ヘッドカバーガスケット2014年09月10日 21時09分35秒

以前から気になっていた。プラグホールが微妙に油っぽいのを。
ヘッドカバーガスケットの漏れだな。
さすがに14年、7万キロ前では厳しい。
これは熱的に過酷な条件下にある。
どうも驚異的な保ちらしい。新しい方が漏れやすいようだ。
これまで物が良すぎたのだろう。過剰品質という奴。
今では程々の保ちではないか。

ヘッドカバーガスケット交換 001

ばらしていくが…

オイル下がり 003

吸気ポートを見る。これは正常。

オイル下がり 005

4番さん。わかりにくいが左のバルブがオイルに浸かっている。
俗に言うオイル下がり。
このポート、オイルが吹き返したようで茶色になっている。
正常な方と比べると違いがわかる。

以前よりある回転から煙り吐くのを把握していた。これだな。
基本的にエンジンやらないと直すことはできない。

ある日のこと。
始動直後にかなりの煙が出た。2ストも泣いて謝るぐらいの量。
エンジン脂肪かと思った。サーキットでは即黒旗もの。
一旦、止めて再始動すると収まった。そんなはずは。
確認できたのは吸気側のみで排気側もなっている可能性はある。
当面は様子を見る。

ヘッドカバーガスケット交換 003

ヘッドカバーガスケット交換 005

ヘッドカバーガスケット交換 006

ヘッドカバーガスケット交換 007

ヘッドカバーガスケット交換 008

初めての御開帳。
見える範囲ではカムに傷はない。
某車ではボロボロになるのは当然と言われているが。
距離からスラッジでこってこてかと思われたが拍子抜けするほど綺麗。
頻繁にオイル交換していたからだろう。
微妙に焼けっぽい感じはある。

ヘッドカバーガスケット交換 009

ヘッドカバーガスケット交換 010

ヘッドカバーガスケット交換 011

ヘッドカバーガスケット交換 018

カバーも綺麗。この辺りがマグネシウム使用の走り。
ピンは固着して再利用不可能と思ったので新品を用意したがすんなり外れて拍子抜け。
メインのガスケットだけでなく、こまい部分もこの機会に変えておく。

ヘッドカバーガスケット交換 013

ヘッドカバーガスケット交換 014

古いガスケットに切れがあるが、外すときに切れたと思う。

ヘッドカバーガスケット交換 016

ここはシールも別途必要。ともかく漏れたらやり直しなので慎重に作業する。

ヘッドカバーガスケット交換 017

新しいガスケット取り付けたら各部復旧して完成。

しかし、避けられないことだが経年変化であちらこちら傷みが出てきている。
順番にやっていくしかない。