納車整備その6~ETC2017年04月20日 21時30分57秒

その5より続く。

ETCも必要となるが、時間掛かりそうなのでここは業者に任せる。

SL-ETC 007

ミツバの分離式、MSC-BE51Wを選択。
純正もこれと同じようだ。

SL-ETC 002

SL-ETC 001

SL-ETC 008

SL-ETC 006

SL-ETC 003

タンデムシート下に置くだけだが、ギリギリ。
アンテナはカウルの下に取り付けたとのこと。
インジケータは一部パネル切らないと取付困難だったそうだ。
日本無線のランプは眩しかったがこれは程よい感じ。

SL-ETC 009

工具が意外と嵩張って、ETCを圧迫する。
どうも純正とは品番が違う模様。
何らかの対策必要か。

不正やら多いのか、登録しないと物の入手も出来ないらしい。
事前に取付ておけば余裕であったが、4月に入って登録後即納車というタイトさで
あったため間に合わないかと思った。
ミツバの実績少ないため、手間取ったそうだ。

SLパーツリスト 001

SLパーツリスト 002

SLパーツリスト 003

SLパーツリスト 005

SLパーツリスト 004

パーツリスト入手不可と聞いていたが、正確には逆車だけが入手不可で
国内仕様は出る。
ABS付きとそれ以外でパーツリスト分ける意味がわからない。
マニュアルもZとは別。
ガワとポジションだけの違いで実質的には同じ車両なのだが。
Dトラのマニュアルは何故か共通。何がちゃうんやろ?
ABS付は昔ながらの体裁だが、標準車はそれと異なる。

細かい部分も仕上げていく。

SL納車整備 067

ペダルやレバーの高さはあまり気にしない場合多いようだが、意外にも操作性に影響ある。
これまでの経験で新車の位置は今市なことが多かったがこれはあまり調整を必要としなかった。

SL納車整備 068

サイレンサーはつや消し仕上げだが、これは手入れしにくい。
油分ついたので、ウエスで拭いたら余計汚くなり…

SL納車整備 069

ラジエータの塗装は汚い。汚すぎる。
それだと塗装しない方がマシ。実際2気筒は塗っていないし。
地場メーカー製と思われるが、ひょっとして地肌はもっと汚いのかもしれん(笑)。

SL納車整備 070

速度センサーの線はフロントフェンダーをまたぐ形となっている。
手で押さえるとフェンダーと当たる。
しかし意外にも線は硬い。
走行中は当たること無いかもしれないが、一応金具を曲げて対処しておいた。

これにて一応の完成を見た。
あとは乗ってみて何かする必要あればその時考えることになる。

所謂所の中継ぎ投手である。
しかし都合により3年は乗る必要あるだろう。
それを中継ぎとは言わん、という突っ込みもある。

SL納車整備 071

保険は何故か5年も入っていたりして。
言うてることと、やってることが全然ちゃうやんけ!(笑)。

これにてようやく走行出来る状態となった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2017/04/14/8479866/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。