エアフェスタ八尾2024 その42024年12月02日 22時26分12秒

マイナ保険証とやら。
強制はしないと言っておきながら、実際は強制している。
あのやらしい、河野の顔。顔をみたらどんな奴か分かるという説に大いに納得する。
河野は強引に進めたが、河野にやらせたのは岸田のはずだ。
そんなんやから、襲撃されるんや。
切腹など甘すぎる。市中引き回しのうえ、打ち首獄門や。

何故、強引かつ急激に進めようとするのか。
国民のあらゆる所を管理したいのだ。
本人ではなく、家族名義口座に振り込め、というのがある。
明かな脱税目的である。
他にも税金を払わないといけないに払っていないなんてことがある。
そういうへの対策だが、それでは中国共産党と思想は何ら変わらない。
脱税対策には別の方法を考えるべきだ。
何でも国が管理するようになると本当に中国と同じようになるのだ。

その3より続く。

エアフェスタ八尾24 275

大型ヘリ試乗。
前から気づいていたこと。それは塗装。
戦闘機はグレー系だが、ヘリは戦闘車両の迷彩と同様なのだ。
これは高度の違いだろうと思い聞いてみたところ、それで合っていた。
ヘリは高い高度は飛ばないからだ。
同じようでは厳密には違う。迷彩に黒が含まれている。
色的にはナトー迷彩に近い。

エアフェスタ八尾24 228

ここでも宣伝するか?維新にソンタクする理由ないやろ。

エアフェスタ八尾24 231

エアフェスタ八尾24 230

エアフェスタ八尾24 232

エアフェスタ八尾24 233

トラックである。3.5トン積とされるが、実際には6トンぐらいとややこしい。
これで兵隊を運ぶわけだ。普通のトラックでやれば違反だが、自衛隊では合法とか。
しかし、空調もないし乗り心地も激烈であろうからこれで運ばれる方は厳しいのは間違いない。
4駆なはずはない。基本オフ車なのだ。
前輪にもデフがあるので全駆であることが分かる。
見ていて気付いたのはそれだけではない。
前サスがリーフであることだ。大型車ではそれが普通らしい。

エアフェスタ八尾24 252

しかし、これより重いザク強行偵察型などではコイル式なのだ。
その違いはどういうことか。

エアフェスタ八尾24 256

こちらも同様である。ガワの割には軽いのは見てわかる。
対空兵器も色々。
飛行機が飛んでいるのを見ていつも思うのである。
飛行機の形がはっきりと認識できるぐらいの距離。
遠くに見えていそうでそれほどでもないような気がする。
これぐらいだとゲパルトの間合いか?
スティンガーだと届かないのかなど。

銃器関連も展示有。

エアフェスタ八尾24 238

エアフェスタ八尾24 240

エアフェスタ八尾24 241

エアフェスタ八尾24 242

エアフェスタ八尾24 239

M2重機関銃。何度も見ているが圧倒的な存在感だ。
模型でもこういう質感を表現したいところだ。
銃身の厚さに注目。
これぐらいでないと、発射時の摩擦熱で銃身が曲がって使い物にならないのだろう。
それだけの剛性が必要ということだ。
それ故に銃身だけでかなりの重量あると思う。
どれだけ銃身を厚くしても限界があるため、交換できるようになっている。
実際、触れないぐらい熱くなるそうだ。
それぐらいでないと曲がらんわな、と納得。

エアフェスタ八尾24 246

エアフェスタ八尾24 247

対戦車兵器の種類も興味深い。

エアフェスタ八尾24 268

エアフェスタ八尾24 264

エアフェスタ八尾24 266

特撮に出てくるような消防車であるが、自衛隊専用ではなさそうだ。
こちらもサスはコイル式。

足底筋膜その32024年12月05日 21時42分20秒

戒厳令に驚いた。
出たことも、すぐに引っ込めた両方に。
大統領が陰謀説に毒されていた説。国防相黒幕説。
これまた驚く。分からん。全く分からん。
今後どうなっても、終わりなんやろ。

北に吸収されたいという野党が存在するなど信じがたいことだ。
今後はそういう方向になるのだろう。
それとも強権的な手法が問題だっただけなのか。
内政はともかく、対日米では真っ当だったと思う。
それがまた元通りに。

各国の政治がおかしくなっていると言われる。
それの行きつく先は…

その2より続く。

測定筋膜炎サポーター 003

サポーター無しでサンダルで家の近くを歩いていると、足の裏が痛いほどではないが違和感というか。
そういうのを感じた。
よってサポーターの効果あると判断し、替えの分入手した。
効果は認めるが、イマイチな部分ある。
それはつま先部分がずり上がってくること。
足の指の根元までサポーターで覆うことを想定していると思う。
そのまま着けるとその辺りまで覆われるから間違いない。
歩かなくても、ずれてくる。これがアカン点。
それで問題あるのかは分からない。
足の形状からしてサポーターがずり上がった位置が最も安定する。
それを防ぐには”鼻緒”をつければ解決するが、そういう考えはないらしい。
暫くは起きている間の使用にとどめた。
効果あると判断し、慣れた状態なので着けたまま寝ても問題ないだろう。
実際そうしてみて、問題はなかった。
寝てる間の問題はなかったが、気になることがある。
しばらく使うとサポーターが足に食い込んでへこんだようになる。
締め具合の関係だろう。
靴を履いていて締めが甘いようになり、紐をどんどん締める方向になった。

