邪道ミニバイクレース猪名川2011前編2011年09月21日 21時00分59秒

19日は猪名川の邪道レーシング耐久レースに参戦した。
レースの朝は早い。早起きはつらいため前泊するので飯食って8時半現着。
先客は主催者だけでエントラントは他にはいない。監督他のチーム員は予定より
遅れるとのこと。
荷物下ろして準備完了。主催者とは面識無かったが好意により合体して飲み始める。
関係者は若いのが多い。元気に遊んでいた。ふっ若いな(笑)。

裏話など交えつつ飲む。日が変わってから監督他登場。
それからさらに飲む。
気付いたら3時半。こりゃあかんわ。ここで寝ることに。
他はスタート遅いため飲み足りないのか、そちらは置いて寝る。

物音で目が覚める。6時半であった。さっさと飯食って準備に掛かる。
監督他は姿が見えない。まだ寝ていた。とりあえず起こす。
深酒はアカンのだが俺も含めて誘惑に弱いチームである(笑)。

出走車両は俺の50Rではなく、NSR。
タイヤを見て引く。なんとTT91!年式が激しく気になる。
知ってしまったらさらに引くのは間違いないが、知りたい欲求を抑えられない。
その年式は…
驚きの10年物!2010年ちゃうで。大丈夫か?

みんな二日酔いのためか動きが悪い。朝の練習始まる頃にようやく車検を受ける。
終始こんな感じでグダグダと流れる。主催者は困っていたが(笑)。

今回ライダーは3人。ノーマルクラスの練習始まっているが着替えているのは俺だけ。
必然的に一発目は俺が走る。
12インチが主流であるが、そちらはあまり乗ったことがない俺。
ポジションの窮屈さに閉口する。
深酒のせいもあり体のキレ悪い。
程度もよろしくないと想像していたが、意外とまとも?に走る(失礼)。
不思議だがタイヤも特に問題はないようだ。
しかし乗れていない。タイムは不明だが絶対1分切ってないな。
6速も使えない。
ギヤもうちょいショートな方がいいかと思われるがセッティングなどしている暇はない。
その後全員走行し本番に備える。

さて本番である。スタートはエンジン掛けた状態からのルマン式。
乗る順番や交代時間を打ち合わせる。
自分の足で走らないといけないスタートライダーはもっとも若いという理由でぴちぴち
に有無を言わせず決定。(笑)。
2時間なので均等に走ると40分ずつとなるがそれはもたんやろ、との理由で
20分交替とする。つまり一人当たり2回走行となる。

天気は微妙な感じであるが路面はドライのため当然10年物TT91(笑)を選択。
でレース開始。
すぐにスタートライダー帰ってくる。いきなり転倒の模様。
チェンジペダルのラバー無くなっているがダメージはほとんど無いようですぐに
再スタート。

邪道猪名川2011 003

ぴちぴちのライダー。

邪道猪名川2011 002

こちらは別車両の監督。

20分たったので次は俺の出番。
ゴム無しペダルだが痛いのかと思いきや、走ると気にならない。
相変わらず体重いが本番ではそんなことは関係ない。
怪しげな天気だがついに雨が。
しばらく走って様子を見てアカンかったらレインに替えることにする。
ところが2ヘア突っ込みで前から転倒!すぱっで終わり。
これ以上遅く走られへんやろ、というぐらい抑えたが為す術なかった。
結構な本降りとなったこともありピットイン。

転倒のダメージはほとんどないようだ。
レインに交換する。しかし交換後晴れてくる…何ぢゃそれ。
以降の天気読めないし何度も替えたり出来ない。
そのためどうなってもレインのまま走りきることにした。

ライダー一巡のためぴちぴちに交替となるがいない。
どうも別の所に拉致された模様。そんなんありか?(笑)。
そのため順番急遽変更。

転倒後は特に何事もなく淡々と走りきった。
結局はその後ほぼドライであった。他のチームはタイヤ交換はしなかったようだ。
結果はベッタに近かった…止まっている時間で大きくロスした。
アレがなかったら、そこそこだったように思えるのが残念だ。

俺の乗ったNSR。程度はそれなり(またしても失礼)。
コーナーでゴッゴッと何か擦る。何故か右だけ。なんやろ?
交代後わかったのだがマフラーを擦っていた。
他はそれはなかったようだ。何でなん?体重の差か(笑)。
コーナーで後が上下動する。ダンパー死亡。
ダンパー効いていれば一発だけで済むはず。
人のバイクとはいえ、それはレース。穴開いてもしゃあないやろ(笑)。
結構擦った割にはレース後の損傷はそれほどでもなかった。
言い出せばキリがないが、どうないしようもないわけではない。
チーム内の車両ではもっとも程度良かった。
どんなチームやねん(笑)。

レインタイヤでほぼドライ状態を走ったが、感触は変であるが意外といけるものである。
レース後にぼろぼろになっていなかった。
路面温度低かったためか。かんかん照りだとボロボロになったかもしれない。

先日の練習の効果あった。ラインやシフトの確認していたのが役に立った。
この日それほど乗れていたわけではないが練習なしだと話にならなかったのは
間違いない。
とじゃいえ、まだまだケツが青いな。ノーマルでも1分切らんとアカンわ。
修行が足りん。

このレースは独特な雰囲気がある。コース内は戦いのワンダーランド( 古○伊知郎風)
だがそれ以外では遊園地のような雰囲気がある。
主催者曰くレースに興味ない家族が一緒に来ても楽しめることを狙っているという。

邪道猪名川2011 010

邪道猪名川2011 012

パドックの様子。屋台出ていたりとお祭り風。

そしてお食事券付であり弁当屋も来ていた。
出店あると聞いていたので飯は用意していなかった。
お食事券と言えば思い出す。昔々テレビでお食事券がどうのこうのと騒いでいた。
お食事券で何騒いどんねん。それはお食事券ではなく汚職事件だったのだ。
全然ちゃうやんけ!お食事券と汚職事件は似てるやろ(笑)。

邪道猪名川2011 006

邪道猪名川2011 009

現役A級ライダーのトライアルデモ。
余りにも普通にやるので誰でも出来るんちゃうと勘違いしてまうわ。
他にはロードA級も来ていた。

邪道猪名川2011 011

A級ライダー先導による体験走行もある。なんとタダ。
町乗りオンリーだとカートコースとはいえサーキット走る機会まずないので
なかなか良い企画と思う。
初々しい感じが微笑ましい。この俺にもそんな時もあってんなあ。
今は俗世間にまみれて、おもっきり擦れてもうたわ(笑)。

邪道猪名川2011 014

ゲート入口横ではお子様スクールもあり。

他にも色々あったようだが出走していたりレース見ていたりして確認していない。

この後の無法地帯スプリントや、改造クラス耐久に同チームから出走ある。
後編に続く。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2011/09/21/6109022/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。