ラップコムその3 ― 2013年08月01日 21時40分50秒
その2より続く。
センサー類完了したならば残るは本体取付のみ。
汎用品故、それも手間取る。




持てる設備の制約から自分で作るとなると製法は限られる。
アレがあれば…
たったこれだけでも、考えている時間も含めて暇掛かった。
転倒時にダメージを受けにくい場所に配置する。
しかし、走行中に見えないと意味がない。
ゼッケンとの位置関係…
位置については走って確認しないと何とも言えない。
配線類との干渉にも注意が必要。
どの程度効果あるかわからないが、振動にも配慮してゴムをかましておいた。
デイトナスーパーハイスロ愛用しているが、これのワイヤー長い。
めっちゃ長い。
そのため、どうやってもメーター回りに来てしまう。
最終的にはこれぐらいやったら許しといたろ、という程度にまとめた。
これで一応、完成したが磁気センサーの位置など走行して確認することになる。
多機能故に設定項目多い。使いこなすまでにはかなり慣れが必要だろう。
その4へ続く。
センサー類完了したならば残るは本体取付のみ。
汎用品故、それも手間取る。




持てる設備の制約から自分で作るとなると製法は限られる。
アレがあれば…
たったこれだけでも、考えている時間も含めて暇掛かった。
転倒時にダメージを受けにくい場所に配置する。
しかし、走行中に見えないと意味がない。
ゼッケンとの位置関係…
位置については走って確認しないと何とも言えない。
配線類との干渉にも注意が必要。
どの程度効果あるかわからないが、振動にも配慮してゴムをかましておいた。
デイトナスーパーハイスロ愛用しているが、これのワイヤー長い。
めっちゃ長い。
そのため、どうやってもメーター回りに来てしまう。
最終的にはこれぐらいやったら許しといたろ、という程度にまとめた。
これで一応、完成したが磁気センサーの位置など走行して確認することになる。
多機能故に設定項目多い。使いこなすまでにはかなり慣れが必要だろう。
その4へ続く。
最近のコメント