タイヤウォーマー修理 ― 2010年06月26日 23時30分32秒
ウォーマーはゲットホットを使用している。
3種類あるが中間グレードである。
オプションの温度計付けているが温度計が壊れているのは以前よりわかっていた。
しかし岡田杯出場があったので修理に出すのは後回しにしていた。
温度計作動しないだけでウォーマーそのものの機能は問題なかった。
レースも終わったししばらく使わないのでこの機会に修理に出したのである。
前後の内、片方は勝手に壊れた。残りは問題なかったのだが温度計を引っ張ったら
線がブチ切れてしまったのである(笑)。よって両方修理に出した。

修理後のウォーマー。温度の表示がそれぞれ微妙に違うのはご愛敬(笑)。
シビアな温度コントロール必要ではなくあくまで目安である。

温度計にはカバー付いているが、液晶部分はノーガードである。

何か当たりそうな気がするのでアクリル板取り付けた。
前も付けていたのでそのまま流用。

電源コード結構うっとうしい。買ったときには脱着式にはできないとのことであったが、
いつの間にかワンタッチカプラー対応可能となっていたのでついでに改造を依頼した。

電源コード。

繋いだ状態。コードがあると脱着の時邪魔なのである。
以上2本分の修理と改造で17000円ほど。往復の送料も含んでいる。
依頼は直接ではなくバイク屋経由とした。直接でも値段は変わらないと思う。
今回の費用は高いのか安いのか。新品をまた買うことを考えれば安いのであるが。
3種類あるが中間グレードである。
オプションの温度計付けているが温度計が壊れているのは以前よりわかっていた。
しかし岡田杯出場があったので修理に出すのは後回しにしていた。
温度計作動しないだけでウォーマーそのものの機能は問題なかった。
レースも終わったししばらく使わないのでこの機会に修理に出したのである。
前後の内、片方は勝手に壊れた。残りは問題なかったのだが温度計を引っ張ったら
線がブチ切れてしまったのである(笑)。よって両方修理に出した。

修理後のウォーマー。温度の表示がそれぞれ微妙に違うのはご愛敬(笑)。
シビアな温度コントロール必要ではなくあくまで目安である。

温度計にはカバー付いているが、液晶部分はノーガードである。

何か当たりそうな気がするのでアクリル板取り付けた。
前も付けていたのでそのまま流用。

電源コード結構うっとうしい。買ったときには脱着式にはできないとのことであったが、
いつの間にかワンタッチカプラー対応可能となっていたのでついでに改造を依頼した。

電源コード。

繋いだ状態。コードがあると脱着の時邪魔なのである。
以上2本分の修理と改造で17000円ほど。往復の送料も含んでいる。
依頼は直接ではなくバイク屋経由とした。直接でも値段は変わらないと思う。
今回の費用は高いのか安いのか。新品をまた買うことを考えれば安いのであるが。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2010/06/18/5169893/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。