神戸テスト ― 2015年02月21日 09時41分06秒
来るべきシーズンに向けて年内から色々とやっていた。
当初予定では1月中のテストを考えていたが、有り得ないようなことがあって出来なかった。
ようやく準備整い、テストを行うことにした。
2/20。
堺でテストするため日を取っていた。
岡田杯第1戦は神戸スポーツサーキットだが、直前になってその日が走行可能となった。
そこで急遽、行き先をそちらに変更。
行ったことすらないが、すでにエントリー済み(笑)。
神戸は山と海に挟まれて道が少ない。
そのため渋滞は必至であるので、好んで行くような所ではない(笑)。
渋滞前提で出発するが、想定以上で着いた時点ですでに戦意喪失(笑)。





天気はよいが風が強く寒い…
堺のほうがよかったかも。
ガラガラで貸切同然。

お前は誰や(笑)。
その男、お○っち。
渋滞と寒さですでにやる気ないが、そういうわけにはいかん。
この日色々とやることあるので走行を開始する。
まずはギヤを決めないと他のセッティングは無意味。
堺と同じでいいように思うが、この辺はペース次第。

コースは琵琶湖という感じ。
高速の1コーナーから回り込んだ左。そしてS字から裏ストレート。
縁石が少なく、ライン上がダートだったりする。
さらに水はけ悪いようで裏ストレート他で土が出た痕がある。
雨のレースでは…
1コーナー手前でメーター読み84キロ。
6速全開でいけそうだが…
ともかく開けていかないとタイムは間違いなく出ない。
軽く1本走ってピットイン。続いて2本目を…
しかし、エンジンが掛からん。さっき走っとったが?
原因を探る。それは…

お前か!諸悪の根源は!
ペケの烙印を押す。理由は不明だが突然死するなど当然と言われている。
予備は常時必携。
こんなことしていたらすでに昼。ますますやる気が。
ともかく予定を順番にこなしていく。
タイヤは微妙な中古。
路面温度?で後ろが厳しい。裏ストレートエンドのヘアピンで大きく流れる。
目撃者からはすごいバンク角と言われる。
転倒寸前であり、それはバンク角とは言わん(笑)。

シリンダーとチャンバー変更によりファンネル比較。
続いてはサス関係をやる。こちらは方向性の確認に留まった。
その辺りで時間切れ。

最終的にはタイムはこれぐらい。
S字立ち上がりでも後ろ流れたのでまだ抑え目。
いつもちょっとずつタイムを詰めていくという凡人的やり方。
一部計測不良あったので正確には分からない。
速いノーマルも同じぐらいなので、トップは確実に50秒切ってくる。
レースの実績ないのでタイムの相場が不明。
自分のレベルがどの辺りかわからないのだ。
帰りは行きよりもさらに込んでいる。
どう通っても渋滞は避けることはできない。
疲れた体に追い討ちを掛けられる…
第2回テストに続く。
当初予定では1月中のテストを考えていたが、有り得ないようなことがあって出来なかった。
ようやく準備整い、テストを行うことにした。
2/20。
堺でテストするため日を取っていた。
岡田杯第1戦は神戸スポーツサーキットだが、直前になってその日が走行可能となった。
そこで急遽、行き先をそちらに変更。
行ったことすらないが、すでにエントリー済み(笑)。
神戸は山と海に挟まれて道が少ない。
そのため渋滞は必至であるので、好んで行くような所ではない(笑)。
渋滞前提で出発するが、想定以上で着いた時点ですでに戦意喪失(笑)。





天気はよいが風が強く寒い…
堺のほうがよかったかも。
ガラガラで貸切同然。

お前は誰や(笑)。
その男、お○っち。
渋滞と寒さですでにやる気ないが、そういうわけにはいかん。
この日色々とやることあるので走行を開始する。
まずはギヤを決めないと他のセッティングは無意味。
堺と同じでいいように思うが、この辺はペース次第。

コースは琵琶湖という感じ。
高速の1コーナーから回り込んだ左。そしてS字から裏ストレート。
縁石が少なく、ライン上がダートだったりする。
さらに水はけ悪いようで裏ストレート他で土が出た痕がある。
雨のレースでは…
1コーナー手前でメーター読み84キロ。
6速全開でいけそうだが…
ともかく開けていかないとタイムは間違いなく出ない。
軽く1本走ってピットイン。続いて2本目を…
しかし、エンジンが掛からん。さっき走っとったが?
原因を探る。それは…

お前か!諸悪の根源は!
ペケの烙印を押す。理由は不明だが突然死するなど当然と言われている。
予備は常時必携。
こんなことしていたらすでに昼。ますますやる気が。
ともかく予定を順番にこなしていく。
タイヤは微妙な中古。
路面温度?で後ろが厳しい。裏ストレートエンドのヘアピンで大きく流れる。
目撃者からはすごいバンク角と言われる。
転倒寸前であり、それはバンク角とは言わん(笑)。

シリンダーとチャンバー変更によりファンネル比較。
続いてはサス関係をやる。こちらは方向性の確認に留まった。
その辺りで時間切れ。

最終的にはタイムはこれぐらい。
S字立ち上がりでも後ろ流れたのでまだ抑え目。
いつもちょっとずつタイムを詰めていくという凡人的やり方。
一部計測不良あったので正確には分からない。
速いノーマルも同じぐらいなので、トップは確実に50秒切ってくる。
レースの実績ないのでタイムの相場が不明。
自分のレベルがどの辺りかわからないのだ。
帰りは行きよりもさらに込んでいる。
どう通っても渋滞は避けることはできない。
疲れた体に追い討ちを掛けられる…
第2回テストに続く。
最近のコメント