血圧計その1 ― 2019年12月03日 21時40分58秒
あまりに過酷な歩くコンビニは何とかクリア。
その過程では色々あった。
カラータイマー点滅。
薄れゆく意識の中でホンマに死ぬんちゃうかと思った。
それ以前に血圧みとかなアカンやろ、と言われていた。
こう見えても。
どない見えるちゅうねん、という突っ込みあるかもしれないが俺の血圧は低め。
それ故に気にしたことはなかった。
医者によると、明け方に”事”が起こることが多いらしい。
寝る前にこのまま二度と目が覚めんような気もする、と本気で思っていたのだ。
そこで血圧計を仕入れることにした。
色々売っている。
値段もかなりの開きがある。
どないちゃうねん。
医者で見かける腕を通す方式は色々と面倒なので手首で測る方にした。
それも各種あり…
パソコンでデータ管理できるものを希望したが、そんな物はない。
いや、かつては存在したのか。
今やなんでもスマホ。
それがないと何もできないようになりつつある。
なにもかも依存して何かあったら、どないしようもない。
そういう発想は間違いなくないな。


選んだのはオムロン製でスマホ対応の物。
しかしながら、俺はただのフォーマ。
機能活かすにはまずはスマホからや(笑)。
試しに測ってみるが、意外と難しい。
ポジションが決まらないのだ。
適切なポジションでないと、計測値に信頼性ないようである。
手首の高さが変わると数値も変わる。
ポンプのヘッドということやな。
説明書には心臓の高さに合わせろとあるが、環境からしてそのとおりにできない。
故に測るたびに数値が大きく振れる。
どれが正しいんや。
今までそんなことは気にしたことはなかったが、そりゃそうやと納得した。
そういう意味では腕で測る方がポジション決まりやすいので、正確性ではそちらが上だろう。
合体のタイミングゲージ?があるがそれが使えない。

姿勢からして画面を斜め方向に見ることになるが、それでは数値やタイミングゲージが
確認できないのだ。
詰めが甘すぎや。パナも同様な物あったがそれの方がよかったのか。
散々練習してようやく数値にばらつきがでないようになった。
朝一にデータ取って蓄積していく。
状況により変動あるため同じ条件でないと比較できないのだ。
結果は問題ない。
しかし、その数値を信じて良いのか疑問は残る。
測り方で数値は変わる。
それを利用すれば結果を細工できるということになる。
良い数値が出るまで測り続けるような例もあるらしい。
そんなことをするくらいなら、最初から計るのをやめたらいいのにというオチである(笑)。
その2 へ続く。
その過程では色々あった。
カラータイマー点滅。
薄れゆく意識の中でホンマに死ぬんちゃうかと思った。
それ以前に血圧みとかなアカンやろ、と言われていた。
こう見えても。
どない見えるちゅうねん、という突っ込みあるかもしれないが俺の血圧は低め。
それ故に気にしたことはなかった。
医者によると、明け方に”事”が起こることが多いらしい。
寝る前にこのまま二度と目が覚めんような気もする、と本気で思っていたのだ。
そこで血圧計を仕入れることにした。
色々売っている。
値段もかなりの開きがある。
どないちゃうねん。
医者で見かける腕を通す方式は色々と面倒なので手首で測る方にした。
それも各種あり…
パソコンでデータ管理できるものを希望したが、そんな物はない。
いや、かつては存在したのか。
今やなんでもスマホ。
それがないと何もできないようになりつつある。
なにもかも依存して何かあったら、どないしようもない。
そういう発想は間違いなくないな。


選んだのはオムロン製でスマホ対応の物。
しかしながら、俺はただのフォーマ。
機能活かすにはまずはスマホからや(笑)。
試しに測ってみるが、意外と難しい。
ポジションが決まらないのだ。
適切なポジションでないと、計測値に信頼性ないようである。
手首の高さが変わると数値も変わる。
ポンプのヘッドということやな。
説明書には心臓の高さに合わせろとあるが、環境からしてそのとおりにできない。
故に測るたびに数値が大きく振れる。
どれが正しいんや。
今までそんなことは気にしたことはなかったが、そりゃそうやと納得した。
そういう意味では腕で測る方がポジション決まりやすいので、正確性ではそちらが上だろう。
合体のタイミングゲージ?があるがそれが使えない。

