しまなみ海道2013その1 ― 2013年08月24日 08時28分38秒
8/18。遅めの盆休み。
1泊でツーリングに行くことにした。目的地はしまなみ海道。
以前にも行っているがローカルなワインディングが多く、原付には最適である。
原付はおろか、歩行者までもが橋を渡ることが出来るのだ。
当初予定では時間の制約から夜の内に移動するつもりであったが、都合により
時間押し押しで何とか間に合ったものの、イク前から燃え尽きた…
潔く夜の移動はやめ、朝出発に変更した。
夜明けと共に行動開始。
盆の期間とはいえ中途半端な日であるので道は割と空いている。
順調に走るもそれなりに時間は掛かる。
トランポツーリングの場合、どこに車を停めるか問題となる。
現地には意外と適当な場所あったりするが、事前に調べるのは難しい。
現着してから右往左往するなど論外。そのため道の駅を使うことが多い。
早朝、某道の駅にて。すでに満車。こんな時間になんで込んでいるのか?
理由はすぐにわかった。
大挙押し寄せる自転車。車を置き去りにしてどっかに行ってしまうわけである。
それも一人や二人ではなく、すごい数。
数時間は帰ってこないのだろう。それはアカンやろ。
何でもほどほどに。
色々考える訳である。
また、バイクの積み降ろしにはそれなりの場所が必要。
今回の道の駅の駐車場、道の向こう側は広いのは知っていたので迷うことなく選択。
そういうことをする奴もちょっとおらん。
奇異の目で見られるし、何かされそうな気もする。
そのため積み卸しは一瞬ですませる。ゲート閉めたらもうわからんやろ。
これぞ証拠隠滅(笑)。
ゼブラゾーンにトラックを停めて寝ているのをよく見掛けるが、なんとも思わず
そういうことが出来れば特に気にすることもないことではある。
道の駅多々羅しまなみ公園に到着。
しかし、想像以上に空いている。ピークだとどうだったのか?
ともかく好都合。
また、しまなみの中間地点に当たるため回るベースに最適となる。
すでに10時ぐらいと、実質1日ちょいしかない。
道の駅は大三島にあるが、まずは一気に今治まで走る。
時間があれば寄り道しながら走るが、たぶん無理。



まずは今治城へ。すでに四国となっている。
堀には海水を引いている。
それにしても今日もあっつー。気狂いそうになるわ。
天守閣の上に出ると抜ける風が心地よい。
灼熱の地上に降りるのかと思うと…

城から近い南光坊へ。あまりに暑すぎるのかガラガラ。
俺もすぐに退散。


来た道を戻り、来島海峡大橋麓の糸山公園へ。
目前には橋が。
すでに昼時となっている。やはり時間が押している。
さっさと走る。
来島海峡を再び渡り、再び大島へ。行きは通りすぎただけだったが帰りは海沿いを走る。


大島にて。
標識の不備で道を間違えたが、なかなか良い。


旧吉海町中心付近にて。道には醤油屋の屋根が。
左側の看板が気になる。

兄ちゃん、エエ体しとんな!自衛隊入らへんか!(笑)。
大阪のあの辺に事務所あり、勧誘やってたような記憶がある。
今ではやっていないようだが。
続いては大島大橋で伯方島に。
ここは一周する。とはいえ小さな島なのでそれもすぐ。




開山公園から大三島橋を望む。眺望抜群。
大三島橋を渡って大三島に。ここも1周し制覇。
まだ時間は早いがあまりの暑さでこれ以上走る気になれない。
バイク積んで道の駅近くの温泉に向かう。
風呂上がってもまだ明るいので時間調整が必要なので大山祇神社へ。


