スパルタンなツーリング ― 2010年11月09日 22時35分05秒
スパルタンなツーリングを行った。
店に集まって目的地まで全員で行く。今まではそうであった。
ただそれだけだと飽きる。何か刺激的な企画はないのか。
以前より色々と話していた。
そこで現地集合現地解散のツーリングはどうということになった。
コンセプトは以下のような感じだ。
目的地にて-
遅い!これで全員か?ほな帰るぞ!各自勝手に帰れ(笑)。
ついにというか、やっとというか実行する日が訪れた。
目的地は福井県の常神岬である。
主催者曰く、ルートの選択は勿論、何で行ってもかまわん。
50Rでもエエぞ!とのことである。
道的にはちょうど良いが良識派を自認する俺としては当然そんなことはしない(笑)。
道がわからん○○は絶対辿り着かれんやろ(笑)。
他数人も怪しそうである。道わからんのに何故か地図を用意しない。
その人々はお互いどう行くん?と探り合っていた。
これぞ無計画的犯行(笑)。
9Rで行くのが順当である。しかし余りにも順当すぎておもろないやろ。
それで結局はトランポ+ハスクに決定。
昼飯は道の駅シーサイド高浜なので、そこに車を置いて現地に向かうことにする。
中国道へ。7時になってないが宝塚ですでに渋滞している。
2キロと微妙である。はまるかそれとも下に降りるか…
下に降りることにする。宝塚から西宮北まで国道176を走る。
宝塚駅前は地下道になっている。対向車がパッシング。
!?とりあえず戻す。地上に出た辺りで道端にはおっさんが座っている。
ねずみ取りだ!
この辺はほとんど来ないし、レーダー探知機も座っているところで反応した。
80ぐらいから戻したので何事もなかったがやばかったな!
その代わりに?ポルシェが餌食になっていた。ここは有名らしい。
再び高速へ。ここからは順調に流れる。舞鶴に入り大飯高浜で降りる。
道の駅まで5キロぐらいか。到着してハスクを降ろす。
9時には着く予定であったが到着したのは9時15分ぐらいであった。
ここから現地までは1時間ぐらいかかる。
国道27を東へ、小浜で国道162へ。小浜の駅付近は標識に不備がある。
国道を走っているはずが何故か漁港に出た。なんでやろ?
前来たときにも迷った。同じ迷い方をしたのだ(笑)。
方向さえ間違えなければ国道に出る。適当に走り国道へ。三方五湖方面に曲がる。
岬の入口からは峠区間となる。なかなか楽しい。
しかし路面に横たわる物体発見。猫か?それは猫ではなく猿だった。
すでに死んでいる。付近では猿を見かけた。この辺に猿が生息しているようだ。
猿の団体が道を横断していたとの情報もある。ペースを落とす。
場所によっては片側車線全部に落ち葉が落ちていたりと色々(笑)。
終点まで走り合流する。当然他は自走である。
事前にメンバー聞いてなかったのでこれで全員か?
まだ数人来てないようだ。しばし待つ。リミットが迫る。
○○はやはり来れない。主催者に電話あったようだ。
電話せなアカンのか?とじらす主催者(笑)。
どこにおるかもわからんのでは、どないしようもないな(爆)。
道の駅で待つよう指示。他はどうか。1名は電話忘れたらしく連絡不可能であったが
ようやく到着。あと2人である。
北陸ルートを選択したらしいが、敦賀で道に迷っているらしい。
ナビ付でなんで迷うのか(笑)。
ナビの通りに走ると同じ所をぐるぐる走り敦賀から出られへん!ということらしい(爆)。
こちらもどないしようもない。道の駅で集合とする。
さて全員集合できるのか?
俺だけは片付けの関係上、先を急ぐ。来た道で道の駅に到着。
片付け完了ともに他も到着。到着できなかった○○はすでに待っていた。
残りの2人はどうなったのか?少々待つと無事到着。
敦賀から脱出できたか!(笑)
ここで昼にする。ここは27号沿いにあるが、それほど混まないようである。

裏は海となっていて、なかなかよい。
あとは帰るだけである。現地集合現地解散といえども一応はまとまって走る。
問題は宝塚である。渋滞必至。最初の情報では6キロである。
それが手前まで来ると16キロになっていた…やっぱりアカンわ。
俺は神戸三田で降り六甲山トンネル経由のルートを取る。
正式名称は六甲北有料道路らしい。しかし、いきなり渋滞である。
なんでこんなとこ混むんやろ?ある程度してから気付いた。
ここは中国道と繋がっているだけではなく、山陽道とも繋がっている。
宝塚で渋滞すると山陽まで影響する。
ここより山陽に入ろうとする車がすぐに入れないため有料道路まで渋滞してしまうのだ。
山陽の入口を過ぎると流れ始める。峠道故、それほどでもないが遅いわけではない。
三宮に出る。神戸線でも湾岸でもいずれかで混む。
色々と研究し43他から阪神に乗る道を開拓した。
時間的には上も下も変わらんような気がするが、金払って渋滞に突っ込むんで
どうするんだということである。バイク組に遅れること1時間ようやく帰ってきた。
最後の渋滞で疲れたな…
スパルタンなツーリングだが評価はどうだろうか。俺はおもろいと思ったが。
今度はチェックポイントを設定しそこを絶対に通らないと完走扱いにはしないとか、
最終目的地を明かさず、経由地点をその都度発表し規定時間内に来れなければ
置き去りにする…そんな案もある(笑)。
実際にやるのかどうかは怪しいのだが。
店に集まって目的地まで全員で行く。今まではそうであった。
ただそれだけだと飽きる。何か刺激的な企画はないのか。
以前より色々と話していた。
そこで現地集合現地解散のツーリングはどうということになった。
コンセプトは以下のような感じだ。
目的地にて-
遅い!これで全員か?ほな帰るぞ!各自勝手に帰れ(笑)。
ついにというか、やっとというか実行する日が訪れた。
目的地は福井県の常神岬である。
主催者曰く、ルートの選択は勿論、何で行ってもかまわん。
50Rでもエエぞ!とのことである。
道的にはちょうど良いが良識派を自認する俺としては当然そんなことはしない(笑)。
道がわからん○○は絶対辿り着かれんやろ(笑)。
他数人も怪しそうである。道わからんのに何故か地図を用意しない。
その人々はお互いどう行くん?と探り合っていた。
これぞ無計画的犯行(笑)。
9Rで行くのが順当である。しかし余りにも順当すぎておもろないやろ。
それで結局はトランポ+ハスクに決定。
昼飯は道の駅シーサイド高浜なので、そこに車を置いて現地に向かうことにする。
中国道へ。7時になってないが宝塚ですでに渋滞している。
2キロと微妙である。はまるかそれとも下に降りるか…
下に降りることにする。宝塚から西宮北まで国道176を走る。
宝塚駅前は地下道になっている。対向車がパッシング。
!?とりあえず戻す。地上に出た辺りで道端にはおっさんが座っている。
ねずみ取りだ!
