下呂~富山その22013年01月14日 22時23分18秒

その1より続く。

まずは松本城へ向かう。
なんと正月は天守閣営業していないらしい。
ともかく近くまで行くことに。

下呂~富山2012 029

下呂~富山2012 028

下呂~富山2012 032

雪の松本城。

下呂~富山2012 036

地元民は器用に乗っている。タイヤがちゃうの?

入口に到着すると、行列が。
寒い中、何並んどんねん。開門式らしい。
ともかく天守閣には入れないが行ける所まで行く。

下呂~富山2012 049

下呂~富山2012 048

下呂~富山2012 044

下呂~富山2012 042

中に入ると色々と。

次はどこに行くか。いつにも増して行き当たりばったり。
松代に向かうことにした。
下道だと時間かかりそうなので 高速に乗るがいきなり渋滞。
こんな所で?
なっかなか動かん。暫く耐えると原因判明。チェーン規制出ていたが本線上で
タイヤチェックやっていた。本線上とは。
そこからは早い。長野で降りて松代に到着。真田氏の本拠らしい。

下呂~富山2012 051

下呂~富山2012 053

真田邸。

下呂~富山2012 055

下呂~富山2012 057

下呂~富山2012 058

下呂~富山2012 060

松代の町並み。そんなに広くはないが静かで雰囲気がある。

下呂~富山2012 062

下呂~富山2012 064

下呂~富山2012 065

松代城。石垣が残るのみ。

ここからさらに北上して須坂へ向かう。

下呂~富山2012 067

下呂~富山2012 076

下呂~富山2012 068

須坂蔵の町。ここも規模は小さめ。
売っているグッズ?がいかにもという感じではある。

下呂~富山2012 072

下呂~富山2012 071

神社にはすごい太鼓橋が。通れるもんなら通ってみい!(笑)。
一応通行止めである。

次はどこへ向かうか。戸隠に行きたかったが雪が激しそうな予感。
そこで白馬に抜けることにした。
国道19~県道31で西へと走る。しばらくは余裕であったが、白馬に近づくにつれ
激しくなってきた。山中より平地に降りるようなルートなので逆ちゃうん?
白馬に出ると一面銀世界。なかなか激しいやんけ!
ここはスキー場か?と思うがおもっきりスキー場であった(笑)。
この辺はスキー場が集中しているのだ。
この辺で温泉と考えていたが日没が近い。日が暮れるとドツボ必至。
日本海に抜けたら雪は少ないだろう、ということでここは素通り。
交通量の多い国道148 だがかなり厳しい。がんばって走ると横を向く可能性大。
かなり抑えて走るが地元民は煽ってくる。
これが限界であるし迂闊に止まろうものならスタックする。煽りに耐える。
安全なところで前に行かせるが、それを待てない輩は平然と追い越していった。
そんだけ行けるのか?!その差に愕然となる…

糸魚川で日本海に出る。ここで国道8号に入るが、ここも激しい(笑)。
幹線国道とは思えん。当然除雪しているが追いついていない。
激しいとはいえ広いし、コーナーも緩やかなので走りにくくはない。
富山方面へ走る。あとは風呂に入って飲むだけ。
朝日で見つけた温泉へ向かう。
国道を外れるとさらに厳しくなるが、勾配は緩やかなので特に問題はなかった。

風呂を上がってから本日の宿泊地を探す。
近くに道の駅があったが全く除雪されていない。
出入り不可能のため別の場所を探す。滑川へ向かう。
到着したそこはやはり除雪されていない。
それでも先客がいるのには驚く。俺は無理なので次へ。

カモンパーク新湊に到着。除雪されており、降雪も少なめなのでここに決定。

下呂~富山2012 077

この日は適当。新たに酒も調達してあったが、さすがに一晩で空くことはない。
昨日の酒がまだ残っているので順番にやっていく。

その3へ続く。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角で12345を入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luige.asablo.jp/blog/2013/01/14/6690583/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。