KLX140のマフラーその2 ― 2011年06月07日 22時10分49秒
その1より続く。
交換後の試乗では悪くないと思ったが実測では如何に。

まずはバッフル有りから。
空燃比計測するにはマフラー出口にセンサーを突っ込むのであるが奥の方まで
入れる必要があるらしい。バッフルの形状よりうまく差し込めない。
ともかく計測する。

やはり空燃比録れなかった。しかし薄のは確実だろう。
続いてはバッフルを外して計測。

外すと問題なく空燃比計測できた。

やはり薄い。あくまでも全開でしか測っていない。開け始めではもっと薄いのか?

バッフル有り無しの比較。無しの方がわずかにパワーがでている。
体感とも一致する結果である。しかしながらエアクリ改造の時よりも悪い。
体感では速くなっているのだが。
社外品にしても燃料増量しないと性能を発揮できない。
現時点ではコントローラーはほぼ皆無である。
まだ待つのが得策か。
交換後の試乗では悪くないと思ったが実測では如何に。

まずはバッフル有りから。
空燃比計測するにはマフラー出口にセンサーを突っ込むのであるが奥の方まで
入れる必要があるらしい。バッフルの形状よりうまく差し込めない。
ともかく計測する。

やはり空燃比録れなかった。しかし薄のは確実だろう。
続いてはバッフルを外して計測。

外すと問題なく空燃比計測できた。

やはり薄い。あくまでも全開でしか測っていない。開け始めではもっと薄いのか?

バッフル有り無しの比較。無しの方がわずかにパワーがでている。
体感とも一致する結果である。しかしながらエアクリ改造の時よりも悪い。
体感では速くなっているのだが。
社外品にしても燃料増量しないと性能を発揮できない。
現時点ではコントローラーはほぼ皆無である。
まだ待つのが得策か。
最近のコメント