使い始めた時は裸足の季節だった。
季節は移ろってそれでは厳しくなった。それだけでは冷えるのだ。
その上から靴下を履く必要がある。
そんなことをせずとも、つま先を付けたらそのまま靴下として使える。
しかし、同じものでそういうのはない。何故それがないのか不思議だ。
それであれば中敷きは必要ないかもしれない。

中敷き共々、効果はあるが根本的な解決になっていない。
更なる対応を検討中だ。

その4へ続く。

桂駐屯地70周年記念行事その12024年12月08日 21時27分43秒

戒厳令は日本でも大きく扱われている。
現地のみならず日本への影響も大きいからだ。
”民意”の振れ幅が大きいため、次は反日になるのは必至。
内政はともかく、対日米は真っ当にやっていたと思うがそういうのは重視されないだろう。

時間が経つにつれ、状況が明らかになりつつある。
戒厳令に反対する人々が特殊部隊に抵抗したという。
特殊部隊が発砲しなかった。
していれば軍事政権と何なら変わりなかったということになる。
それを民主化の証拠とするのかどうか。

おかしな話だが、大統領がクーデターを起こしたようだ。
思ったように内政運営できないことに立腹?したとか。
野党側が北の手先とか。分からん。
本気で大統領がそう思ってたのなら、自ら陰謀説を信じていたことになる。
単に自らの権力に反対する連中を許せなかっただけか。

日本も同じような状況にある。
石破が気に入らん野党を駆逐するため国会に自衛隊を突入させる。
そんなことが起こりえるか。
日本ではあり得ん、で済まされないように思うわ。

人々が集まったから突入部隊が抑制的だったと思う。
誰もいなかったら、疑問を感じずに突入したと考える。
日本での場合を考える。
突入とは別に、戒厳令に反対する人々が集まるのだろうか。
それは無いように思う。となれば命令どおり突入するんだろう。
日本では大きいことが起きにくいが、起きた時は成り行き任せというか主体性がないというか。
そういう感じで進むだろう。
どっちが民主的なのかと考えた次第。

12/1。
脅威?の2種連続参戦。たまたまそうなっただけだが。
去年も行った京都の桂駐屯地に向かった。

桂駐屯地70年記念行事 001

駅から出ると…

桂駐屯地70年記念行事 002

桂駐屯地70年記念行事 003

そこは桂駐屯地だった。

桂駐屯地70年記念行事 122

桂駐屯地70年記念行事 120

桂駐屯地70年記念行事 142

縁日ぽいと思うのは他でも同じだ。

桂駐屯地70年記念行事 121

確かに実弾だがそういう言い方はどうやねん。ネタとしてはおもろいと思うが。
さて、イベント開始。

桂駐屯地70年記念行事 005

桂駐屯地70年記念行事 006

桂駐屯地70年記念行事 017

桂駐屯地70年記念行事 019

桂駐屯地70年記念行事 020

桂駐屯地70年記念行事 022

観閲行進である。
この日、位置取りがイマイチだった。それ故に見えそうで見えない。
出遅れたのであるから仕方ない。

桂駐屯地70年記念行事 007

桂駐屯地70年記念行事 008

桂駐屯地70年記念行事 013

桂駐屯地70年記念行事 021

桂駐屯地70年記念行事 023

戦闘にも展示にも参加しないのが多数。
その場所の特徴あるのを前面に出してもらいたい。
派手さが無い部分が実は決定的に重要なのである。

桂駐屯地70年記念行事 015

桂駐屯地70年記念行事 016

去年やっていた不発弾処理は他と同様に今回、行進のみ。

その2へ続く。

桂駐屯地70周年記念行事その22024年12月11日 21時33分44秒

その1より続く。

桂駐屯地70年記念行事 031

本日のメインイベント開始。

桂駐屯地70年記念行事 026

桂駐屯地70年記念行事 032

自走にてFH70。

桂駐屯地70年記念行事 034

桂駐屯地70年記念行事 035

KLXが偵察。

桂駐屯地70年記念行事 043

デューイ戦闘ヘリが攻撃。

桂駐屯地70年記念行事 045

桂駐屯地70年記念行事 049

地上からも攻撃。

桂駐屯地70年記念行事 056

桂駐屯地70年記念行事 059

桂駐屯地70年記念行事 061

桂駐屯地70年記念行事 063

負傷者をヘリで搬送。

桂駐屯地70年記念行事 085

桂駐屯地70年記念行事 099

桂駐屯地70年記念行事 105

桂駐屯地70年記念行事 117

損傷したトラックをレッカー移動。

桂駐屯地70年記念行事 070

桂駐屯地70年記念行事 075

桂駐屯地70年記念行事 081

桂駐屯地70年記念行事 098

桂駐屯地70年記念行事 102

桂駐屯地70年記念行事 107

桂駐屯地70年記念行事 113

被弾?した機動戦闘車を積車で移動。
何するにも人出が必要というのが、つくづく思う。
ちなみに、自走にて積載。
戦闘車のサスの動きに注目。チェンブロックでの固定も興味深い。
これにて戦闘終了。
去年とは違っていた。いや、毎年違うのか。ともかくあっさりした感じだった。

桂駐屯地70年記念行事 143

桂駐屯地70年記念行事 210

戦闘の後も色々。

桂駐屯地70年記念行事 187

桂駐屯地70年記念行事 184

桂駐屯地70年記念行事 185

桂駐屯地70年記念行事 186

試乗は好評。
サービス精神旺盛らしい。

その3へ続く。