姿勢からして画面を斜め方向に見ることになるが、それでは数値やタイミングゲージが
確認できないのだ。
詰めが甘すぎや。パナも同様な物あったがそれの方がよかったのか。
散々練習してようやく数値にばらつきがでないようになった。
朝一にデータ取って蓄積していく。
状況により変動あるため同じ条件でないと比較できないのだ。
結果は問題ない。
しかし、その数値を信じて良いのか疑問は残る。
測り方で数値は変わる。
それを利用すれば結果を細工できるということになる。
良い数値が出るまで測り続けるような例もあるらしい。
そんなことをするくらいなら、最初から計るのをやめたらいいのにというオチである(笑)。
その2 へ続く。
ブレーキフルード ― 2019年12月10日 21時35分16秒
色々とやることはあるが、全くその時間はなかった。
日々時間に追われている。
時間がなかったのは事実だが、正確にはそうではない。
気力体力の限界です。
昔々のこと。こんなことを言われた。
腐った魚のような目をしとる。
その時から俺はもう死んでる…(笑)。
確かに時間はなかったがそれ以上に気力がなかったのだ。
となれば業者に頼むしかない。


上でこれぐらいであれば、下はどうなっているのか。
これまでの経験ではフルードはすぐに汚くなる。
9Rや50Rでは結構汚れが激しかった。
適宜交換していればマスターのシールはさほど傷まないのも事実。
結果は如何に。
案外汚れてはいなかったそうだ。
出したフルードそのまま戻してもええんとちゃうかと思ったほどらしい。
速さは大したことはないし、路面に刺さるほどのブレーキングはそうないので負担が少ないということか。
それが確認できたので良しとする。
バイクは洗わない。それが私の主義だ。
雨の中わざわざ乗ることはないが、山の中では雨上がりの水が湧いてくることがある。
それ故に結構草などが付着していた。
それを見かねてか、洗車のサービス付きであった。
フルード交換後は水で洗い流すのが基本でもある。
ついでに?他の作業も頼んだ。
いずれも自分でできるが、そんな気力はなかった。
ちょっと頼むと1万ぐらいは必要になる。
何でもすぐに高いと斬り捨ててしまうことが多い。
しかし、自分でやる場合その金額でやれるのか。
高いと思うのなら自分でやればいいだけのこと。
いつもそんなことを思うのだ。
金額についてどうなっているのかと思うこともある。
1時間二九八の店。
それでどうすればやっていけるのか。
必要な経費は人件費だけではない。
それらを回収できるのは売上からだけだ。
やればやるほど赤字と思うが。
世の中にはカラクリが多い。
入ったら漏れなく幸せになるというツボお買い上げというオチだったりして(笑)。
日々時間に追われている。
時間がなかったのは事実だが、正確にはそうではない。
気力体力の限界です。
昔々のこと。こんなことを言われた。
腐った魚のような目をしとる。
その時から俺はもう死んでる…(笑)。
確かに時間はなかったがそれ以上に気力がなかったのだ。
となれば業者に頼むしかない。


上でこれぐらいであれば、下はどうなっているのか。
これまでの経験ではフルードはすぐに汚くなる。
9Rや50Rでは結構汚れが激しかった。
適宜交換していればマスターのシールはさほど傷まないのも事実。
結果は如何に。
案外汚れてはいなかったそうだ。
出したフルードそのまま戻してもええんとちゃうかと思ったほどらしい。
速さは大したことはないし、路面に刺さるほどのブレーキングはそうないので負担が少ないということか。
それが確認できたので良しとする。
バイクは洗わない。それが私の主義だ。
雨の中わざわざ乗ることはないが、山の中では雨上がりの水が湧いてくることがある。
それ故に結構草などが付着していた。
それを見かねてか、洗車のサービス付きであった。
フルード交換後は水で洗い流すのが基本でもある。
ついでに?他の作業も頼んだ。
いずれも自分でできるが、そんな気力はなかった。
ちょっと頼むと1万ぐらいは必要になる。
何でもすぐに高いと斬り捨ててしまうことが多い。
しかし、自分でやる場合その金額でやれるのか。
高いと思うのなら自分でやればいいだけのこと。
いつもそんなことを思うのだ。
金額についてどうなっているのかと思うこともある。
1時間二九八の店。
それでどうすればやっていけるのか。
必要な経費は人件費だけではない。
それらを回収できるのは売上からだけだ。
やればやるほど赤字と思うが。
世の中にはカラクリが多い。
入ったら漏れなく幸せになるというツボお買い上げというオチだったりして(笑)。
ナルーマスクその6 ― 2019年12月17日 21時40分21秒
NHKのニュース見ていつも思うのである。
どさ廻り専門のアナがいるということを。
4人ぐらい?
その時間に、そこにいるということは、東京に帰れないはずだ。
もしかしたら帰れるかもしれないが、それはそれでスパルタンすぎる。
となると宿泊を伴う。
予めわかっていたらどうということはないが、突発的なこと多々あり。
それぐらい、自分で何とかせんかいワレー。
それでは余りにも黒すぎる。
さすがに泊まるところは用意されるのだろう。
キャンピングかもしれんけど。
その日にならないとどんな仕事かわからない。
個人の都合など全く考慮されない。
本人はどう思っているのであろうか。
そうしないと出世できないのか。
各地に支局あるわけで経費を掛けて東京から行かなくてもそちらから人を出せばいいだけのこと。
その5より続く。
眼鏡が曇る。夏場から。
かぶり方にも影響されるが、前の対策では不十分。
寒くなってきて本格的に対策しないと使えないのだ。
曇りの原因は顔との隙間から息が漏れて眼鏡につくこと。
いかにして隙間を埋めるか。
元より顔に密着させるための樹脂棒ついているが、全くの役不足。
これは一般のマスクでも同様だ。


