チェーン掃除 ― 2013年08月16日 20時34分02秒
チェーンの抵抗は意外と大きい。
手入れ悪ければすぐにダメになるが、手入れ良ければかなり保つ。
走りにもかなり影響するのだ
ただ、かなり面倒。



クリップ式だと簡単に取り外しできる。
チェーンを灯油にどぶ付けし洗う。
D虎と50Rを同時に施工した。
するとあっという間に見えなくなる。どれだけ汚れとんねん。
チェーンの抵抗は相当な物で、汚れを拭いているだけでホイールが軽く回るのが
わかるほどである。
掃除せず、オイル塗るだけではアカン。
オイルは埃を吸い寄せる。それが抵抗となる。

2台で汚れはこのとおり。
走行距離からいって、汚れはほとんどD虎である。

50Rには土が。これは北神戸の土やな(笑)。
ダートに飛び出すとこうなるのだ。

D虎だが、たいして走っていないのにスライダーにかなりの傷みがある。
通常、かなり硬い樹脂を使うので摩耗は問題とならない。
そのため、こんな部品を換えたなどと聞いたことがない。
純正は樹脂というか、かなり柔らかくゴム?
そりゃアカンわ。なんでそんなことするんやろ?

チェーンローラーにも荒れがある。
ノーマルに比べれば雲泥の差であるが、思ったよりは傷んでいる。

チェーン調整するつもりなければ、ジョイントを取り付けるのは難しい。
両手でチェンを寄せながらジョイント差すのはまず無理。
そこで便利工具の登場である。

クリップ式で脱着簡単とはいえ、罠がある。
プライヤーやドライバーで脱着しようとすると飛んでいったりクリップが変形したりする。
これを使えばそんなことはなく、確実に作業出来る。
しかし、何度も脱着すればへたりは避けることはできない。
クリップが走行中に取れると…
純正でも外品でもクリップだけで売っておらず、ジョイントごと買うことになる。
掃除完了後、乾燥させオイルを塗って完成。
ホイールの周り方が全然ちゃうわ。
続く。
手入れ悪ければすぐにダメになるが、手入れ良ければかなり保つ。
走りにもかなり影響するのだ
ただ、かなり面倒。



クリップ式だと簡単に取り外しできる。
チェーンを灯油にどぶ付けし洗う。
D虎と50Rを同時に施工した。
するとあっという間に見えなくなる。どれだけ汚れとんねん。
チェーンの抵抗は相当な物で、汚れを拭いているだけでホイールが軽く回るのが
わかるほどである。
掃除せず、オイル塗るだけではアカン。
オイルは埃を吸い寄せる。それが抵抗となる。

2台で汚れはこのとおり。
走行距離からいって、汚れはほとんどD虎である。

50Rには土が。これは北神戸の土やな(笑)。
ダートに飛び出すとこうなるのだ。

D虎だが、たいして走っていないのにスライダーにかなりの傷みがある。
通常、かなり硬い樹脂を使うので摩耗は問題とならない。
そのため、こんな部品を換えたなどと聞いたことがない。
純正は樹脂というか、かなり柔らかくゴム?
そりゃアカンわ。なんでそんなことするんやろ?

チェーンローラーにも荒れがある。
ノーマルに比べれば雲泥の差であるが、思ったよりは傷んでいる。

チェーン調整するつもりなければ、ジョイントを取り付けるのは難しい。
両手でチェンを寄せながらジョイント差すのはまず無理。
そこで便利工具の登場である。

クリップ式で脱着簡単とはいえ、罠がある。
プライヤーやドライバーで脱着しようとすると飛んでいったりクリップが変形したりする。
これを使えばそんなことはなく、確実に作業出来る。
しかし、何度も脱着すればへたりは避けることはできない。
クリップが走行中に取れると…
純正でも外品でもクリップだけで売っておらず、ジョイントごと買うことになる。
掃除完了後、乾燥させオイルを塗って完成。
ホイールの周り方が全然ちゃうわ。
続く。
最近のコメント