性必要だ。
年間1万キロ弱走っているので使いすぎということか。
5000円でこの程度か。

そのまま使うことはなく、曇り対策を行う。
ノーズフィッターを使うのだ。
切開して純正を取り出す。

ノーズフィッターを取り付ける。
純正とは剛性感が圧倒的に違う。
しかしながら、それだけで解決しないのだ。
対策はさらに必要だが有効な方法を未だに見いだせていない。
数回使った時点でまたしてもへたりが発生した。
もっと頑張らんかい。
それはまた対策が必要だ。
被った状態で締め付けることができれば解決するが、ヘルメットとの干渉が問題となる。
干渉することなく調整式にできるのか?
緩くなるとヘルメット被る時に、口の部分が脳天かかと落としになってしまう。
緩くなるとその傾向が強まるのだ。
知らないうちにずり落ちて鼻が露出していたことがあった。
マスクずらしているのをよく見かける。
それではそんな頭悪そうなのと何ら変わらない(笑)。
数回使ったところで洗ってみた。水がどす黒くなる。
それだけ効果あるわけだ。各種の問題解決できれば完璧だが。
まだまだ?続く。
会食するなという奴がおもっきりしとるわ。
すんなり謝れば済むものを、言い訳になってない言い訳するからドツボになる。
そんなんが総理大臣とわな。
首相官邸の前で死ね死ね団のテーマを大音量で流すべきだ。
その9 より続く。
色々対策したが、眼鏡の曇りは相変わらず解決していない。
さらに思うところあり、買い替えることにした。

右が新品だが微妙に違う部分ある。仕様変更なのかロットの違いなのか。
被った感じはあきらかにきつい。
へたりがあるのは間違いない。もっと耐久性必要だ。
年間1万キロ弱走っているので使いすぎということか。
5000円でこの程度か。

そのまま使うことはなく、曇り対策を行う。
ノーズフィッターを使うのだ。
切開して純正を取り出す。

ノーズフィッターを取り付ける。
純正とは剛性感が圧倒的に違う。
しかしながら、それだけで解決しないのだ。
対策はさらに必要だが有効な方法を未だに見いだせていない。
数回使った時点でまたしてもへたりが発生した。
もっと頑張らんかい。
それはまた対策が必要だ。
被った状態で締め付けることができれば解決するが、ヘルメットとの干渉が問題となる。
干渉することなく調整式にできるのか?
緩くなるとヘルメット被る時に、口の部分が脳天かかと落としになってしまう。
緩くなるとその傾向が強まるのだ。
知らないうちにずり落ちて鼻が露出していたことがあった。
マスクずらしているのをよく見かける。
それではそんな頭悪そうなのと何ら変わらない(笑)。
数回使ったところで洗ってみた。水がどす黒くなる。
それだけ効果あるわけだ。各種の問題解決できれば完璧だが。
まだまだ?続く。
最近のコメント