密着させるというよりは息をシールしてみた。
フェルトでは規格倒れ感ありなので、スポンジ状のマスクを買ってきて材料とした。
取敢えずは両面テープで止めるだけの簡易仕様で試してみる。
完成後、試着。変わらん。
やはり密着度を上げる必要あるようだ。

芯材となるアルミ板入手。今回は0.5tを選択した。
これぐらいだとハサミでも切れる。傷むかもしれないが。
樹脂だと保持力が弱すぎて話にならない。

芯材を先ほどと同様にスポンジマスクで包んで固定。
試着した感じでは先ほどよりは効果ありそうである。
実戦テストすることにした。
結論。
前よりはましだが、根本的な解決になっていない。
まだ密着性悪いのか。
ここで気が付いた。
単なる保持力だけで密着性が決まるのではないと。
マスクの作りからして、鼻の部分がめくれ上がるのは避けられない。
布地のテンションに負けて前に浮き上がってしまうのだ。
更に気づいたこともある。
曇りはメガネだけだと思っていたが、シールドの曇りもあるのではないか。
こちらはまた別の方法を考えることにする。
目と目の間が繋がっていればめくれ上がりにくい。
しかし、後から追加するのは難しい。
別のめくれ対策が必要だ。
まずはアルミ板を細く切って、鼻の部分からあごの辺りまで貼ってみた。
しかし両面テープでは弱すぎてすぐに剥がれてしまった。
ゆくゆくは縫い付けることになるが、開発段階ではそれはできない。


これでどうだ。靴下を止めているあの金具の如し。
マスクを挟むことで剥がれることなく、保持できるようにした。
長さはもっと必要であろうか。
アルミもろでは顔に引っ掛かるので、これまたスポンジマスクで包んだ。
先にやった鼻当てはそのまま活かしてある。
これでまた実戦テストして評価することにした。
その7へ続く。
どさ廻り専門のアナがいるということを。
4人ぐらい?
その時間に、そこにいるということは、東京に帰れないはずだ。
もしかしたら帰れるかもしれないが、それはそれでスパルタンすぎる。
となると宿泊を伴う。
予めわかっていたらどうということはないが、突発的なこと多々あり。
それぐらい、自分で何とかせんかいワレー。
それでは余りにも黒すぎる。
さすがに泊まるところは用意されるのだろう。
キャンピングかもしれんけど。
その日にならないとどんな仕事かわからない。
個人の都合など全く考慮されない。
本人はどう思っているのであろうか。
そうしないと出世できないのか。
各地に支局あるわけで経費を掛けて東京から行かなくてもそちらから人を出せばいいだけのこと。
その5より続く。
眼鏡が曇る。夏場から。
かぶり方にも影響されるが、前の対策では不十分。
寒くなってきて本格的に対策しないと使えないのだ。
曇りの原因は顔との隙間から息が漏れて眼鏡につくこと。
いかにして隙間を埋めるか。
元より顔に密着させるための樹脂棒ついているが、全くの役不足。
これは一般のマスクでも同様だ。