この辺はほとんど来ないし、レーダー探知機も座っているところで反応した。
80ぐらいから戻したので何事もなかったがやばかったな!
その代わりに?ポルシェが餌食になっていた。ここは有名らしい。
再び高速へ。ここからは順調に流れる。舞鶴に入り大飯高浜で降りる。
道の駅まで5キロぐらいか。到着してハスクを降ろす。
9時には着く予定であったが到着したのは9時15分ぐらいであった。
ここから現地までは1時間ぐらいかかる。
国道27を東へ、小浜で国道162へ。小浜の駅付近は標識に不備がある。
国道を走っているはずが何故か漁港に出た。なんでやろ?
前来たときにも迷った。同じ迷い方をしたのだ(笑)。
方向さえ間違えなければ国道に出る。適当に走り国道へ。三方五湖方面に曲がる。
岬の入口からは峠区間となる。なかなか楽しい。
しかし路面に横たわる物体発見。猫か?それは猫ではなく猿だった。
すでに死んでいる。付近では猿を見かけた。この辺に猿が生息しているようだ。
猿の団体が道を横断していたとの情報もある。ペースを落とす。
場所によっては片側車線全部に落ち葉が落ちていたりと色々(笑)。
終点まで走り合流する。当然他は自走である。
事前にメンバー聞いてなかったのでこれで全員か?
まだ数人来てないようだ。しばし待つ。リミットが迫る。
○○はやはり来れない。主催者に電話あったようだ。
電話せなアカンのか?とじらす主催者(笑)。
どこにおるかもわからんのでは、どないしようもないな(爆)。
道の駅で待つよう指示。他はどうか。1名は電話忘れたらしく連絡不可能であったが
ようやく到着。あと2人である。
北陸ルートを選択したらしいが、敦賀で道に迷っているらしい。
ナビ付でなんで迷うのか(笑)。
ナビの通りに走ると同じ所をぐるぐる走り敦賀から出られへん!ということらしい(爆)。
こちらもどないしようもない。道の駅で集合とする。
さて全員集合できるのか?
俺だけは片付けの関係上、先を急ぐ。来た道で道の駅に到着。
片付け完了ともに他も到着。到着できなかった○○はすでに待っていた。
残りの2人はどうなったのか?少々待つと無事到着。
敦賀から脱出できたか!(笑)
ここで昼にする。ここは27号沿いにあるが、それほど混まないようである。

裏は海となっていて、なかなかよい。
あとは帰るだけである。現地集合現地解散といえども一応はまとまって走る。
問題は宝塚である。渋滞必至。最初の情報では6キロである。
それが手前まで来ると16キロになっていた…やっぱりアカンわ。
俺は神戸三田で降り六甲山トンネル経由のルートを取る。
正式名称は六甲北有料道路らしい。しかし、いきなり渋滞である。
なんでこんなとこ混むんやろ?ある程度してから気付いた。
ここは中国道と繋がっているだけではなく、山陽道とも繋がっている。
宝塚で渋滞すると山陽まで影響する。
ここより山陽に入ろうとする車がすぐに入れないため有料道路まで渋滞してしまうのだ。
山陽の入口を過ぎると流れ始める。峠道故、それほどでもないが遅いわけではない。
三宮に出る。神戸線でも湾岸でもいずれかで混む。
色々と研究し43他から阪神に乗る道を開拓した。
時間的には上も下も変わらんような気がするが、金払って渋滞に突っ込むんで
どうするんだということである。バイク組に遅れること1時間ようやく帰ってきた。
最後の渋滞で疲れたな…
スパルタンなツーリングだが評価はどうだろうか。俺はおもろいと思ったが。
今度はチェックポイントを設定しそこを絶対に通らないと完走扱いにはしないとか、
最終目的地を明かさず、経由地点をその都度発表し規定時間内に来れなければ
置き去りにする…そんな案もある(笑)。
実際にやるのかどうかは怪しいのだが。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2010/11/08/5483675/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。