四国トランポツーリング2010その22010年08月22日 18時34分25秒

8/15。

2010四国 056


2010四国 058

キャンプ場の朝。霧が出ている。今日もここでもう一泊する。

まずは四国カルストへ向かう。国道33号を南下。2車線のワインディングが続く。
遅い車いなければめちゃ楽しい。
国道440から地芳峠に向かう。せせこましい道が続く。バイクだと走りにくくはないが
距離の割には時間掛かる。

2010四国 062

地芳峠にて。トンネルできるらしいがいつのことか。

地芳峠からは県道に入り四国カルストへ。峠からは近い。

2010四国 064

2010四国 070

2010四国 072

2010四国 078

姫鶴平に駐車場がある。標高1000mを軽く超えている。
メッシュジャケットだと肌寒いくらいである。
キャンプ場もある。高原の尾根を走る気持ちの良い道だ。

高原を東に走り県道48へ。そこからツーリングマップにある林道に入る。
一気に下る。国道197号で大洲へ向かう。回り込むようなルートなので時間掛かる。
途中道の駅で飯にした。大洲市内に到着。まずは大洲城へ。

2010四国 083

2010四国 095

2010四国 091

大洲城。臥龍山荘とセットだと割引の800円。天守閣は近年復元された物である。

お城から臥龍山荘のある町中は少々離れているのでバイクで移動。

2010四国 099

2010四国 101

大洲の町並み。古い町並みは思ったよりは広いわけではなかった。
しかししっとりした感じの小京都である。

2010四国 103

2010四国 105

臥龍山荘。川沿いに位置する。ここも落ち着いた雰囲気。
対岸から全体が見渡せるようであるが時間ないためやむなくパス。
ここから近い内子にも行きたいが到底無理。国道56号から197号で佐田岬へ。
佐田岬半島は東西に細長い。根元になる八幡浜から先端まで50キロもある。
この道は佐田岬メロディーラインと名付けられている。ほどよいワインディングが楽しい。
三崎からは道が狭くなる。先を急ぐ。

2010四国 125

2010四国 124

岬の駐車場。前来た時よりきれいな気がする。沖には九州へのフェリーが走る。

2010四国 128

岬への道は徒歩のみ。写真撮ったりしていると往復で1時間ほどである。
到着したのが4時前なので急ぐ。
ここの蝉は大阪よりうるさい。なんでやろ(笑)。

2010四国 131

2010四国 130

2010四国 138

灯台に到着。四国最西端の碑がある。九州も見える。
すでに夕方である。早くキャンプ場へ戻らないといけない。

2010四国 143加工

なぜか赤男爵の看板が。最寄りの店まで98キロ!ってどういう意味やろ(笑)。
足摺岬にもあった。

国道197号~56号~380号と走る。燃料警告灯すでに点いている。
しかしスタンドはない。風呂にも入りたい…
キャンプ場に戻ったときにはすでに暗くなっていた。風呂に行ったりしていると
ガス欠食らいそうな気配だったのでそれはやむなく断念。
1日中ヘルメット被っていると頭かゆい。風呂に行きたいがしかたない。

今日もガラガラのキャンプ場である。他にはバイクが1台いただけだ。

2010四国 145

今日の献立。じゃこ天にぶりの切り身。

2010四国 146

仕上げはラーメン。なんかあれやな(笑)。

ここは星が綺麗である。何座だろうか。
酒を食らいつつ夜が更けていった。

本日の走行距離 キャラバン 走行なし
            Dトラ125 342キロ