前にも来ているが、総門が新しくなっている。
時間が微妙に遅かったので奥の方には入れず…
1回来ているから今回は許しといたる。
ところで、あの立て札は…

そうか(笑)。


再び道の駅に戻る。元よりここで泊まるつもりだった。
日が落ちるまで待つ。

時期的に店が開いていない。開いていてもたいした物置いていない。
まあエエわ、許しといたる。
そうして夜は更けていった。
本日の走行距離 デートラ125 146キロ
その2へ続く。
1泊でツーリングに行くことにした。目的地はしまなみ海道。
以前にも行っているがローカルなワインディングが多く、原付には最適である。
原付はおろか、歩行者までもが橋を渡ることが出来るのだ。
当初予定では時間の制約から夜の内に移動するつもりであったが、都合により
時間押し押しで何とか間に合ったものの、イク前から燃え尽きた…
潔く夜の移動はやめ、朝出発に変更した。
夜明けと共に行動開始。
盆の期間とはいえ中途半端な日であるので道は割と空いている。
順調に走るもそれなりに時間は掛かる。
トランポツーリングの場合、どこに車を停めるか問題となる。
現地には意外と適当な場所あったりするが、事前に調べるのは難しい。
現着してから右往左往するなど論外。そのため道の駅を使うことが多い。
早朝、某道の駅にて。すでに満車。こんな時間になんで込んでいるのか?
理由はすぐにわかった。
大挙押し寄せる自転車。車を置き去りにしてどっかに行ってしまうわけである。
それも一人や二人ではなく、すごい数。
数時間は帰ってこないのだろう。それはアカンやろ。
何でもほどほどに。
色々考える訳である。
また、バイクの積み降ろしにはそれなりの場所が必要。
今回の道の駅の駐車場、道の向こう側は広いのは知っていたので迷うことなく選択。
そういうことをする奴もちょっとおらん。
奇異の目で見られるし、何かされそうな気もする。
そのため積み卸しは一瞬ですませる。ゲート閉めたらもうわからんやろ。
これぞ証拠隠滅(笑)。
ゼブラゾーンにトラックを停めて寝ているのをよく見掛けるが、なんとも思わず
そういうことが出来れば特に気にすることもないことではある。
道の駅多々羅しまなみ公園に到着。
しかし、想像以上に空いている。ピークだとどうだったのか?
ともかく好都合。
また、しまなみの中間地点に当たるため回るベースに最適となる。
すでに10時ぐらいと、実質1日ちょいしかない。
道の駅は大三島にあるが、まずは一気に今治まで走る。
時間があれば寄り道しながら走るが、たぶん無理。



まずは今治城へ。すでに四国となっている。
堀には海水を引いている。
それにしても今日もあっつー。気狂いそうになるわ。
天守閣の上に出ると抜ける風が心地よい。
灼熱の地上に降りるのかと思うと…

城から近い南光坊へ。あまりに暑すぎるのかガラガラ。
俺もすぐに退散。


来た道を戻り、来島海峡大橋麓の糸山公園へ。
目前には橋が。
すでに昼時となっている。やはり時間が押している。
さっさと走る。
来島海峡を再び渡り、再び大島へ。行きは通りすぎただけだったが帰りは海沿いを走る。


大島にて。
標識の不備で道を間違えたが、なかなか良い。


旧吉海町中心付近にて。道には醤油屋の屋根が。
左側の看板が気になる。

兄ちゃん、エエ体しとんな!自衛隊入らへんか!(笑)。
大阪のあの辺に事務所あり、勧誘やってたような記憶がある。
今ではやっていないようだが。
続いては大島大橋で伯方島に。
ここは一周する。とはいえ小さな島なのでそれもすぐ。




開山公園から大三島橋を望む。眺望抜群。
大三島橋を渡って大三島に。ここも1周し制覇。
まだ時間は早いがあまりの暑さでこれ以上走る気になれない。
バイク積んで道の駅近くの温泉に向かう。
風呂上がってもまだ明るいので時間調整が必要なので大山祇神社へ。


前にも来ているが、総門が新しくなっている。
時間が微妙に遅かったので奥の方には入れず…
1回来ているから今回は許しといたる。
ところで、あの立て札は…

そうか(笑)。


再び道の駅に戻る。元よりここで泊まるつもりだった。
日が落ちるまで待つ。

時期的に店が開いていない。開いていてもたいした物置いていない。
まあエエわ、許しといたる。
そうして夜は更けていった。
本日の走行距離 デートラ125 146キロ
その2へ続く。
最近のコメント