バイク専用眼鏡その32013年11月22日 20時45分12秒

その2より続く。

顔の形は人それぞれ。耳の高さが左右で異なるなど普通のようだ。
つるの形状からして、セッティングが難しい。
曲げて調整してみたり。強引にヘルメットに入れてみたり。
顔の形やヘルメットとのマッチング。
ヘルメットが緩ければ問題はないのだろうが、ぐらつかないことを重視しているので
難しい部分もある。
これといった解決策は見いだせていなかった。

その名ある日のこと。
ヘルメット被る時、眼鏡の感触がおかしい。
一旦、外して確認する。
これは…

眼鏡破損 001

眼鏡破損 002

眼鏡死亡。
そんなことが…
部品は出ないという。
一般の眼鏡とは比較できないほどの性能。
これをやめるなど考えられない。
もはや、どないしようもない。残された選択肢は…

フレーム交換 001

昔とは違って、今ではフレームなどおまけに等しい。
これは特殊な品物なのでそんなこともないが。
レンズ自体はまだ使えるのだ。
よってフレーム交換。
旧型は部品取りに降格。

その後もセッティングの模索が続いた。

その4へ続く。