密着させるというよりは息をシールしてみた。
フェルトでは規格倒れ感ありなので、スポンジ状のマスクを買ってきて材料とした。
取敢えずは両面テープで止めるだけの簡易仕様で試してみる。
完成後、試着。変わらん。
やはり密着度を上げる必要あるようだ。

芯材となるアルミ板入手。今回は0.5tを選択した。
これぐらいだとハサミでも切れる。傷むかもしれないが。
樹脂だと保持力が弱すぎて話にならない。

芯材を先ほどと同様にスポンジマスクで包んで固定。
試着した感じでは先ほどよりは効果ありそうである。
実戦テストすることにした。
結論。
前よりはましだが、根本的な解決になっていない。
まだ密着性悪いのか。
ここで気が付いた。
単なる保持力だけで密着性が決まるのではないと。
マスクの作りからして、鼻の部分がめくれ上がるのは避けられない。
布地のテンションに負けて前に浮き上がってしまうのだ。
更に気づいたこともある。
曇りはメガネだけだと思っていたが、シールドの曇りもあるのではないか。
こちらはまた別の方法を考えることにする。
目と目の間が繋がっていればめくれ上がりにくい。
しかし、後から追加するのは難しい。
別のめくれ対策が必要だ。
まずはアルミ板を細く切って、鼻の部分からあごの辺りまで貼ってみた。
しかし両面テープでは弱すぎてすぐに剥がれてしまった。
ゆくゆくは縫い付けることになるが、開発段階ではそれはできない。


これでどうだ。靴下を止めているあの金具の如し。
マスクを挟むことで剥がれることなく、保持できるようにした。
長さはもっと必要であろうか。
アルミもろでは顔に引っ掛かるので、これまたスポンジマスクで包んだ。
先にやった鼻当てはそのまま活かしてある。
これでまた実戦テストして評価することにした。
その7へ続く。
血圧計のそ2 ― 2019年12月26日 22時03分10秒
その1 より続く。
殺人的忙しさにより本気で死ぬかと思った。
何が起こってん。
不調の原因は何か。調べてもわからなかった。
というわけで別の検査もすることになった。
結果出るのは1週間後なので適当に来てやと言われた。
そうか。
数日して医者から電話があった。
検査結果が何とかかんとか。はっきり言わない。
ともかくすぐに来いとだけだ。
そんなに悪いんかい。
何があかんのか聞いてみた。
血を抜いたがそれらしい。
んんん~
反応するものがあった。
そういうことか(謎)。
予定より早く医者に向かった。
聞かせてもらおうか、検査の結果とやらを。
RG-γ。
やはりそうか。
血抜く時には飯抜く、というのが普通と思うが聞いても何の制約もないとの返事だった。
泡のような人生。
それ故に全く気にすることなく前日は飲んでいた。
そんなことを話すと医者は 恫喝 せず、笑って許してくれた(笑)。
結論としては異常なし。
しかし正常とは言わないのである。
調べたところであらゆることがわかるわけではない。
調べた限りでは異常ないということなのだ。
異変が起きたのは事実である。
何もわからないというオチ。
そこで思っていることを聞いてみた。
その3へ続く。
殺人的忙しさにより本気で死ぬかと思った。
何が起こってん。
不調の原因は何か。調べてもわからなかった。
というわけで別の検査もすることになった。
結果出るのは1週間後なので適当に来てやと言われた。
そうか。
数日して医者から電話があった。
検査結果が何とかかんとか。はっきり言わない。
ともかくすぐに来いとだけだ。
そんなに悪いんかい。
何があかんのか聞いてみた。
血を抜いたがそれらしい。
んんん~
反応するものがあった。
そういうことか(謎)。
予定より早く医者に向かった。
聞かせてもらおうか、検査の結果とやらを。
RG-γ。
やはりそうか。
血抜く時には飯抜く、というのが普通と思うが聞いても何の制約もないとの返事だった。
泡のような人生。
それ故に全く気にすることなく前日は飲んでいた。
そんなことを話すと医者は 恫喝 せず、笑って許してくれた(笑)。
結論としては異常なし。
しかし正常とは言わないのである。
調べたところであらゆることがわかるわけではない。
調べた限りでは異常ないということなのだ。
異変が起きたのは事実である。
何もわからないというオチ。
そこで思っていることを聞いてみた。
その3へ続く。
最近のコメント