ナポレオンのミラーその12011年04月17日 21時55分11秒

ノーマルミラーがイマイチなDトラ125。
見た目重視のため横にかなり張り出しているのですり抜けなどに邪魔である。
見た目重視といえ格好いいがどうかは疑問である(笑)。
今風ではあるが俺の好みではない。
左はそうではないが、右は走行中に微妙にぶれる。
アクセルワイヤーから振動が伝わっているのだろう。よくあることである。
しばらくそのまま乗っていたが変更することにした。

社外品を探すが社外品ほど実用性を考えていないことが普通だったりする。
そんなんで後見えると思うか?(笑)。
ようやく見つけたのがナポレオン製である。昔からあるメーカーである。
見た目よりも実用性を重視する俺としては確かな物を選びたい。
後見えないと白いクラウンや白いVFRの餌食となるのだ(笑)。

ナポレオンミラー 002

ナポレオンミラー 001

ノーマルはこのように張り出している。

ナポレオンミラー 003

入手したミラー。片側2000円。

ナポレオンミラー 004

ノーマルとの比較。張り出し以外は寸法の違いがわかりにくい。

ナポレオンミラー 006

ナポレオンミラー 005

交換後。出っ張りは少ないが奥に入り込んでいる。高さも少々低い。
とりあえずはこの状態で走ってみる。出っ張りは減ったがやはり低い。
この高さではアダプターは必須。
またマスターやクラッチマスターに直接、取り付けると奥に入りすぎる。
奥になるようにしておいてアレであるが(笑)。
ちなみにブレーキ側は逆ネジアダプターが付いているのでそれは外す必要がある。

ナポレオンミラー 008

ナポレオンミラー 007

高さ調整のため、高さ調整用のアダプターを入手。

DRCミラーホルダー 001

DRCミラーホルダー 002

位置調整用に入手したのがDRC製ミラーホルダー、1500円。シルバーもあり
他社からも出ているが、2000円ぐらいが相場である。
中国製?の安物もオークションで売っているがそういうのは選択の対象にはならない。

DRCミラーホルダー 003

DRCミラーホルダー 004

ナポレオンミラー 010

位置の違い一目瞭然。ハンドルに取付スペースあれば任意に位置を選べる。

DRCミラーホルダー 005

ブレーキ側はスイッチの関係上、思った位置にこないのでスイッチの変更が必要だ。

ミラーを替えるのは良いがそれだけで8000円ぐらい掛かった。
ちょうどよい寸法の市販品あればミラー代だけですむがなかなか思うような
物はないのである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2011/04/12/5801473/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。