ミッションオイルその1 ― 2015年05月19日 21時56分40秒
レースの方に手を取られて手が回らないハスク。
そのため専ら、たまのちょい乗り専用と化している。
ある日のこと。そういえば暫くミッションオイル変えていないと思い窓を見てみた。
すると…

うおぉぉ!コーヒー牛乳になっとるわ!
4ストでも同じだが、ミッション室は外気と通じている。
そのため空気中の水分がオイル中に混ざる。
まとまった距離を走ると温度上昇しブリーザーから水分が排出される。
しかし走行距離短いと排出されないのである。
窓方式だからわかったことだ。
そうでなければそのまま走っていたのだろう。
必然的に交換となった。

抜いたオイルはコーヒー牛乳というよりは牛乳に近い。
強烈やろ。
見ていなかったのでいつからなっていたのかは不明。
この状態でもトラブル発生に至ることは少ないらしいが、確実にオイルの性能は
低下しているのだろう。
このまま放置プレイするとミッションが錆びるようだが。
さくっと交換し50キロほど走ってみると…
その2へ続く。
そのため専ら、たまのちょい乗り専用と化している。
ある日のこと。そういえば暫くミッションオイル変えていないと思い窓を見てみた。
すると…

うおぉぉ!コーヒー牛乳になっとるわ!
4ストでも同じだが、ミッション室は外気と通じている。
そのため空気中の水分がオイル中に混ざる。
まとまった距離を走ると温度上昇しブリーザーから水分が排出される。
しかし走行距離短いと排出されないのである。
窓方式だからわかったことだ。
そうでなければそのまま走っていたのだろう。
必然的に交換となった。

抜いたオイルはコーヒー牛乳というよりは牛乳に近い。
強烈やろ。
見ていなかったのでいつからなっていたのかは不明。
この状態でもトラブル発生に至ることは少ないらしいが、確実にオイルの性能は
低下しているのだろう。
このまま放置プレイするとミッションが錆びるようだが。
さくっと交換し50キロほど走ってみると…
その2へ続く。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2015/05/18/7636385/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。