オイルポンプ出口チューブ ― 2009年02月21日 23時09分39秒
オイル量過多問題で、オイル量絞るため出口側チューブ変更してみた。
これまでは潤滑不良は即、エンジン死亡を意味するため出口側については
手を付けてこなかった。出口側チューブの市販品皆無であったことも影響している
のは確かであるが。散々調べて市販品をようやく見つけた。
メーカーは東京硝子器械
商品はエコチューブ内径2x外径4である。
色々調べてようやく入手できた。しかし、最低単位は10m。はっきり言ってこんなに
必要ない。これが最小単位なので10m買った。1000円以下であったのでよしとしよう。




チューブ全体。写真悪くわかりにくいかもしれない。
スペック付

ノーマルとの比較。内径は同じである。ノーマルより10センチ程度長くしてみた。
エンジンオイルの成分についてはわからない。化学に詳しければ適合に
ついてすぐわかるのではないか。

まずはノーマル状態。



変更後。

チャンバー取り付けた状態。

わかりにくいが、チャンバーとチューブの間隔である。

変更後試乗してみたがその前とオイルの垂れ具合たいして変わらない。
出口側で抵抗付けようとすればもっと長さ必要なのか?

チャンバー外したついでにピンホール部耐熱シール剤塗布した。
これまでは潤滑不良は即、エンジン死亡を意味するため出口側については
手を付けてこなかった。出口側チューブの市販品皆無であったことも影響している
のは確かであるが。散々調べて市販品をようやく見つけた。
メーカーは東京硝子器械
商品はエコチューブ内径2x外径4である。
色々調べてようやく入手できた。しかし、最低単位は10m。はっきり言ってこんなに
必要ない。これが最小単位なので10m買った。1000円以下であったのでよしとしよう。




チューブ全体。写真悪くわかりにくいかもしれない。
スペック付

ノーマルとの比較。内径は同じである。ノーマルより10センチ程度長くしてみた。
エンジンオイルの成分についてはわからない。化学に詳しければ適合に
ついてすぐわかるのではないか。

まずはノーマル状態。



変更後。

チャンバー取り付けた状態。

わかりにくいが、チャンバーとチューブの間隔である。

変更後試乗してみたがその前とオイルの垂れ具合たいして変わらない。
出口側で抵抗付けようとすればもっと長さ必要なのか?

チャンバー外したついでにピンホール部耐熱シール剤塗布した。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2009/02/21/4134540/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。